dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済格差がどんどんと広がりつつある世界事情ですが、日本のおクルマ事情はそれを象徴する時代に突入しつつありますよね~。

近く、電力不足は蔓延し、気候変動、地殻変動は50年以内にピークに達すると言うものの見方があります。

日本のおクルマ事情ですが、50kwのEV車が4700万台走るのに、必要な電力は1日何れくらいになりますか?

この不足をどう補いますか?

A 回答 (1件)

少し未来では、500万kW 電力が自動車に使われるようです。


全員で同じ時間に充電されたら、原発5基分フル回転ですね
さらに少し未来では
地方の鉄道では水素で走り、バスも水素、時代遅れの充電型自動車
夏のピーク時には、高速充電に制限が発動されるかもしれない
大容量の小型バッテリー生産始まり、カセットような交換方式に変わる。
水素スタンドが全域に完成まで50年もかからない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今現在の1日一人の消費電力平均は6.1kwらしいです。

ここへ来てEVの登場で一気に10倍を越える予測あります。スタンドで悠長に何時間も充電している時間はないので、充電は会社や自宅や駐車場がメインになると思います。基本はガソリンでダイナモ回していると勝手に充電出来るくらいならば、自給自足ですけどね~

原発がソーラー需要家から買ってる電気は、ひとつの電力会社で100万jkwくらいで、原発一基に匹敵すると言うことでした。

海岸の風力発電もどんどんと増えつつある最中ですが、売電無くても、自家発電は、敷居を少し下げるだけで、バズりブーム化する予測もあります。

国は原発推進しつつも、既にクリーンエネルギー化へのステップを進みつつあるとの感じですけど、それならば未来の、エネルギー事情を賄える可能性も見えてきてます。

ただ電気代の高騰が始まってる様子なのでちょっとどうなったるのかな?とかじきりですね~

お礼日時:2023/02/14 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!