
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
今は年金だけでは暮らしていけない時代ではなくて、昔から、そのような状態です。
ところで,
高齢者になって働けなくなれば生活保護でよいと思います。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
そして
老人ホームに入居して、生活保護を受給するという方法もあるのです。
------
コロナ不況の影響もあり、最近の生活保護受給者数は200万人くらいです.
生活費に困りそうなときには、いつでも利用してよいのです.
憲法25条では、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と言っていますから、法律を正しく使えば、生活に困窮するようなことはありません。
「すべて国民は」と言っていますから、日本国民であれば、どのような場合でも、生活に困窮するようなことはないのです。
No.9
- 回答日時:
人によります。
年金には企業年金、なんてのが
あります。
国民年金に厚生年金がプラスされ
更に企業年金がプラスされます。
大企業になると、退職金も
数千万でますし、それなりの安定した
老後生活が可能になります。
No.8
- 回答日時:
時代も何も、、、年金制度は(老齢)年だけで老齢を生きていくことを想定していない。
最初からだ。
年金は老齢のための安定した資金源だが、それだけで生きてはいけないため、国民は各自で様々な資金源を確保する。
例、国民年金(基礎年金)は個人か加入するわけた。
商店や農家など厚生年金に加入できない者が入ると思う。
基礎年金は受給額が低いよね。
それは老後も自営業として多かれ少なかれ収入があるから。
就労を制限していないので、年金以外でも自分で生活費を賄える。
それにひきかえ、サラリーマンは定年制度があるので昔は再雇用など無かったため、定年、退職金を受けてそれでオシマイ。
還暦過ぎの年寄りを積極的に雇う企業など無い。
だが厚生年金は原資を労使が折半するので、働いた年数に応じて国民年金の上乗せとして多い額が給付される。
>60代の方が年金だけでは暮らしていけないと言って一緒に働いていたのですが
その言葉をそのまま受け取るな。
老後に働く理由は様々だ。
確かに基礎年金だけなら繰り下げしても年間に80万弱、昔も今もこれだけで生活は無理だろう。
だが彼らは財産を構築しているよ。
預金、不動産、一人暮らしでなければ配偶者、扶養に取れる子供など家族、、、
悲しい事件で特殊詐欺がある。
老人から数百万、数千万の現金を搾取する。
もちろん無い者もいるだろう。
だが持てる者は多いんだ。
あと、老後のボケ予防に小遣い稼ぎをする人もいるだろう。
夫(ジイさん)と昼間に一緒にいると息が詰まる(笑)ので、積極的に外に出る妻もいるはずだ。
だが、そんなプライベートなことを軽々しく口にしないよ。
「年金が足りないから」
が、1番無難な線だ。
繰り上げ、繰り下げ、加入の期間、条件で変わるが、480ヶ月の満額加入で基礎年金のみで毎月5〜6万程度、は昔から変わらない。
夫婦共働きで夫婦で厚生年金を受給できれば世帯で毎月30万以上も普通だろう。
(毎月30万程度で満足するか?はまた別の話)
今の自分のライフスタイル(仕事など)から、未来の年金の受給の見込みなんて簡単に試算できる。
それで生活できないことは小学生でもわかることだ。
まともな人間は若いうちから老後を見据えて準備している。
No.7
- 回答日時:
団塊の世代の人達までは、厚生年金だけでOKでした。
それ以降の人は無理です。
昔、公明党の厚生大臣が「100年安心」と豪語しましたが、まったくの嘘でした。
今は投資という博打でお金を増やせと言ってます。
確実に儲かる博打などないのに。
ま、死ぬまで働く時代に突入ですよ。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
昔から老後は大変でしたが、今は長生きになり、子供が少なくなって、もっともっと大変ですし、改善する見込みは、ほぼゼロです。
国も「老後2000万円必要だ。」と言っています。
実際はそれだけでは暮らせません。今のように、物価が上がると、さらに暮らせなくなります。
昔のように、全国民が10人ぐらい子供を産むか、貯金するしかありません。
No.4
- 回答日時:
預貯金がなく、住居がなければ無理ですわ。
けどそれは、今だからでなく昔からそうですわ。
特に国民年金しか積んでいない人は月額が10万
にも満たないので家賃を払うのが精一杯ですわ。
ホントですわ!!
No.3
- 回答日時:
どれくらい厚生年金を払って来たかによるし
生活レベルにもよるでしょう。
うちの親は厚生年金かなりはらってたので定年後は一切働いてません。しかしながら生活はジリ貧です。
もし老後も豊かに暮らしたいならある程度は働いたほうが良い。
だって結局、時間は年齢に関係なく平等で、親は暇をもてあそんでます。金もないから何もできない。
ただ生きて通院して老化していく人生は嫌でしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
国民年金かけている人より生活保護のほうが良い生活できますよね? 非課税、保険料免除、医療費免除で13
国民年金・基礎年金
-
定年退職後は年金だけでは
共済年金
-
私の年金について
共済年金
-
-
4
ねんきん定期便で
国民年金・基礎年金
-
5
韓国や中国には、日本のような年金制度はあるんでしょうか?例えば、いくらぐらい貰えるんでしょうか?
共済年金
-
6
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
7
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
8
年金、別に必要ないのでは?老後は自分で考えましょう
国民年金・基礎年金
-
9
現在の年金ぐらしは
国民年金・基礎年金
-
10
年金がもらえなくなるのはいつ頃ですか?
共済年金
-
11
70歳まで生きる予定がないなら年金は払わない方がいいですか?
国民年金・基礎年金
-
12
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
13
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
14
お金が無さ過ぎて不安です。 借金を無くして貯金して生計を立て直したいと考えているのでアドバイスくださ
その他(家計・生活費)
-
15
厚生年金保険料って高くないですか?
国民年金・基礎年金
-
16
厳しい年金生活でテレビが特集を組んでますが、、、。
その他(年金)
-
17
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
18
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
-
19
老後の生活は年金生活ですか
共済年金
-
20
先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年金の訪問について
-
5
年金360万円の法則を教えて...
-
6
年金額の確認の書類としては、...
-
7
共済年金退職金
-
8
年金の収入が1000万円以上の人...
-
9
年金マックスでいくらもらえる?
-
10
自衛官の元トップの年金受給額は?
-
11
年金証書が、1月に届いたのです...
-
12
年金を毎月2万払っています。 ...
-
13
農林年金特例一時金はどうなっ...
-
14
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
15
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
16
障害年金の不正受給について
-
17
離婚した主人が払っていなかっ...
-
18
振り込み
-
19
障害年金2級とアルバイトについて
-
20
厚生年金保険と企業年金基金の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter