
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
正社員はなりたいと思ってもなれません。
主婦が働きやすそうな条件でそこそこ名のしれたとこなら、希望者が殺到し倍率が簡単に100倍は超えます。
なりやすい正社員もありますが、たいていは残業あり長時間労働、歩合制、ヨゴレ仕事など、およそ主婦には不向きな仕事ばかりです。
正社員がクビを切られたといっても、全体から見たらほんの一部です。
その数100倍は非正規がクビになってます。
ニュースを見て簡単に印象操作されてしまうような人は正社員になれないし、まともな企業はそんな軸がブレブレな人はお呼びではありません。
あまり社会の事を知らないみたいですが、パートにしても時給1500円くれるとこはそうそうはないですよ。
実際に活動してみればよくわかると思いますが、おそらくあなたは1000円そこそこの最低時給でしょう。
そのあたりがあなたに対する社会の評価だと思います。
少し厳しくなりましたが、これが現実社会というものです。
最初からシビアに見ておいて、それより少し上の時給をもらえればラッキーくらいに思っておけば後々ラクです。
自己評価ばかり高い人は不要ですから。
それと正社員のメリットうんぬんは考えない方がいいです。
正社員のメリットというのは、正社員になれる人が考えることですからね。
by 東証プライム企業 正社員総合職
No.4
- 回答日時:
本件は個人の考え方によると思うんだけど。
「仕事」ということにどういう意味やモチベを持つかによって本件の質問の回答は変わってくるよ。
というのも。
質問者は仕事に対して単に給料をもらうくらいの考えをしている。
それが悪いわけではないんだけど、ただ、もう少し深く先のことまで考えることでより良い選択ができると思う。
一昔前と違って、正社員とバイトの差は雇用形態の違い、簡単に言えば給料の計算方法の違いといってもいいくらい。
月給か時給か。
質問文に挙がっているクビになるかどうかも、労基法上は正社員もバイトも変わらず保護される。
バイトだから簡単にクビになるわけではないし、正社員でもクビになるときはクビになる。
どちらも一緒。
正社員がクビにならない(という印象)から正社員を選ぶ意味はあまりない。
時給1500円のバイトがいいかどうかはなんともいえない。
国の政策もあって急速な賃金アップが進んでいるが、一般企業では急に商品代金を値上げできるわけでもないし従業員1人あたりの生産力がアップするわけでもない。
そこで企業は従業員に1時間で1500円分の労働を要求する、つまり従業員は今まで以上の仕事を急に押し付けられるというわけだ。
それはバイトではなくても社員も同じだけどね。
そういう仕事環境の中で、子どもが体調を崩したからといって休みがとれると考えるのはちょっと楽観的。
休みがとりやすいということは代わりの人員がいるということで、その従業員個人のスキルは求められないということ。
自然と時給は低くなるので、1500円のバイトが質問者の住むエリアでどの程度の水準かによる。
質問者が東京なら話は早いけど、東京の最低時給は1072円で、時給1500円はそれなりにスキルや労働力を要求される仕事だよね。
そういう仕事で休みがとりやすいというメリットがあるということは、そうしないと人材が雇えない仕事なので、働く側としては少しきついかもね。
長いスパンで仕事のキャリアを考える場合は正社員の方がやはりいいと思うよ。
子どもが育ってきて手がかからなくなってから正社員として復職するのもアリだけど、その時点では年齢などから再就職は難しくなるはずだ。
あるいはいまは休みやすい会社で働いておいて、育児の手が離れたらそこまでの仕事の経験を生かしてもっと上の会社へ再就職という方法もある。
いずれも社会人としての人生を送るという視点での話だけどね。
専業主婦やワークライフバランスを整えるという視点ではそこまで考えなくてもいいと思う。
正社員で働くメリットとしては、経済的なメリットのほかにも、いずれ子どもが大学生くらいになった頃に就職や仕事について社会人として自信をもって教えることができる。
また、万が一に夫が死亡したり働けなくなったりしたり、あるいは離婚する場合を考えれば、妻が仕事を持っていることは自分自身と子どもたちのためにもなる。
バイトでもそういうメリットがなくなるわけではないけれど、同じバイト先で何十年も働き続けることは難しいと思うよ。
40歳くらいまでは同じバイト先でも大丈夫でも、40代~50代以降になると周囲の目が痛くなって居づらくなることも少なくない。
長文で分かりにくいかもしれないけれど。
質問者と家族にとって良い選択となることを祈る。
ぐっどらっくb
No.3
- 回答日時:
正社員て言ってもピンキリなんでね。
大企業の正社員なら福利厚生も充実してるからフルタイム働けるなら正社員の方が良い。中小もピンキリだけど賞与もないような名ばかり正社員ならサービス残業当たり前だろうからバイトの方がマシかも。
No.2
- 回答日時:
コロナで正社員も首切られるっていうけど
そのときにはその前にバイトが首を切られてたり
そもそもバイトなどは、首にせずとも都合よくシフトを減らして調整できるわけですから
お金は小遣い稼ぎや暇潰しで働くならアリですが、毎月これぐらいはほしいなぁ
というなら、正社員でしょう
福利厚生などの制度も違ってたりしますし
先々の昇給やボーナスの可能性はどうなんでしょうか
あとはしゃかいてきなしんようですね
子持ちだからこそじゃないですか?
ただその正社員が残業が多いとかだと困るかもしれませんが
子供も結局は最後はカネですからね
コロナで首になった正社員より仕事続けてる正社員のほうが圧倒的に多いとおもいますよ
No.1
- 回答日時:
子持ちってどんな子持ち?
15歳の子供が1人いますとか、
そういうの書いてみてください。
仕事ができる人はクビは切られませんよ。
バイトも正社員もそれはあまり変わらないです。
どれだけ働けるか、働きたいかによると思います。
正社員のメリットはありますよ。
バイトよりも良いことだらけです。
収入も待遇もその他たくさん。
子持ちとかそういうのはあまり関係ないのでは??
何を心配しているのか、ちょっとわからないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) どちらの会社に就職するか悩んでいます 4 2022/06/03 07:50
- 会社・職場 職場の正社員について 私はパートタイマーで働いてる子持ちの主婦です。 子持ちのスタッフは私しかおらず 4 2023/07/12 19:51
- 所得・給料・お小遣い 主婦の年収の壁。やはりこの範囲内で働くほうがいいのですか? 子持ちで共働きすると、女性側(主婦)の多 4 2023/06/30 13:38
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- アルバイト・パート スーパーの元店長が別のスーパーでアルバイトとして雇われる場合、その時給は、入社時から高めに設定されて 3 2022/07/26 01:37
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 正社員 子持ち正社員の実態? 8 2022/08/22 15:07
- 正社員 学校を卒業してからずっと正規雇用(正社員)で働き、結婚しても妊娠出産してもずっと正規雇用(正社員)で 4 2022/08/07 16:56
- 所得・給料・お小遣い 扶養と扶養出て年収240万どっちがいい? 扶養と扶養出て年収240万(月給20万でボーナス無し)はど 3 2023/06/14 20:24
- 就職 バイトの面接を受けるのですが、その時に正社員登用があるのか質問してもいいと思いますか? そのバイト先 4 2023/03/08 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
ハローワークの求人に応募書類...
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
「大手GR」
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報