
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
太陽光発電の普及なんて、愚策中の愚策です。
何~もわかってない理系の落ちこぼれとと文系のド素人が、原子力や電気について何~も理解してないのにやったことです。
お陰様で、今、電気代が高騰して、日本はもう無茶苦茶ですわ。
話にならないです。
No.4
- 回答日時:
今でもFITによる恩恵は続いていますね。
そして、今でも推奨はしていますよ。やめろ、とは言ってないし、東京都は条例すら作って推進してますよね。
以下、挙げられているデメリットについて、少しだけ反論しておきます。
・森林を切り開いての太陽光発電は私もNGだと思いますが、太陽光発電自体のデメリットではありませんね。屋根や耕作放棄農地や遊休地につくるのは有りだと思います。
・反射が問題になるようなところに住宅があれば、そもそも日影になって発電自体の効率が落ちます。それに、反射は強くありません。そんなに反射するなら、太陽光を吸収していない、ということになりますので。
・廃棄処理はどんなものでも発生しますよね。最悪なのは処分方法すら決まっていない原発の放射性廃棄物です。太陽光パネルは埋め立てすれば済むことです(決して最善とは思いませんが)。
・晴天時に発電量が増えるので、夏はエアコンの使用ピークに合っているので、メリットと言えます。逆に原発のように、簡単には停止できない電力は余剰電力を生むため、以前にあったように、他の電力を止めて対応しなければいけません。
No.3
- 回答日時:
十分な補助金があった当時は日本は太陽光発電で世界のトップを走っていましたが、その制度がなくなると、やがて日本は世界のひのき舞台からずり落ちました。
これからのことを考えると、補助金制度を止めたのは失敗でした。
No.2
- 回答日時:
今でも、国や自治体の補助金制度はありますよ。
それらのデメリットを超えるメリット、或いは対策がある、
という事です。
逆に、この普及を拒む存在のほうを問題視すべきでしょう。
No.1
- 回答日時:
>>太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか?
そうですね。
>>結局、太陽光発電の普及は失敗だったと思いませんか?
まあ、個人的には、その当時から失敗に終わる可能性が高いと思っていましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
原材料の価格が下がったのに、...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
NHKの集金でしょうか? 一人暮...
-
30Aってどれぐらい?
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
電気契約を1つにする
-
電気メーターの設置位置について
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
雷がなっている時に家の中のコ...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気メーターの封印について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
石炭の関連用語の全てを知りた...
-
こういう瓦斯火力発電はどうか?
-
「郵政民営化」と郵便料金値上げ
-
電気自動車
-
色んなものの物価高いと感じますか
-
「コメ不足で値段が1.5倍」米が...
-
赤信号みんなでわたれば怖くな...
-
インフレだなあと実質感じるこ...
-
この時代は値上げばかりしてま...
-
皆様の家計簿は増収増益?減収...
-
鰻って値上げしすぎだと思いま...
-
カルテルについて
-
石炭と木炭とでは、どちらがコ...
-
2月から再び爆上がりラッシュ、...
-
管理費
-
メタンハイドレードについて
-
ガソリンの値上げについて
-
ガソリンの暫定税率廃止
-
最近の異常気象はCO2が原因です...
おすすめ情報