
田舎暮らしの7ヶ条どう思いますか?
吐き出させてください。
私は、田舎で生まれで、どちらにも住んだことがあって、今は都会暮らしですが、田舎民側の7ヶ条を作った方の気持ちにも共感できます。
実際、田舎暮らしへの憧れだけで来て、挨拶もしない、めんどうな役はやりたくない、好意に文句を言うetc…
というような都会の人がいると、不快な気持ちになるのは当然です。実際いました。
田舎暮らしのリアルな現実を知って、それも含めた田舎暮らしをしたいなら、大歓迎ですが!
越して来たのは、向こうなのに、こちらに文句を言うんですよ。「おせっかいだ」とか「これだから田舎は」って。
田舎の集落の人達が、都会の人のように他人に無関心になったら、大変です。自然に囲まれているからこそ、助け合わないと暮らしていけないから、やってるんです。
本音を言うと、私自身田舎の独特な人間関係(噂好き)など嫌いです。役も面倒ですし。噂話が大好きなおばさんは、どこにでもいるけど、若い人は相槌を打って付き合わないと、ターゲットになるのでほとんどの人は、嫌々付き合ってます。(村で生まれ育った人)
役を好きでやってるのは、暇な老人くらい。ほんの一握りですよ。仕事してる人は特に、みんな押し付けあってます。それでも、生活や伝統を守るためには必要なんです。
結局、私には都会の方があってたので、田舎は捨てて普段は都会で暮らして、週末だけ大自然の別荘に行ってます。
しかし、流石にあの書き方は無いですよね。
ちゃんと馴染んでる人もいるんだし。それに、過疎化が進んでるんだから、あんな言い方したら、誰も来てくれなくなって村潰れますよ。双方が歩み寄らないと。
内心、コンプレックスがあるから、都会の人を毛嫌いしてるところもあるだろうし。言わないだけで。ブスの集団に美人が入るとブス達に悪口言われるみたいな。
きっと池田町には、これから移住者はほとんどこなくなりますよね。都会の人をそういう風に見てるって公言したから。品定めしてるとか。
年寄りが不満を感情に任せて書いて、結局自爆…。
挙げ句の果てには、責任者が「手違いだ」なんて言い出す。
都会の人は都会の人で、「おいでよ!〇〇村!」みたいな広告を信じて、生半可な気持ちで移住したら痛い目見るって話。自然だけが目当てなら、管理別荘地をおすすめします。みんな都会から休暇を使って来てて、他人に無関心だし、管理会社が色々やってくれるので、めんどうな役も無いです。定住可能です。
みなさんの意見も聞かせてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
で、田舎暮らしの7ヶ条とは一体?何かの記事なんでしょうが、リンクくらい貼ったらどうですか?質問しておいて、回答者が調べろと?
そういう配慮をしないのが田舎者なんですかねえ…。
No.5
- 回答日時:
田舎者らしい書き方じゃないの
書いた文章が他人からどういう印象を与えるかを考えない。
書いてある内容はまっとうだし、それに耐えられる人間だけきてくれというのは本音だろうが、一応来てもらうということが抜け落ちていたようにおもえる。
まあ元田舎育ち的に、あんなところに住みたいという感覚は理解できないがなw
No.4
- 回答日時:
ストレートな表現で不快になる人もいるとは思いますが、初めに言ってくれれば「ここにはいかない」という判断もできるわけである意味親切ですね。
あれを読んでそれでも移住したいと思う人間だけに来てもらいたいんだからあれで良いんですよ。
と言うか、本音は「都会もんなんかに来てほしくない」なんじゃないんですか。
結論
なんかムカつくけど結局Win-Winで問題なし!
No.3
- 回答日時:
60年前、知人が都会から来た人間は地域のしきたり慣行を守らず清掃など共同作業にも協力しないと憤慨していました。
快適生活環境は税金でやってくれタダというのが都会人ですね。田舎は金がないので地域民が勤労奉仕して環境整備するしかありません。
7か条というのは刺激が強すぎますね。江戸時代か?都会風吹かすなも刺激的で強制しているように感じます。マスコミの大好きな餌ですね。
「田舎に住むヒント」くらいにしておけば和らいだでしょう。
田舎の人らしく文章がへたくそでしたね。褒め殺し文章が書けない。
No.2
- 回答日時:
ここで言う田舎を、田畑の囲まれた数十軒の所と思えば、近所との挨拶がなければ、終日物言うことが無くなります、・・寂しいですよね。
ゆえに交流は必要だと思います、しかし、交流と干渉を履き違えてはいけません、7ヶ条は干渉を容認しろと聞こえるので、難しいでしょう。
質問者の言うように、今後移住者は居なくなるし、現在の移住者も転居を考えるかな〜、まぁ、どこの村も抱える問題は、限界集落と消滅集落の現実です。
しかし、井の中の蛙になっちゃ〜ダメでしょうね。
No.1
- 回答日時:
「表現のしかたに配慮をかけた」と言いますが
本音は本音で、それはそれで良いのかも
話す言葉や対応に配慮し、腫れ物に触るように付き合うべきなのか?
そこまで気を使うんなら廃村になっても良い
と考える住民もいるのでしょう
それを理解した上で住むべきでしょうね
何十年も住んでいても近隣トラブルとは
避けて通れません
突然、何のルーツも持たない赤の他人が古い街の居住するのは
並大抵ではないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 農林水産業・鉱業 街の衰退について 6 2023/08/17 20:03
- いじめ・人間関係 様々な環境と人間、会社があると思いますが、 田舎の会社と人に馴染めません。 プライド高めのミスを隠し 5 2022/06/18 15:26
- 会社・職場 将来について。 現在21歳、田舎の大手運送会社で正社員の事務をしています。 現在の仕事は有難いことに 4 2023/05/05 17:32
- 事件・事故 長野の猟銃事件は間違いなく、日本の田舎特有の村八分が原因ですよ。 私も経験がありますが、日本のど田舎 7 2023/05/27 01:41
- その他(社会科学) 長野の猟銃事件は間違いなく、日本の田舎特有の村八分が原因ですよ。 私も経験がありますが、日本のど田舎 2 2023/05/27 01:46
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎の生活を楽しむにはどうすれば良いですか? 都会育ちで、今まで関東や三大都市圏でしか生活したことが 8 2022/04/21 21:43
- 別荘・セカンドハウス どっちがいいと思いますか? 4 2022/08/14 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎と都会のギャップ。 最近、転職を機に関東に来ました。 26の女です。 職場は都内です。家はそこか 6 2022/08/07 19:41
- 会社・職場 〈どちらが良いかご意見聞かせてください〉 離婚したばかりの、30代前半女です。 今田舎在住(7年)、 4 2022/07/16 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
350万円のレクサス 高級車で...
-
盲導犬になれなかった犬は・・・・
-
読売テレビの統一教会関係あっ...
-
新しいピッキング方法について
-
法廷画家になるには?
-
結局テレビ電話は普及しましたか?
-
いい加減にやめませんか?
-
事件が起きたとき、どうやって...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
マスコミによる情報操作の事件
-
透視
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
統一教会自体の犯罪や、統一教...
-
正しい日本語「~様邸」
-
何故、安倍さんは「桜を見る会...
-
女性記者には美人が多い
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
テレビ局に受付フォームという...
-
最近のTV番組、特にニュース報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
待つと俟つの使い分け?
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
ビデオリサーチって怪しいですか?
-
正しい日本語「~様邸」
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
-
事件が起きたとき、どうやって...
-
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
あなたなら、どうしますか?
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
誤報と虚報は意味に違いがある...
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
命に別状はないって?
おすすめ情報