dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

井出さんでしたっけ?東大を出てるのにプロ麻雀の人。東大を出てるプロボーリングの人もいましたね。彼らが東大に行かなければ、本気で学問を究めたい人のポストが空いたのにと思いますが、そういう疑問を持つ人は少数派でしょうか?

A 回答 (6件)

ちなみに私立も含めて大学のほとんどは税金で運用されてます。



彼らを支えるには、学者を国民がどう捉えるか?になります。
僕は高学歴な部類ですが、実際に接してみた
複数いる教授たちは、無能だし、穀潰しで社会に大した貢献もせずに生きている(本人たちは実感はない)と強く感じましたから、必要性を感じません。

例えば英語論文は簡単にググれる、
英語は簡単に翻訳できる、
解説はYouTubeでいくらでも出てくる。
なんなら今やAIで簡単に論文も書けます。

だから日本の学者の存在意義とかほぼ0なんですよ。
それ言うとブチ切れるでしょうが、事実0ですよ。
偉そうに教授が講演とかで語ってる内容ググったらネットで同じものが5分で出ますから。

僕は、予備校の先生や小中の先生の実用性や尊敬はあったので、いわゆる学者さんへの失望というか、あれ無能じゃね?
って比較したら思いました。

僕は法学部ですが、予備校の先生のおかげで受かるとかはあるけど、教授のおかげで受かるとかはほぼ100%ないんですよね。
そもそも教授は司法試験に何回も落ちてる人が多いので。

そうじゃない人も、今はもう日本人は単純にお金がないから出すのは無理だと思います。
どう考えても今後、ますます日本の学者の待遇は落ちます。

僕からしたらパチンコ屋みたいなものですね。やりたきゃやればいいけど、個人の趣味とお金でどうぞ、て感じです。

もちろん、あなたが大金持ちになって彼らのために何百億円とお金を出すのは自由ですよ。
ただ、他の国民に強要するのはムズいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで言わなくてもいいような気もしますけど、まあ言いたいことはなんとなく分かりますよ((笑)

お礼日時:2023/02/19 20:00

雀士もボウラーも


「プロ」となって「稼ぐ」レベルになるには
相当の学力が必要です。
○カではなれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですか…

お礼日時:2023/02/19 19:50

少数派と思うよ。



まず、あなたが思うほど?東大京大出たから、エリートになって人は実はそんないないんですよね。

僕の周りで言えば、その学歴を取ってても、なってるのはほぼ100%サラリーマンや公務員です。

医学部でた友人たちもほとんどが勤務医、つまり公務員やサラリーマンです。
人より多くもらえると言ってたと、せいぜい800-1500マソくらい、しかも手取りはその60%とかです。

人より広いマンションに住んで、外車に乗れる、あと海外旅行行ける、それくらいですよ。

研究者志望ならもっとお金的には悪くて、
35歳までならポスドク、つまり年収なら500万程度です。

准教授、これは40-50歳くらいですが、年収700-850万程度、
しかもここまでいけるのは一握りです。

教授になっても1000万円くらい。定年までしか働かず手取りはその70%です。
加えて、世界的にインパクト与えられる教授は全体の5%もいないと思います。
ほとんどの教授は英米で書かれた論文を要約して解説してるだけですね。
ググるな!コピペするな!と学生に言う割に、
ほとんどの日本人教授がやってることは同じ(英語論文をコピペして日本語で似た研究をしてだやってるだけ)です。

意味があるかどうかは当人次第(当たり前)だと思います。
三苫は筑波大学でやりたいことがあったから筑波大学に行く意味がありました。
けど、堂安や久保は中卒で高校は通信ですよね。それは意味ないのかと言うとやはり当人には意味があるわけです。

ちなみに、
中国やアメリカなら
25-28歳くらいで博士号をとって20代でいきなり教授とか、年収1000万2000万円とか、まあまあいるんですよ。
日本ってシステム的にも違うし、国力的にも中米よりずっと下だから、無理なんですよ。
能力的にも低いから「日本なんかいてられるか、中国やアメリカで教授やってやる!」みたいな人もほとんどいないんです、採用されないから。

逆に、日本って「ギリシャとかトルコみたいな国(歴史のある比較的安全でご飯もおいしい中進国だよな)」よね、くらいにゆるく捉えてた方が幸せだし現実に近いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ確かに学者の年収はそれくらいでしょうね。

お礼日時:2023/02/19 19:50

本気で学問を究めたい人は、東大でなくても、大丈夫です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、それは言えてますね。

お礼日時:2023/02/19 19:44

学問を究めれる実力があるなら人なら合格します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうもんですか。

お礼日時:2023/02/19 19:41

なんだか勿体無いなとは思いますね。



しかし学問は大学にいかなくても出来ます。

大学出てプー太郎なども多いです

女性は大学出ると結婚確率が下がります

高学歴と言っても必ずプラスになるわけでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうですよね…

お礼日時:2023/02/19 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!