dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6時間で働いているとします。勤務時間を8時間に伸ばす場合は再度面接を受けたり試験を受けるのが普通でしょうか?
所謂、契約内容が変わってしまうから時間をそのまま伸ばす形での変更はできない。という形です。

A 回答 (3件)

普通は、契約内容の勤務時間を延ばすだけで、そのまま変更しますが。



6時間勤務と8時間勤務の業務は全く別々の契約で、時給をはじめとして色んな労働条件が違ってるとかなら、質問のような事になるのはあり得るかも。
会社の規定とかでいったん退職の上で再雇用って段取りになるなら、時間の無駄だけど面接行う事もあるかも。
    • good
    • 0

上司(管理職)と合意(これは面接ともとれる)出来れば良いのであって、試験を受ける等は通常では少ないでしょう。

    • good
    • 0

面接までやり直すケースは聞いたことがありませんが、面談はどこの企業も実施していると思います。

最初に契約する段階で会社と契約書を交わしているはずなので、勤務形態を変える場合はその契約書を破棄して、面談で新しい契約書の説明を受けてから署名捺印する必要があります。
なお、元の契約書に「契約期間」の項目がある場合、会社によってはそれを遵守するために、期間内に契約内容を変更することは難しいと断られるケースもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!