
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
上手い運転とは同乗者が眠くなる運転ですが、それをできないドライバーが大多数です
タクシードライバーさえ出来てないです
強化クラッチいれた車でも(回転数を合わせる事で)同乗者がショックを感じない運転できました
ブレーキも停まる直前に油圧を抜くことでショックを減らせます
特別に乗り物酔いする人以外で同乗者が酔ってしまうドライバーはON/OFF運転しかできない人です
車は尻で運転するものですが、それが判ってない(視覚のみの情報で運転してる)ドライバーが多いですね
五感全て使って運転するので疲れるのが当たり前ですが、「運転しても疲れない」と仰る方は必要な情報を得ずにテキトーに運転してると思われます
No.8
- 回答日時:
実車を見たわけではありませんので、よくはわかりませんが、
今どきMTとかですと、スポーツカーかなあ~ と思います。
スポーツカーですと、ハイパワーなエンジン搭載していますので、加速Gとかで揺れると思いますし、サスペンションはかなり固めになっているので、細見の女性とかですと胃下垂になるような固さで、シートの着座位置も低いので、レース用のカートのように体感するスピード感は早く感じるとかあります。
>これって運転手が下手ですよね?
下手とかは断定できないと思います。
普段50プリウスとか、クラウンとか、軽自動車に乗っている人で、スポーツカー乗らない人ですと、足回りが固いサスペンションとかショックアブソーバーも固い。 2ドアのボディですと4ドアとはまったく違うボディ剛性とかですので、ドアも分厚くて、真下のサイドシルとか張り出していたりするので乗り降りもしづらい。
スポーツカーで女子高校生とかを乗せると、助手席に座る時とかに腹筋が支えきれずにしりもちをドスンと着くとかになるし、降りる時でも腹筋や脚力がないと、「もう乗るのは嫌だ」 となったりします。
ATのアメ車のシボレーコルベットとかでもレビュー動画で都内を普通に走る際に信号が青になり、アクセルとちょっと踏むと、加速時に頭が後ろに動き、ブレーキでも踏めば、頭が前に動きます。
スポ―ツカーは、工場出荷時に扁平率の低いロープロファイルのタイヤとかを履いていますが、理由はブレーキは加速の5倍というブレーキディスクが大口径を装着されています。
スポーツカーの運転で気を使うのは、ブレーキの性能がかなり高いので、ミラー見てブレーキを踏み、追突されそうになると緩めるとかしないといけないくらいです。
スポーツカーって、フェラーリに乗っている女優の夏樹陽子さんのように細見の体系のスポーツジムとかに行っている人が乗っているように、足回りがゴツゴツしているし、筋力が弱いと首とか腰とかいたるところが疲れるとかあると思うので、あまり不慣れな人を乗せないで、車を乗り換えるとかすると思います。
乗り換えない人は、かなりうまい人かと思います。
男性の場合、女性と知り合って、「スポーツカーだけど大丈夫?」 とドライブに行く事になって、「平気」 とか言う女性って20代前半とか中型バイクに普段乗っているような人くらいです。
MTは、クラッチが重たい強化クラッチですので、離すとドンと繋がるダイレクト感がある。
スポーツカーのATは、アクセルペダルをガツンと一瞬で床まで踏むとキックダウンでシフトダウンして、タイヤが滑って、「ヒュ~~~~~~ン」 と一気にレッドゾーンにいく感じで、片手で支えているハンドルが支えきれないくらい揺れるとかあります。
が、
そういうフル加速以外は穏やかですので、デートカーとかだとみんなATに乗っている感じです。
デートとかですと、助手席の人の事を考え前後に揺れないようなCVTのような運転をするかと思いますが、不慣れであれば、遠出はしない方が良いと思います。
デートカーでよくプリウスとかが使われると思いますが、CVTはつなぎ目のない加速をしますので、助手席の女性が酔わないし、疲れないという事からデートカーで使われている感じ。
ATにすると、どうしても段付きになるので加速とか減速で疲れに繋がります。
>後、助手席の方が酔いやすいとかありますか?
