
こんなことで離婚まで考えるのはおかしいでしょうか。
結婚3年目です。
簡単に言うと、夫が自分の親族から遅めの結婚祝いを頂いたのに、お祝いの連絡をしようとしません。私はそれに呆れています。
今回頂いた親族が義父側の叔母さまだった事もあり、義母も「お礼の連絡をしたほうがいいかも」と気にして夫に連絡を入れてるようですが、夫はめんどくさいと私に愚痴ってきたまま、まったくかける気配がありません。「それは連絡しておいたほうがいいんじゃない?」と一度言いましたが、グジュグジュと何か言ってるだけなので、それ以上言うのをやめました。
(過去にも似たような事があり、お礼の品を贈ろうと提案したり義母に聞いてやってもいいかと聞いた事がありましたが、いずれも夫に怒られたのでやめました)
夫の性格上私から言わないとこのままスルーなので「私も挨拶したいしお礼を伝えたいからかけて」と強く求めてようやくしぶしぶかけるかどうかというところなのですが、お礼も自分でできない子供みたいな態度が気持ち悪く、大人の男に対してそこまでお膳立てしたくない気持ちが強いです。
結局お祝いを頂いてから1週間経ってしまいました。
夫の親族のことだから夫に先導してほしいのですが、夫任せにすると上記のように平気でスルーしたりして後で私が恥をかくことになるので、実質私が夫を飛び越えて主導権を握って義母とやりとりをして進めるか、私まで非常識だと思われる覚悟をして夫に責任を負ってもらうという姿勢を貫くか(義親族に関しては夫を飛び越えての関与はしない)、決めかねています。
正直、やりたくありません。
後々の自分が付き合いやすくなったり感謝されるであろうことを考慮しても、そもそもそこまでして妻として夫側の親族とうまくやりたい気持ちがありません。夫の事が嫌いになりつつあるので、この人のために頑張りたくないという思いが強いです。前々から夫婦としてあまり成り立っていない気はしていたのですが、今回の事があってやっぱりそうなんだなって思ってしまい、こんな人と夫婦として存在している事にも嫌悪感が出てきてしまいました。
妻と親族の間に入れない男の人は少なくないと聞きますし、奥さんがパパっとやってしまう家も多くあると思います。私の母もやっていました。
しかし、そもそも私にはもうこの結婚生活自体を維持していくエネルギーもモチベーションもありません。
夫が今からでもお礼の連絡をしてくれたらそれでいいのか?と聞かれると、その場はいいかもしれないけどまた別の事でモヤモヤすると思います。二人で生活している分にはまだ良いのですが、親族の事が絡むと途端にダメになります。結婚に向いてない二人なのでしょうか。私も親戚とはずっと会っていないなかったけど、親経由でお祝いをもらった時はお礼の電話だけは自分でちゃんとしました。それが当たり前じゃないですか?親に隠れてめんどくさいからいいやとスルーする夫も、夫を詰めない義親もどちらも気持ち悪いです。
お祝いのお礼はきっかけに過ぎないと思いますが、旦那さんが親族とのコミュニケーションをとらない方はやはり自分で引き受けていますか?旦那さんにやらせていますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
うちの主人もそのタイプです。
自分の家族なのにしゃべらないので
結婚当初は私が(そういうの苦手ですが)
何とかしようと頑張ってましたが
やめました。
それが当たり前に思われ
その上何かあったら
やっぱり悪者?は私・・
血は水より濃し・・
主人がそれなりに私に対して
感謝の気持ちを示してくれていたら
また違っていましたけど・・
一言「悪いけど○○しといて」とか
「ありがとう」とか・・
そういうのがあれば・・
でも無い!全く(笑
もともと主人がそういう人間であることは
実家の方でも親戚たちも
承知なので
もう義理の実家のことはノータッチです。
もう結婚して20年近くなるので
今更どう思われようが平気です。
質問者様がこれからどうされるのか
わかりませんが
そういった親戚付き合い全般を
諦めて、自分がやるならば
見返りを求めず何があってもやる、
やらないならスッパリやらないと
決めた方がいいですよ・・
「こんなに頑張ってやったのに・・」とか
思わないように・・
ご回答ありがとうございます。
状況が近くて、読んでいていろんな思いがあふれてきました。
そうなんですよね。私も最初は何とかしようと頑張ってました。でも夫からは感謝もないし(むしろ好んでやっているとすら思われていた)、それが当たり前に思われて何かあったら対応していた私のせいになるかもしれない。感謝もされないのにそんなにバカな話ってないですよね。
恐らくうちの義親も夫の性格は把握しているので、うるさく言ってこないのだと思います。今更どう思われようが平気っていうところまではいってないのですが、結婚当初に比べたら「もういいや。何か言われたらその時だ」って気持ちにはなっています。
