

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>去年払った医療費をコピーすべく、
>ダウンロードしましたが、保存できません。
ちょっとイミフ。
「ダウンロードした」は「保存できた」とほぼ同義。
画面に表示したけどファイルとして保存できないって事でしょうかね。
その
>去年払った医療費を
ってのは国税庁のページと違うところですよね。
そこのページの作り方にもよりますが、ダウンロードしにくい作りな
可能性があります。
>名前を付けて保存とありますが、
という作りになってない可能性。
ですが、右クリックするとメニューが現れて
「リンク先を保存」みたいな項目があったりします。
したらそれをクリックすれば、ファイル化保存できる手順に
進めます。
それができなかったとしても、次の手として
画面に表示されてる画面のコピペ取って「画像ファイル」として保存できます。
>EXCELとして保存
には反しますが、文字が読めてるなら、それ見てexcelに手入力できますよね
ありがとうございました。国税の説明書に、【上のアイコンをクリックすると、(対象をファイルに保存)とありますが、この表示がないので分からなかったものです。】いろいろチェックしたら別の場所に保存されていました。それを名前を付けて保存できました。ご迷惑をおかけしました。
No.4
- 回答日時:
>ページでは名前を付けて保存とありますが、国税のデータ(EXCEシート)上で名前を付けて保存する場所がありません。
現在確定申告時期なので、どなたか同じリストを用意する方がおられましたら別の名前を付けて保存する必要はありません、上書き保存しても不都合はありません。
エクセルを普通に終了すれば上書き保存されます。
ありがとうございました。国税の説明書に、【上のアイコンをクリックすると、(対象をファイルに保存)とありますが、この表示がないので分からなかったものです。】いろいろチェックしたら別の場所に保存されていました。それを名前を付けて保存できました。ご迷惑を射かけしました。
No.3
- 回答日時:
ダウンロードしたデータにセルに手で入力していくか、
自分で作成したエクセルデータをセルをまちがえないように
貼り付けたものを、できれば名前を変えて(拡張子は変えないこと)
自分の好みのホルダー(その場所は忘れないこと)に保存します。
申告書作成時にそのファイルを使うとして読み出せば、
申告書に医療費控除の明細書として、印刷されます。
ありがとうございました。仰る通りの作業をするつもりでしたが、保存ができないのでちょっと困っていましたが、なんとか国税のEXCELを別の名前で保存できましたので、自分でEXCELで作成した2022年度の医療費データをうまく国税のリストに合わせて張り付けていく予定です。お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。頂いた国税のホームページを見ましたが、
アイコンをクリックしても【対象をファイルに保存】が表示されないので困っていたものですが、何とか保存できました。お世話様でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
- 確定申告 教えてください。確定申告です。株の儲けを確定することで、国保や介護料が上がって損をしませんか。 6 2023/02/16 10:21
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
- 確定申告 ふるさと納税と医療費控除の併用について。 去年度初めてふるさと納税を利用し、今月頭にワンステップ申請 4 2023/01/12 21:53
- 確定申告 医療費控除について 14 2023/03/28 09:36
- 確定申告 医療費控除2023年確定申告のやり方。 3 2022/12/27 10:48
- 確定申告 去年まで父の医療費明細が確定申告の時期には届いていましたが、今年はありません。確か、1-9月分位で1 3 2023/03/05 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード2003。読み取り専用でな...
-
再生されるのに保存できないwmv...
-
フロッピーディスクの異常
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
マイコンピューターで例外OE
-
リカバリーCDの中身。
-
ウイルスじゃないかも
-
完全削除
-
「msconfig」に関する質問です。
-
ファイルを閉じても開いている...
-
最適化エラーの対処法
-
「デバッカ」てなんですか?
-
起動時の表示について
-
ワードのデータをUSBに保存した...
-
アップデートファイルのサイズ
-
リカバリ時の注意点
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで作成したものをCD-...
-
文書がCDに保存できない
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
起動してるソフトは終了してか...
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
Word文書を同じ名前・同じ場所...
-
ワード2003。読み取り専用でな...
-
ファイルを「名前を付けて保存...
-
ファイルアクセス権のエラーの...
-
Q>Excelファイルをテキスト形式...
-
「名前を付けて保存」が常に・・・
-
再生されるのに保存できないwmv...
-
Excelファイルをダウロードして...
-
FDに保存できない
-
ワード別名保存で元の文書まで...
-
資源不足のため…
-
WINDOWS95と98について、
おすすめ情報