あると思います。
車は運転している人は自分がアクセルをどう踏むとかわかっていますが、助手席の人は予想しづらいし、その人の運転の癖がわからないと、先行きが見えないのでその分疲れます。
男性の場合は、18歳の大学1年生の時に自動車学校に通い、免許を取得して、1番最初にやるのは、女性高校生とかでナンパされまくりとかのカワイイ子を助手席に乗せて、左折する時に、「どう今の曲がり方は怖くなかった?」 みたいに確認させている。
シンプルな理由として、高級車とかでナンパされまくっているような子だと車に乗り慣れているので、その子が怖くないかとか確認している。
男性の場合は、男友達を乗せて走るとかするとその感覚がスタンダードとなり、女性から見ればがさつとか怖いとか感じたりするので、最初に感覚を合わせるという作業をして、誰か乗せる時にはその走り方が基本と覚えます。
ひょっとしたら、最初にそんな感覚合わせをせずに運転を覚えてしまったのかもしれませんね。
男性の場合は、1番最初に女性を助手席に乗せて、こういう運転はどうだ? とかその子の感覚に合わせるという作業をやって、「俺的にはこう曲がるのが良いと思うけれど、違った」 みたいにその子の感覚に合わせて、それが誰を乗せる時のスタンダードにしてある。
後は彼女とかガールフレンドがいれば、「ねえ、今度の休みは新しくできたテーマパークの〇〇〇〇〇に行こうよ~」 とか言われる。
運転の感覚が合わないとまず遠出しようとか言わなくなると考えられるので、行きたいところを言わせて遠出を選んでいるとかでも確認している感じ。
酔うくらいなので、たぶんとなりも見ずに運転していると思うので、それはちょっと心配レベル。
普通は彼女とかが遊び疲れて寝てしまうとかそういうのを見て、運転ができているとか検証するので、運転が荒いのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
>これって運転手が下手ですよね?
下手な方だと思います。一人で自動車競技で走行をするにはそれでもいいですが(とはいえ、上手な運転と比べると早く車を壊します)、人を乗せて運転するにはあまりに配慮のない運転でしょうね。
>停止時
自動車学校で習った通りの停止の仕方で、停車するときにはブレーキの踏力を一定に保ったままにしているからでしょう。停止する直前まで後ろ方向の加速度がある状態から、速度ゼロになった瞬間に加速度が急激にゼロになるため頭が前に振られます。これはMTだからというよりは、ブレーキのかけ方の問題なので、AT車を運転していても同様でしょう。
>発進時
発進時のクラッチミートが乱暴なのだと思います。エンストを避けたいからだと思いますが、発進時にエンジンを吹かし過ぎなのだと思います。発進時は頭が前に振られることはなく、どちらかというとヘッドレストに頭が押し付けられるような感覚があります。
>ギア変速時
ここには2種類の問題がありまして、一つはクラッチを切る時、もう一つは変速後にクラッチをつなぐときです。
私は前者の現象を「カックンクラッチ」と呼んでいますが、特に変速直前にアクセルを抜くことなくクラッチを切ることで急な加速度の変化が起き、頭が前に振られます。
また、後者(クラッチをつなぐとき)で頭が前に振られるのは、クラッチミート時のエンジン回転数が低いためにエンジンブレーキがかかるからです。その逆でエンジン回転数が高すぎる場合は「しゃくり」と言われる現象が起きます。これらは下手な運転の中でも特に下手な部類です。普通の下手くそな運転手は、これを半クラッチで吸収します(が、そんな運転を続けているとクラッチは早く摩耗します)。
理想的にはクラッチを切る瞬間とつなぐ瞬間それぞれでエンジン回転数の変化が起きないように制御することです。なんだか難しそうに聞こえますが、これは意識さえすれば初めて乗る車でも数時間も運転すればある程度慣れますので、同乗者が気にならないぐらいのレベルで変速ができるようになります。逆にそういった意識をしないと、永久にできるようにはならないでしょう。
>後、助手席の方が酔いやすいとかありますか?