実際今回の事も「夫に何が何でもお礼の連絡をさせたい!さもないと私まで悪者扱いされる」と焦る自分と「なんか疲れたもう私知らない関わりたくない」と思う自分とが交互にやってきてます。
ほんとどちらかですよね。やりたくないなら、ノータッチか別れるか。
考えが整理できそうです。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
文面を見ても貴女は旦那を愛してはおらず否定やグチグチ文句を言っていて離婚したがり、自分の保身や見られ方しか考えて無い様に見え、助け合えない様に見えるため希望通り離婚で良いかと。
例えばろくに稼げない妻に稼げないダメな妻だと詰っている旦那みたいに見えます。
やらせなくて良いので離婚して下さい。
ご回答ありがとうございます。
見られ方は気になりますね。夫婦して失礼だと思われたら今後の付き合いに差し障ると思うので・・夫が全部引き受けてくれるならいいんですけどね。
でも
>ろくに稼げない妻に稼げないダメな妻だと詰っている旦那みたいに見えます。
そうかもしれないですね。
No.6
- 回答日時:
この話は知っていますか?スウェーデンの小さな片田舎での話です。
夫のオリヴィアが妻ノアと知り合ったのは小学生の3年生の時でした。ノアとオリヴィアはとても仲が良くオリヴィアはノアの家に度々遊びに行っていました。夕食は決まってご馳走してくれたそうです。その時必ず出してくれたノアのお婆ちゃんの手作りのショットブラールに心を奪われてしまいオリヴィアの大好物になったそうです。学校でも「ねぇねぇノア‼︎今日もショットブラールは作ってくれるのかい⁇と朝から何度も何度も訪ねてくるオリヴィアをノアは愛くるしく思っていましたしかしオリヴィアがノアの家に初めて遊びに行った3週間後ノアのお婆ちゃんは亡くなってしまいました
そしてもう2度と食べる事のできないショットブラールを想いオリヴィアがノアとそして亡くなったノアのお婆ちゃんの為に作った料理が後にピッティパンナと呼ばれるものです。
人を想う愛、人に届けたい愛、人に伝えたい愛はいつの時代も素晴らしいカタチになるんですね。
ご回答ありがとうございます。
ノアがオリヴィアを元気付ける為にその料理を作ったのではなく(作ったとしても素敵ですが)、その料理が大好きだったオリヴィアがノアとノアのおばあさんの為に作ったというエピソードが素敵です。
夫がオリヴィアだったら、多分大好きな料理が食べられるから遊びに来る、料理が無いのなら遊びに行く意味がないから今日はいいや、そんな風に簡単に考えるタイプですね。情緒も何もないです。
このお話のようにそうやって相手の気持ちを想ったり寄り添ったり、それを相手に届くようにカタチにしたりすることが愛なんだと思います。うちには無いかもしれません。
籍は入ってるけど思い合うという関係性ではないので、夫婦であることが空しいのかもしれません。
素敵なお話ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
と言うか、一般論になりますがそのような場合お祝い返しは郵送でお手紙を添える方が多いのでは。
なぜ電話をするかしないかで1週間も揉めるのか…?そこが疑問でした。
普通は、旦那さんが面倒だと仰られれば、連名で郵送だとおもいます。
なので、質問者さんのご質問「それが当たり前なのか?」ですが、個人的にはそこまで気になるのであれば、お義母さんに住所なりを教えてもらい郵送でちゃちゃっとお礼をしちゃう人が多いとおもうので、奥様も奥様で…?と言う印象でした。
ご回答ありがとうございます。
郵送でお返しをするにしても、まずは電話という認識だったので手紙というのは思い付きませんでした。
過去にお返しの品を贈ろうとしたときに夫に「そんなことはしなくていい」と怒られたので引いてしまいました。勝手に義母などにコンタクトを取れば、夫は「じゃあもう俺は知らない。勝手にやれば」とスネられ丸投げされて、必然的に私が義親族の窓口になる可能性が高かったので、夫の親族関係をさばくつもりがなかった私はそこで引いてしまいました。
夫はお返し文化というものが大嫌いだそうです。知らねえよって感じですしお礼の電話すらしないならものすごく失礼な話なので私まで巻き込むことを自覚してくれよ!!って話なのですが、そこまでバシっと言えない私にも原因があると思います。
じゃお前がやれよってなるのが嫌だし、義親族には義親族のルールもあるだろうし、それを私が覚える羽目になるのも嫌だったので。一度手を出したら先方からも「お嫁さん」として夫ではなく私にコンタクト取ってくると思いますし、そういうのは嫌なので強く言えませんでした。
普通は一週間も引っ張らないんでしょうね。
真面目に話そうとすると夫は不機嫌になるので、もうそういうのにも全部疲れてしまいました。
No.3
- 回答日時:
面倒かもしれませんが質問者さまのポイント稼ぎのチャンスじゃないですか!
