プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人の話を最後にまで聞けるようになりたいです、

コツが、あれば教えてください。

A 回答 (10件)

僕もイライラしたり落ち込んだりすることはたまにあります。



仕事で適度に疲れるのは、心身にとって良い状態だと思うんですが、あまり忙し過ぎたりすると人間は心の余裕もなくなってきます。
そういう時に休んだり、お笑いなんか見たり、趣味や好きなことをするのは、まあ当たり前ですが大切だと思います。

あとは経験や慣れもあると思います。
自分がこういう気持ちの時はこう対処したら良いなど。
心掛けも大事だと思います。

私事で恐縮ですが、仕事が終わったら週2で剣道の稽古に通っており、姿勢や呼吸といったものを以前より教わり、姿勢を正すことや腹式呼吸で細く長く息を吐き出すというのを何度か繰り返してみるというのも、心を落ち着けるという点では意味があるかもしれないと思います。

心と身体は繋がっているなどよく言われますが、最近本屋とかネットでメディテーション(瞑想)というのも見かけますが、そういうのも寝る前にやってみるというのも良いのかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お返事ありがとうございます。

仕事でイライラするなら
気持ちに余裕がないんだと思います。
彼も少しずつ
気持ちに余裕が出てきたみたいで安心しました。

このアプリも知らなくて
伝えたら
すごーいと感動してました。

剣道されてるんですね
精神統一?じゃないけど
心が穏やかになれるなんて素敵です

心掛け次第でかわれますね

お礼日時:2023/02/27 07:12

僕は専門家でもなく、ただいろいろな本を本屋とかで読んでいて、たまたまアンガーマネジメントという一種の方法を少し知った程度の者でしかないのですが、


この場合は看護師の方が患者に対してイライラしているということでしょうか。

状況は人それぞれあると思いますが、やはり看護師が冷静な立場にいなければ患者を看護することはできないと思います。

おそらくそういった感情とアンガーマネジメントは関係あると思います。

おそらくですがイライラしてる人は、自分が『感情』に振り回されてしまっていて、もう視野が狭くなっています。
周りが見えてない精神状態というか。

そういう時に、
①「自分はイライラしている」と思って、次に、

②「自分は『イライラ感情』を持っている」

③「自分は『イライラ感情を持っている自分』に気づいている」

というふうに、まずは感情から段階的に距離を置いて見ていくこと。
これで自分を客観的に観れるような状態になってきます。

次に、
④「その感情は、人生生まれてからずーっとそこにあったか?」

⑤「感情は天気のように、川の流れのように、常に変わっていくものだ」

⑥「感情とは一時的なものに過ぎない」

こう考えると、感情を受け流せたり、心に感情が直撃するのを防げたりして、心の穏やかさ、平常心を保つことができるのかもしれないです。

こういうのはある程度慣れとか訓練みたいなのが必要じゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お返事ありがとうございます。
私は看護師しています。

職場で仲良くしている同僚の彼に伝えると

すごーく感謝されてました。
心より感謝です。
アンガーマネジメントを学びたいとの事今の精神科の病院に入職しました。
しかし
カットなりやすい
短気なのか
上手く患者さんと対処できずかなり落ち込んでました。

結局は
周りに振り回されてるんではないかと
彼に伝えました。

イライラすることありますか?
まずは自分がどういう人間か認めてあげることが大事なんでしょうね

穏やかに過ごす
平常心でいられるって
難しいですよね


心掛けしだいで
できると思いますか?

お礼日時:2023/02/25 14:08

No.1 です。



最後まで話を聞く方が、相手も質問者さんを受け入れる準備ができると思います。一度、グッと我慢してください。

相手の方も「質問者さん、変わったな」と感じてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
人の話を最後まで
聞く

我慢大切ですね

どうしても感情的になるときが
あります

そこを押さえます

お礼日時:2023/02/25 14:18

アンガーマネジメントとは、例えば怒りのことを英語でangryと言いますが、その怒りを自分でコントロールするという意味の言葉で、


anger managementというコントロール手法があります。

アンガーマネジメントに関する本やインターネットサイトなどあるので、一度調べてみていただければと思います。

結局、自分が感情的になるのは、自分の考え方の癖(〜は〜であるべきだ)とか、自己目線でしか物事を捉えていないとか、客観的に物事を分析できていないとか、あります。

相手と同じ土俵で争うと、お互いに傷つけあってしまうことになります。そうするのではなく、そもそも感情的になる場面で相手の土俵に上がらないことなど、他にもいろいろと心を柔軟にする方法が載っています。

