dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話をしてると、自分の言った意見に同意してくれる人と。

反論して来る人。

どっちの人が好きですか?

何となく同意してくれる人の方が優しい人なのかな?って気はしました。

反論して来る人って自己主張が強い人な気がして。

でも、同意してくれる人は私に話を合わせてるだけな人の気もします。

全く同じ話をしても、みんなそれぞれ返信、返答、違いますよね。

A 回答 (86件中31~40件)

そもそも答えがない質問にあえて?好きか嫌いかを聞くのは違う気はするということは前提としてはありますが



どちらも考える機会をくれるものだと捉えれば、どちらでも自分のためになるので好きです。

要は考えを引き出す質問や疑問を投げ出したりする視点を少し変えて話してみるとか、話をする人を選ぶとか。

会話は様々ですし、好き嫌いだけではなく多角的なアプローチをこちらがすることが大切なのではないでしょうか。

個人的には根本をついた話ができる人が好きです。一般論は無責任な印象を受けるので、意見として参考にはしますが距離感は保ちます。

良き人を探す努力や見極めも大切だと私は思います。自分の話したいことにはアグレッシブに!

よい対話が出来ますよう☆。.:*・゜
    • good
    • 0

反論してくれる人の、反論の仕方にもよりませんか?


どうしても、自分の意見も聞いてもらいたい。場の空気を壊すかもだけど。言いたい!って、決死の意見は、そこまで本気で考えてくれるなんて、なんて素敵な人!(o^^o)
と、私は嬉しく思います♪
同意してくれる人は、味方なんです^ ^
あなたを応援してくれているんだと、おもいますよ(o^^o)
    • good
    • 0

人間も動物も皆それぞれに違っていて当たり前なので同意してくれる人も反対意見の人も同じくらいいるでしょうね。

問題は反論する時の言い方が怖い方は私はお付き合いしません。
    • good
    • 0

同意してくれたら嬉しいですね



反論されてもその理由を言ってくれて
それに自分も納得する事ができたのならば
それも良しです。
    • good
    • 1

究極の選択であれば、同意してくれる人の方が良いでしょうね。


基本はどちらも嫌いではありません。

反論も必要です。自分の言っていることがすべて正しい訳でもありませんので。
ただ、反論の仕方だと思います。
    • good
    • 0

会話というのは共感と同意で成り立ちます。

日常会話であれば共感や同意を示すのが基本です。好き嫌いの問題ではなく、会話の基本は共感と同意なのです。

一方、話し合いや議論や相談においては、その人の意見を聞くためにするものなので、その人の意見があなたの意見に対して同意となるか反論になるかはある意味結果論ということになります。そのため、こちらも好き嫌いの問題ではなく、あなたとその人の意見が合うか合わないかの問題です。

日常会話においてむやみに反論してくる人についての質問なのであれば、相手との関係性にもよりますが、会話の基本を逸脱する返答になりますので、常識が無い失礼な人間、もしくはあなたのことが嫌いな人間だと思われます。
    • good
    • 1

自分が納得できればどちらも素敵な人


友人は大切だと思います。大丈夫にしてね
    • good
    • 1

ご質問の内容が、好きか嫌いかの感情の話しに成ると思いますので、当然自分の意見に賛同してくれる人がいたら気持ちが良いので、好きになると思います。


ただ、好きに成るべき人と考えた場合は、賛同か反論かではなく自分の意見を正直に話してくれる人だと思います。
    • good
    • 1

反論する人はスパイスのきいたステーキで、同意する人はダシの美味しいスープです。

どちらも美味くて必要です。ウエルカム!
    • good
    • 1

物事には多面性があるので、全く同じ内容のことについて同意することも反論することも出来る。


なので同意するか反論するかは好き嫌いの基準にはならないかな。

結局、その意見に好意を持つかどうかはその意見が物事の本質を捉えているかどうか、というのが判断基準になる。
その中でも自分が気付いていなかった面での本質を捉えた意見を言う人が居たら大いに好感を持つ。
まあそういう人は滅多にいないから余計に印象が良いですね。
    • good
    • 2
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!