
就職活動の内定保留に関する質問です。
どのような行動を取るのが最適でしょうか。
私は理系の修士1年の学生で、今週第二希望の企業の早期選考にて最終面接を行い、即日内定をいただきました。
その企業の人事の方には11月からお世話になっており、入社する場合は配属先も決まっています。
インターンでコミュニケーションをとった研究所の方の印象もとてもよく、入社しても後悔はしないと思うのですが、就職活動をはじめたときから目指していた第一希望の会社の選考は3月中旬から始まります。
まだ内定をいただいた会社以外選考を受けていないので、いくらその会社が良くても他に1社も見ないまま決めてしまっていいのか、第一希望であった企業を受けずに決めたら挑戦しなかったことへ後悔が残らないかという不安があります。
理想としては、第一希望の会社の選考を受けきった上で入社するか否かを決めたいです。
一旦内定を承諾して、あとで辞退すれば解決できそうですが人事の方に大変お世話になっているためできればしたくありません。
かといって、今から一ヶ月以上お待たせしてしまうと内定取り消しのリスクがあります。
口コミサイトのよれば、一ヶ月ほどは待ってくれるという書き込みもあるので正直に話して交渉してみたいと今は考えています。
こういったケースでは、どのようなアプローチをとるのがいいでしょうか。
ご教授お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あなたが、誠実な方だというのは滲み出ていますね。
誠実で真摯な姿勢の方であればこそ、即日内定の判断を下したのでしょう。
そうであれば、あなたがその誠実さをそのまま伝えればよいのです。
理解していただけると思います。
1、選考を受けているのが「第二希望の企業(A社)」と「第一希望の会社(B社)」でしかないこと
2,人生の分岐点で、安易な現状に流された判断をするのではなく、しっかりと現実に向き合って結論を出したいこと
3,自分が志望した企業であればこそ、選考を受け入れてくれた会社を見極めて自分の見識を拡げたいこと
などを誠意をもって伝え、そのうえで、いつまで待ってもらえるかを相談します。
A社にもA社の都合がありますから、待てる期限をうかがって、あなたがその期限までに結論を出せるかどうかを考えるのです。
その先は、あなたの人生の選択です。
B社を受けたとして、B社が内定を出すかどうかもわかりませんが、じっくり考えた結果であれば、A社の内定を受けるにしろ断るにしろ、後悔しないことを自分で思い定めましょう。
そのような「肚が座った覚悟」であれば、A社も尊重してくれるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
内定を保留する場合のアプローチとしては、以下のような方法があります。
現在内定をいただいた企業の人事担当者に、第一希望の会社の選考が3月中旬から始まることを正直に伝え、内定を保留したい旨を伝える。
その際、内定保留の期間についても相談し、最長限度を確認する。一般的には2週間から1か月程度が内定保留の期間とされますが、各企業によって異なる場合があります。
内定を保留する期間中に、第一希望の会社の選考を受けて、内定をいただけた場合には、速やかに現在内定をいただいた企業に辞退の旨を伝える。その際、誠意をもって、内定を取り消す理由や経緯を説明し、お礼の言葉を伝える。
内定保留の期間中に第一希望の会社から内定をいただけなかった場合には、内定を受けた企業に再度連絡をし、内定を承諾する旨を伝える。
以上が、内定保留のアプローチとして一般的な手順です。ただし、いずれの場合でも、誠実かつ迅速に対応することが重要です。内定を取り消す場合には、相手方に迷惑をかけることになるため、できるだけ早い段階で、かつ丁寧に対応することが必要です。
また、内定を保留することについては、各企業の判断によって異なる場合があります。内定を取り消されるリスクがあるため、あくまでも最終手段として考えるべきです。内定保留の期間が長くなる場合には、相手方に迷惑をかけることになりますので、できるだけ短期間に終わらせるように心がけることが望ましいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職活動の推薦応募について質問があります。推薦状は提出していないのですが、推薦応募を希望しますという 1 2023/02/27 21:50
- 転職 転職活動についてです。 内定辞退というのは、いつまでなら可能なのでしょうか? 現在、最終面接の結果待 4 2023/08/01 10:53
- 転職 転職活動について質問です。 最終面接を受けた後も選考に臨みたい場合、なんと言うのが1番良いのでしょう 2 2023/07/27 01:36
- 新卒・第二新卒 希望していない職種での内定 8 2023/05/27 09:56
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 転職での内定承諾期間について。 3 2022/03/30 16:52
- 新卒・第二新卒 就活について 1 2022/06/14 23:20
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 中途・キャリア 内定保留は失礼なことだったでしょうか。 5 2022/03/30 15:20
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新生活で失敗しないために!新社会人として知っておいた方がよい3つのこと
春になると新社会人らしき人々の姿を町の中で見かけるようになる。みんなビシッとしたスーツに身を包み、どこか初々しさを感じさせる。その表情には新しい環境に対するワクワク感と緊張感が溢れ、見ていると自分が社...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日面接受けた会社から即日内...
-
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定承諾書の返事がこない
-
最終面接での書類提出について。
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
内定先の採用担当の方が研究室...
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
*公務員採用取り消しについて(...
-
内定先の求人が消えてない…
-
内定時の成績の詐称
-
【就活】返信用封筒の訂正をし...
-
新卒での資格証明提出
-
子会社の内定後に、親会社への...
-
最終面接の結果連絡に関して(...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
最終面接で「結果は近日中に連絡...
-
銀行はどの程度自分を調査しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内定承諾書の返事がこない
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
他社より内定が出たため、結果...
-
最終面接での書類提出について。
-
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
旦那のお話しです。 最近、転職...
-
内定先の求人が消えてない…
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
新卒での資格証明提出
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
就活での質問です。 最終面接で...
-
血圧が高いと内定取り消し?
-
最終面接の結果連絡に関して(...
-
【就活】返信用封筒の訂正をし...
-
内定先から何も連絡が来ないの...
-
院中退と内定取消し
-
最終面接で「結果は近日中に連絡...
おすすめ情報