こういう手法は、他にも、うつ病の人や起こりやすい人、落ち込んだりしやすい人など考え方の癖に起因しているようなときに、その癖を治す「認知行動療法」というものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お返事ありがとうございます。
アンガーマネジメント

ご説明ありがとうございます。

実はアンガーマネジメントについて
職場の同僚が
高齢者の認知症の患者さんに対して
イライラしやすく
精神科看護において
アンガーマネジメント
勉強したいとのことで
ここでつながったので
ビックリしましました。

認知症の患者さんとの関わりにおいて
イライラしやすくなる感情と
アンガーマネジメント やはり
関係あるのでしょうかね?

アドバイスいただけると嬉しいです。

お礼日時:2023/02/25 08:27

お友達の話なら、ちゃんと聞いてるよ、って示すように、頷いたり、相槌を入れるようにすれば、変なところで相槌打てないから、上の空にならず集中して聞けると思います♪



お仕事の説明とかなら、「〜ですね?」と確認や質問を挟んだり、メモを取りながら落ち着いて聞くと、きちんと聞けるかな、と思います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
落ち着いて聞けるようになれたらいいですね。

お礼日時:2023/02/24 10:11

その状況がイマイチわからないですが、


コツというか、「相手が言いたいことは一体なんだろう?」とか、「相手は今どういう気持ちなんだろう?」とか思いながら聞く。

また、相手が話してる途中で自分が感情的になり、口を挟んでしまいやすいのであれば、アンガーマネジメントを身につけることですかねぇ。
一旦深呼吸をしたり、自分は怒っているなぁとか、自分を客観視するなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
アンガーマネジメントって
聞いたことありますが何ですか?

実は同じ職場の同僚の看護士が
感情的になりやすく
イライラしやすく

アンガーマネジメントを勉強したいと言ってまして!

お礼日時:2023/02/24 10:12

自分は一切話さないという覚悟。

笑顔で頷く練習をするといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

話を最後まで聞くこと
すごーく大事ですよね

どうしても
途中で自分の感情を言ってしまいます
我慢が必要ですかね?
これは訓練が必要ですか

お礼日時:2023/02/24 10:13

相手の気持ちを理解する


理解しようとする努力を怠らない

例えばこの質問
なんで聞けないのか、つい途中で遮ってしまうのか
じっとしてられないのか、話の途中から理解できなくなってしまうのか
等々考えられるケースは結構あるが肝心なそこを書いてない
つまりは聞き手、話し手の事を考えてない
まずはそこから治しましょう

一呼吸おいて「ここで喋っていいかな、相手に伝わるかな」
を考えてから喋り出しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私の場合
人の話を最後まで聞かず
遮断して
途中で自分の感情、意見を話す癖があるのかもしれません

自分のことしか考えてなかったなと思いました。

となると
アドバイスのとおり、
まずは聞き手
話を聞けるようにならないと駄目ですね

お礼日時:2023/02/24 10:17

メモを取りながら聞いたり、


相手の話の中でポイントとなる言葉や数字などを覚えておいて

相手が話終わったら、そのことを深掘りして

「◯◯とおっしゃいましたが、これは□□と同じ意味ですか?」

と聞いたり、

「今季の売上は△とおっしゃいましたが、これは前年同月比でどれほど
落ち込んでしまったのですか?」

とか確認するようにすれば深く話を聞けるのではないでしょうか?

以上、参考になれば幸いです。
(*´ω`*)
    • good
    • 0

途中で口をはさんでしまうのでしょうか。



それは実は逆効果で、相手が話している最中に、こちらが話し出すと、相手もそれに被せてこようとします。

だから、自分の考えをしっかり相手に伝えたい、と思った時こそ、相手が話し終えるのを待つ方が良いです。

ケンカしている場合もそうだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

そのとおりです

自分のことしかかんがえてなく
自分の感情、意見を話すことしか考えてなく
途中で、遮断してしまいます
となると
最後まできちんと話を聞くことから直さないとだめですね?

お礼日時:2023/02/24 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!