ダメな夫をフォローする妻なんて年上女性はみんな感心してくれますよ。
「これであいつも安心だ」と思われて悪いことは一つもありません。
次からは旦那さまに断らずに、女性のホットラインで勝手に決めちゃっていいんですよ。
これができるかできないかで、結婚後にある様々なイベントごとにボーナスがあると思いますよ。
ボーナスが出るかもしれない仕事です。やりましょう。
ご回答ありがとうございます。
ポイント稼ぎもよくありますよね。
正直言いますと(mojitto様の書いていることを否定したり貶す意図はないのでお気を悪くしないで欲しいのですが)私がうまく振る舞うことで「これであいつも安心だ」と周囲に思われてしまう事すらも嫌な気分になるんです。
お礼がちゃんとできるように育てなかった義親に対してもイライラしますし、お礼も言えない大人になって放置してる夫に対してもそうですし、その尻ぬぐいを私にやらせて平気な顔して「嫁がやってくれた」「あの子がいい嫁さんに恵まれた」と一安心なんかされたらたまったもんじゃないというか。
(夫にはいろいろ思うところがあって、だいぶこじらせてる自覚はあります)
夫は苦手な事に対してスルーをするだけで、私に頭下げてお願いもしてこないし、何一つ向き合わずにラクをして気づいたら私と義親が片づけていて、感謝もしない。面倒な事は私が引き受けてるのに夫は「いい嫁さんを捕まえたね。コミュニケーションちゃんと取れてるのね」と株が上がる事になるし、それを思うと泣きそうになるのです。内助の功ではないですが、女がこういうことを期待される文化ってまだまだあるなと。
でも離婚を考えるにしてもそういうもろもろをやりきってからのほうが、話が早いかもしれませんね。いろいろ意見してしまいすみません。
No.1
- 回答日時:
お礼の連絡(特に電話)をするの苦手な人っているもんなんですよ。
私の妹が恥ずかしがり屋で本当に苦手で。せっかく夫婦になったんですから、得意な方がやってあげてもよいかなー?って思います。
うちの旦那も恥ずかしがり屋なのでね、私がいろいろやってますよ。
もちろんそのほかのことで頑張って貰ってます、助け合いですからね、夫婦は^_^
ご回答ありがとうございます。
女性でも苦手な人がいるんですね。恥ずかしいのはわかります。私も得意ではないし独身の頃は親戚と会うのを避けていたくらいなので、電話は勇気がいりました。でも夫に対しては、結婚した身としてそこはやるしかないところでしょ?って思ってしまいます。
得意な方がやってあげたら良いという考えもわかります。でも私も得意ではないんです。だから勢いで親族さばきを引き受けたところでしんどくなるのも予想がつくし、夫が私に感謝の気持ちすら持たない(やってくれてる!ではなく、俺はやらなくていいっていったのにやりたくて勝手にやってるんだなという認識をされる)と思うので余計に夫が嫌いになるのも目に見えてますし、嫌いな相手との夫婦生活もしんどいのにその上親族さばきまでするのは、それこそ離婚がちらつきそうです。でもそれはそれで、その時なのですかね・・
私もグジュグジュですね。
長々と失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 親戚 【長文】何も相談されてないのに決定事項のように言われた 4 2022/08/15 11:46
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 結婚式・披露宴 夫婦+1歳でご祝儀30,000円。 すみません、半分愚痴です。 もう過去の話ですが、未だにもやもやし 6 2022/05/01 00:24
- 親戚 義親から息子(夫)にあげたモノやお金、妻の私もお礼を言うべきですか? 2 2022/11/28 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 離婚 元夫への未練や申し訳ない気持ちは時間が経てば薄れ、忘れられるものなのでしょうか。 私(28歳)と元夫 6 2022/08/24 20:19
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太っている夫との性行為ができ...
-
妊娠中。旦那の自慰行為。
-
【夫婦】休日は二人で過ごした...
-
夫を深く傷つけてしまいました...
-
2人目を諦めた方にお聞きしたい...
-
新婚なのにもう疲れました。義...
-
夫の会社の後輩(女性)について
-
喧嘩中。夫の異性友達について...
-
別居中です。私(妻)は精神疾患...
-
夫が(50代前半)、独身女性とサ...
-
義父(夫の父)の納骨 行くべき?
-
夫に近づくバツイチ子持ち女へ...
-
頂き物のお礼の連絡をしない夫...
-
AB型夫のこういうとこが理解で...
-
彼氏や旦那に見られたくない姿...
-
夫の転職に自責の念を感じてい...
-
夫と姪について
-
夫の転職活動、黙って見守るべ...
-
後回しにする夫
-
旦那とのセックスについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太っている夫との性行為ができ...
-
夫を深く傷つけてしまいました...
-
【夫婦】休日は二人で過ごした...
-
モラハラからの昼逃げ、後悔し...
-
恋人への呼びかけ my love とlove
-
2人目を諦めた方にお聞きしたい...
-
夫の転職に自責の念を感じてい...
-
約束を破った夫に対してどこま...
-
夫と姪について
-
出世にくじけた夫に言ってはい...
-
夫が(50代前半)、独身女性とサ...
-
実家へ戻った私に夫から連絡は...
-
役所の手続きが苦手過ぎる夫
-
義父(夫の父)の納骨 行くべき?
-
妊娠中。旦那の自慰行為。
-
夫の転職活動、黙って見守るべ...
-
セックスレス後のセックス復活
-
AB型夫のこういうとこが理解で...
-
結婚4年目、子なし夫婦です。私...
-
新婚なのにもう疲れました。義...
おすすめ情報