
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
毎月〇〇△△円迄支給とか一日〇〇〇円迄支給とかとあります。
支給額をあえて書いていない場合もあります。
その場合あまり遠くでなければ全額支給されると思います。
あくまで会社によりますがの。
近くの人を採用しやすいとかありますか?
>10年近く前?東北の震災があった後、薬局の事務に応募した際は電車の遅延などで来られないと困ると言われました。
結果はダメでしたが、今はどうか分かりませんが。
それも会社によると思います。
No.4
- 回答日時:
基本バイトやパートには交通費は出ません、出すとしても2キロ以内にある最寄りの交通機関電車から会社までの6カ月の定期代の一ヶ月分です。
近隣の人を雇うというのが常識です。近隣で条件にあった人ですよね。二キロ以内の電車の最寄り駅ですね。
近くに働くところがない人は困らないですか?
乗り換えが絶対必要なので。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
交通費に関しては会社次第です。
出る所は出るし、出ない所は出ません。距離が近ければ出ない会社は多いです。全額支給なら全額支給です。日本語としては、掛かった交通費は出るという意味です。現実には必ずしもそうではありませんが。
採用云々は別問題です。もちろん、新幹線で通います、なんて人は採らないでしょうけど(普通の社員は除く)
俺は、交通費が出るバイトなんてした事ありませんけど。
交通費はいくらまでとか制限あるのですよね。
でも二つの交通機関乗り換えている人はバイトではとらないこともあるそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>電車とバスを両方使う人は採用しない事が殆ど…
そんな統計はありません。
非正規でなく正規雇用だったとしても、能力が同じ人物 2 人が応募してきたら、採用後にかかる経費の少ない方を会社が選ぶのは当然のことです。
>また全額支給と書いてあってもバスを使うならとらないと…
バスがダメなんて会社は聞いたことがありません。
あったとしてもごく少数でしょう。
正規だったらあまり交通費の事はいわないと思います。
バスは何か特別なものの扱いがあるようですよ。なので電車代は出すけれど、乗り換えは自分で来てねっていう感じなのでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みんな5.5時間労働とか端数で計...
-
仕事ができる人の時給はいくら?
-
仕事も縁ですか?
-
バイトのシフトについて!
-
パートの新人さん。2カ月目
-
正社員からパート
-
パートで 月 水 金の契約で働い...
-
正社員からパートやアルバイト...
-
アラフォーにおすすめのパートは?
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
高校生です。今月から初めての...
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
アルバイトの日報について
-
パート、アルバイトの休み
-
8時間以上の勤務について
-
パートを辞めるべきか
-
働き始めた職場を1ヶ月で辞めた...
-
アラフォー以降の方、どんな仕...
-
扶養内で働くこと。パートとし...
-
アルバイトをしている高校生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費と時給がでるインターン...
-
面接で交通費全額支給の企業が...
-
職業訓練校の交通費について教...
-
飛行機を使う時の領収書の但し...
-
派遣で定期を買ったほうがいいか
-
交通費、どこまで認められる?
-
【至急】派遣会社への交通費の...
-
就業条件明示書が貰えない
-
すき家のアルバイト
-
最終面接 交通費支給しますと言...
-
交通費支給されなかった。
-
派遣先が移転するなんて聞いて...
-
交通費の出ないアルバイトについて
-
交通費が出ないバイトについて...
-
交通費(ガソリン)を盛る同僚
-
派遣会社からの派遣案件につい...
-
交通費規定支給について
-
派遣会社に登録し終わって昨日...
-
交通費の請求の仕方を教えて下...
-
アルバイトの交通費の平均限度...
おすすめ情報