No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私の友人に税務署員上がりの税理士がおり、彼に聞いたことがありますが、申告内容に疑念が持たれると税務調査に発展しますが、裁判所の令状を基に強制調査となりますが、税務署が個人の銀行口座を調査以外の目的で日常的に確認するなんて権限はありません。
調査は手間と費用が掛かるため、結果が出ない取り組みはしませんので、調査前にある程度の裏取りをしてからの取り組みとなるので、無作為に銀行口座を確認するなんてことはないです。
多くは確定申告や相続の申告、それ以外では通報(内部告発等も含む)で、最近ですと投資運用をされている方で、申告実績が無い方が対象となることがあり、仲介業者が所轄税務署に支払調書を回すので、取引で譲渡益が出ていながら、申告をされない場合は、調査対象となることがあります。
すなわち、脱税が疑われる前提の調査ですので、個人の口座を根拠なく覗き見するようなことはありません。
No.6
- 回答日時:
はい見れます。
税務署は調査権をもっているので、裁判所の許可は関係なく調査できます。で、今のところ、今のところですよ、今のところは「そう簡単に見れない」です。
なぜなら「〇〇 ××さん口座」と言っても、どこに口座があるか、どのくらいの口座があるかも分からないので、調査するなら「名寄せ」という「同じ名前の口座を全部集めること」から始めます。
金持ちは、同じ銀行でも別の支店などで、何十もの口座をもっていたりして、名寄せだけでも、ものすごく大変なので、そう簡単にみられることはありません。
ただ、今はマイナンバーがあります。今後銀行口座にも名前・住所などのほかにマイナンバーの登録が義務になる予定です。
そうなると、コンピューターに番号をいれるだけで、同じ番号の口座が各銀行から一瞬で集まるようになります。
どのくらい一瞬かというと《携帯番号を入力すると、日本のどこに居ても一瞬で相手につながる(つまり、相手がどこにいてもコンピューターが瞬時に探し出す)》というレベルになります。
No.2
- 回答日時:
普通に預けているだけなら、税務署が覗くことなどできません。
脱税が疑われるときは、それなりの手続きを踏んでの調査は可能です。
「署」の字が付くお役所は、捜査権があるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インボイスの仕組みについて教...
-
税金について 1収入から経費や...
-
税金を多めに払う方法はありま...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
収入と税金等
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
トランプ関税とは?
-
医療控除申請を先月の28にしま...
-
至急 3万円の給付金は、何で非...
-
別居、非課税世帯になるか
-
増税メガネ第二章が今の政府、...
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
俺はYouTubeの自民党や財務省 ...
-
税金の無駄遣い
-
確定申告 税務調査 監査監査良...
-
インボイス登録番号の周知について
-
総合課税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業?税金?申告??のやり方
-
退職後に結婚したことは会社に...
-
減価償却資産の耐用年数について
-
相続:口座凍結前の引き出しに...
-
NISA非課税適用確認書交付不可理由
-
銀行口座に預けているお金は税...
-
年末調整の書き方は税務署で手...
-
確定申告
-
同居人からもらう家賃は確定申...
-
線下補償と確定申告
-
電力会社の買取
-
個人向け国債と源泉徴収税の還...
-
個人事業で友人に手伝ってもら...
-
役者の確定申告について
-
内職さんへの支払い証明について
-
副業禁止ですが1日だけアルバ...
-
確定申告をし忘れてしまった場...
-
年度途中の転職により、副業し...
-
バイト掛け持ちしているのです...
-
添削料の確定申告と配偶者控除
おすすめ情報