ないと思います。それが本当なら、バスガイドさんはみんな酔ってます。

No.4
- 回答日時:
はい。
運転手さんは「下手ッピー」さんです。
ミッションの運転で重要なのが
「半クラ」です。
コレが上手に出来ないと「カクカク」した
走行になり身体へ大きな振動が掛かる事に
なります。
助手席は進行方向の確認ができるので後部席
に比べると酔い難いらしいのですが……。
やはり、運転手次第。
クセのある運転手の車にどうしても乗車
しなければならない時はある程度車の動きを
予測して車の動きに体を合わせましょう。
No.3
- 回答日時:
ドライバーは上半身の揺れはハンドルで抑えることが可能です。
また自分がコントロ0るするので予測も可能なんです。
コップの水がこぼれない、・・・はよく言われますが、現実は停止時に限定しないと、現実的ではありません。
下手くそであることは相違ありません。
No.2
- 回答日時:
現在、MT車はスポーツカーかスポーツ仕様の車のどちらかしかほぼありません。
どちらも「普通の車」と比べると、足回りがガチガチで路面のわずかな亀裂や白線でも拾うことが多く、乗り慣れていないと不快です。ブレーキも「普通の車」より強力なので、グッと強く踏むとギュッとすぐに止まりますが衝撃も強い。基本的に運転している人だけ快感で同乗者は不快な車です。
ウチは兄弟ともそういう車が好きなので、帰省して親を乗せてドライブや買い物に行くと、「なんでウチの子の車はこんなに狭くて乗り心地が悪い車ばかりなんだろう」と不評です。
強化クラッチなんかに交換してあると発進時もスムーズにいかずガタガタしがち。
No.1
- 回答日時:
はい、運転が下手だからと思います。
運転を上達したいなら、コップに水を入れて、溢さないように峠を毎日走る練習をオススメします。
また、助手席の方が酔うのは、シフトやブレーキなどの操作がドライバー任せであるため、身構えることが出来ずより頭が振られるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
シエンタの車、なぜ駐車したあとまた、エンジンがかかるの?
国産車
-
よく自分が通り過ぎる直前に、わざとハイビームにする車なんなのですか?嫌がらせですか?
その他(車)
-
走行中アクセル踏んでいるのに一瞬だけ回転数が落ちることがあります。その原因はプラグかイグニッションコ
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
ディーラーからの代車
国産車
-
5
どういう運転をしたら?
その他(車)
-
6
新車購入オプション付いてませんでした…… プラドを購入し、やっと届いたと楽しみにしていたのですが、U
国産車
-
7
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
8
ガソリンはどれくらいになったら入れるべきですか?
その他(車)
-
9
マニュアル車で最近、6速とかありますが、実際のところ4速までしか使いませんが、なんのためにあるのです
その他(車)
-
10
えっ ランクルって4WDなのにスリップするの?
その他(車)
-
11
なぜ、車の車検で基本整備料金が正規ディーラーと町工場では大きく異なるのか?
車検・修理・メンテナンス
-
12
今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか?
その他(車)
-
13
車屋さんにオルタネーターの交換を頼んだのですが、もう1週間と少し掛かってます。これは遅いのですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
14
質問です。 友達が車のカスタムをしようとしています。 配線の繋ぎを、半田ごて→絶縁テープの処理するや
車検・修理・メンテナンス
-
15
歩行者がいるから止まってんのに対向車は全く止まろうとしない、後ろから速いクルマが近づいてきたから左に
その他(車)
-
16
マフラー音の近所迷惑対策で簡単にできる良い方法はないですか? 一応車検対応のマフラーなのですが↓これ
その他(車)
-
17
こないだ彼と遠出しました。片道2時間で私の車です。 本人限定の保険です。彼はそれを知ってます。 行き
その他(車)
-
18
帰省中の家族旅行にて、父親が運転に疲れたとのことで僕が代わりに父親の車を運転中、ついいつもの癖でゆず
その他(車)
-
19
これはなんの車種だかわかりますか?
国産車
-
20
マニュアル車は5速の低い速度域、低エンジン回転数のほうが燃費にいいのですか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
菊門のステッカーを貼ること
-
カーセックスしたことあります...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
時速10キロで人に当たっても...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
当て逃げしてしまったと思いま...
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
さっき、運転してたらミラーに...
-
いつから一人で運転しました?
-
ドアパンチされました。ドラレ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
カーセックスしたことあります...
-
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
いつから一人で運転しました?
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
台風対策について。
-
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
時速10キロで人に当たっても...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチされました。ドラレ...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
バルサンなどを車に使っても大...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
当て逃げしてしましました。
-
当て逃げしてしまったと思いま...
おすすめ情報