dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近親戚が引越しをするというので
いらないものの中で欲しいものを持っていってよいと
言われオーディオテクニカのアンプをもらいました
シンプルなアンプなので大体は使えるのですが
どうしてもわからないスイッチがあるので
使い方を教えて欲しいです
型番がAT-SA50というもので
ステレオアンプだと思います

わからない機能は
「LOUDNESS」という押しスイッチがあり
さらにONにすると「FREQUENCY」(周波数?)
という押しスイッチにつながり2つのモードになるようで
(100Hzと30Hz)
音が変わります
使えなくても困りませんが
どうせだったら使いたいので教えていただけるとうれしいです

A 回答 (2件)

人間の耳は音が小さくなると低音と高音が聞こえにくくなります。


そこで低音と高音のレベルを上げて、小音量でも量感ある再生ができるようにする機能が
「LOUDNESS CONTROL」です。
「FREQUENCY:周波数」はどこまでの低音を強調するかと言う選択だと思います。
3種類の選択が出来るわけですがスピーカーかヘッドフォーンかによっても違います。
お好みに合わせて切り替えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
確かに音が違いました
これですっきりしました

お礼日時:2005/04/17 17:36

LOUDNESSは小さな音にしたときに、人の耳が聞こえにくくなる低音と高音を増強するモードです。


俗に言う「ドンシャリモード」。

ついでに貴方のアンプはそのドンシャリ具合を変更できるようになっていると考えます。

100HZが可聴帯で低音部分、30HZはスーパーウーハー帯で超低音です。

好みのセッティングを作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はウーハー所有していないので
100Hzの方がいい感じになりました
とっても参考になりました
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!