dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在分譲マンションに住んでいます。

現在住んでいる所が、階段のほぼ目の前なのですが、先日犬?と思われるペットのうんちが2階階段付近に放置されていました。
私が住んでいる所が2階で、その階段は4階までしかなく、おそらく3階か4階の飼い主が放置したと思われます。
3階4階合わせても、5世帯しかなく、ペットを飼っている世帯は大分限られると思います。
時間も午後から夕方までの間だったので、防犯カメラなどペットと一緒に出入りした人を調べれば飼い主をすぐ特定できるのではないか、と思い、マンションの管理人に相談しました。
すると、管理人は連絡くれれば、すぐ掃除するので、犯人探しはしたくないと言われました。子供がペットを連れて散歩に連れて行った可能性もあるので、責めるのはよくないというようなことも言われました。
管理人は、土日祝日休みですし、このようなことを繰り返されたくないので、飼い主に注意すべきだと思うのですが…
もしペットを連れていたのが、子供だったとしても、親(飼い主)に責任があると思いますし、もし自分が同じ立場なら、親として、迷惑かけた方に謝罪すると思います。
以前にも、駐輪場付近にうんちが放置されていた事があり、理事会で議題に上がったことがあるようです。
マンションの掲示板に注意の張り紙と、理事会便りの一部に注意が書かれていた事はありました。
前回と同じ飼い主なのか分かりませんが、前回と同じことをするだけでは、効果がないと思います。
とりあえず、管理人は理事会に報告すると言っていましたが…
管理人の言うとおり、波風立てず、我慢した方が賢明なのでしょうか?
これから長く住むつもりなので、住民とは揉めたくはありませんが、ただ我慢するのも納得いかないのですが…

(補足) 管理規約のペット飼育の規定では、マンションの共用部分にペットがフンをした場合は、飼い主が始末しなければならない。と書かれてますが、特に罰則はありません。

A 回答 (5件)

まずは落ち着いてください。



犬のウンチらしきもの?を発見されたからといって。。。 

・イヌに違いない
・3階4階の誰かに違いない
・駐車場の件同様に、張り紙では役に立たないだろう
~というように、矢継ぎ早に結論を出すのは危険です。
これでは、周囲の方々の同意を得られにくいでしょう。
理事会などでもwetfishさんの望む回答は得られないと思われます。

>これから長く住むつもりなので、住民とは揉めたくはありませんが、ただ我慢するのも納得いかないのですが…

同感です。
私の場合は、猫ボランティアに多少関わりがあり、こうした事例のときは、そのマン
ション全戸に「飼い方のマナー」のパンフなどをポスティングしてもらっています。
(自身もやってますが。。。)
個人の方々が直接対立することがないようにするためです。
犯人?(#^.^#)にも注意を促すだけでなく、周囲の方々もマナーについて理解が得ら
れますからね。
意外に効きますよ。
民間の任意団体がお近くにもあるかと思いますので、ネットや市役所でお調べになっ
はどうでしょう。

こうしてことでも、何の効果が上がらない場合は、理事会や管理会社に対策をお願い
しましょう。
順を追って行なったほうが、安全で確実です。
抱き込み上手が、最終的に勝ちますね。。(#^.^#)

(元 飼育屋)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ボランティアで飼い主のマナーのパンフレットを配っている方がいらっしゃるのですね。
とても良い活動ですね。
近くにあるか調べてみたいと思います。

わざとでない可能性もあるので、注意喚起のため、理事会にも、相談してみたいと思います。

お礼日時:2011/11/26 22:35

>住民とは揉めたくはありませんが、ただ我慢するのも納得いかないのですが…



揉めたくないなら我慢したほうがいいでしょうが、私なら我慢するよりもう気にしないようにしますね。
何か楽しいことでもしてモヤモヤなんて忘れちゃう(よう努力する)。
おいしい物食べるとか、趣味のこととか、好きな場所に出かけるとか、それこそ友達に愚痴っていっぱい共感してもらうとか(解決にはならなくても、人間理解が得られないってことが苦しかったりもしますから)。

確かに間違ってるのは相手のほうだけど、「謝るべきだ」とか「罰則がない」とか、被害者意識持ってイライラカリカリするよりも、(それが不毛な場合には)「不愉快にさせられた人への一番の復讐は自分が幸せになることだわ」と思ってふわ~と生きていくのも楽ですよ。
世の中って必ずしも正義が勝つようにはできていないし、「負けるが勝ち」とか「逃げるが勝ち」とかいう場面もあると思うし・・・。
無難な道を選んで正解ってこともたくさんあります。
外的に働きかけることがムリなんだったら、いい意味で他人に無関心になって、心の中だけで自分を幸せにするっていうのもありだと思います。
もちろん選ぶのは質問者さまですから、戦われるならそれもいいと思います。
でもこの相談を見て、放置された糞にこれだけ腹を立てる人もいれば、他人の犬の糞でも拾ってあげるという人もいて世の中いろんな人がいるんだなと改めて思いました。
私なら「大して気にも止めずに無視」ですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フンを発見した時は、とても腹立たしかったですが、もうカリカリしていません。

ただ、階段は、他の入居者もよく利用するので、気にも止めず無視というのはどうかと…
誤って踏んでしまう可能性もありますし。

今回は我が家の近くでしたが、他の世帯の近くでフンをするかもしれないですし。

またこのような事が起きないように、円満に解決できたらいいなと思います。

お礼日時:2011/11/26 22:57

>管理人の言うとおり、波風立てず、我慢した方が賢明なのでしょうか?



とりあえずはそうです。

1回のふんの不始末を、大騒ぎしては
トラブルのもとです。

数回続けば別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わざとでない可能性も高いと思うので、大事にするつもりはありません。
もう少し、様子を見ようと思います。

お礼日時:2011/11/26 22:20

何回も、というなら問題ですが、1回だけのことなら管理人に連絡で充分ではないですか?



うちはペット可の賃貸マンションで世帯数15ぐらいしかないのですが、過去に2回ほどそういうことがありました。
(エントランス付近で)

誰かがすぐに管理会社に連絡→大家がすぐに掃除→翌日、犬の糞が見つかった場所や時間を詳しく書いて忠告文の貼り出しがありました。


糞が大きかった時は、大型犬を飼ってる家が2軒しかかく、うち1軒の子供が散歩時だろうとほとんどの住民が予測したと思います。

しかしそれでも、「お宅の犬の糞ですよね」と問いただすことは大家でさえしなかったのですが、私はそれでよいと思いました。

糞が落ちていれば気付いた人が拾ってあげたらいいし、落とし主は自分も通行する共用部分にわざと不始末で置いていくことはないと思います。

子供か、居住者以外か、気付かなかったか。

いずれも一度の出来事でムキにならなくても…と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
ほとんど自分の家の玄関前にフンがあったので、とても腹立たしく思ってしまいました。
自分が通行する階段にわざとフンを落とすことはないでしょうし、犯人探しにやっきになるのは止めようと思います。
ただ、階段の真ん中にフンがあったので、我が家以外の入居者が誤って踏んでしまうこともあると思うので、注意喚起はした方が良いと思います。
子供が散歩に連れて行ったとして、フンを放置して他の入居者に迷惑かけていても、親に注意する必要はないのでしょうか?

お礼日時:2011/11/26 22:17

野良犬かも知れないですしね、何とも言えないと思います。


自治会長に言って、回覧で注意喚起をしてもらうくらいしかないと思われます。
迷惑なことですね(~_~;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在住んでいるマンションは、オートロックになっているので、野良犬が入ってくることはまずないと思います。
2階ですし。
管理組合に再度注意の掲示をお願いしたいと思います。

お礼日時:2011/11/26 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!