
地図を見れば、有明海と八代海を干拓するのは簡単ですよね? 短い潮止め堤防を2か所に造るだけで干拓できます。
諫早干拓がもめたのは、漁業者の事を考えてなかったからです。諫早干拓なんて、私が考えた「有明・八代同時干拓」に比べれば、取るに足りない、ちっちゃな物ですよね?
どうせやるなら、これくらい大きな事を考えるべきではないですか?
そもそも、何故、漁業ができなくなるのに干拓事業をやるのかと言うと、干拓して農業をやった方が、はるかに大きな利益が出るからですよね?
私が考えた「有明・八代同時干拓」なら、諫早干拓なんかより、はるかに広大な干拓ができます。有明海と八代海では漁業ができなくなりますが、漁業者には干拓地で農業をやって貰えば良いのです。
そうしたら、諫早干拓のように、漁業者と農業者の対立は有りませんよね?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
干拓地で農業が出来るまで50年から100年かかる。
その費用は膨大な物です。
100年経った干拓地でもまともな米は作れていませんよ。
塩トマトは美味しいけど。
諫早干拓で作ってる農作物は干拓費用を足すと凄く高価なんですよ。
また、諫早干拓地は大災害の時に農地は壊滅します。
諫早干拓がもめたのは、金のため無理を通した政治家のせいです。
オランダの干拓は有名ですよ。日本にも八郎潟干拓が有ります。
今はコメ余りとか言われてますが、世界的には食料不足で「コオロギを食べよう」とか言われてます。そして日本の食料自給率は世界最低の部類です。干拓が可能な土地は積極的に干拓するべきです。
No.8
- 回答日時:
> 問題は内海と外海の水面の落差なのです。
落差が大きいと、> 潮の流れも速くなるからです。この落差は大したことないです。
> 干潮と満潮の差に過ぎないからです。
それは何のことを言っているの?
早崎瀬戸のことを言っているの?
1989年より「国営諫早湾干拓事業」の工事が行われ、諫早湾奥に潮受け堤防が建設された。1997年4月14日に潮受け堤防の水門が閉じられ
そして、やっと先日、最高裁の判決が出ました。その間、33年かかっています。それくらい時間を掛ける覚悟でやれば、有明・八代同時干拓は可能です。
No.3
- 回答日時:
> 有明海と八代海を干拓するのは簡単ですよね?
諫早湾の干拓は水深が浅い調整池のところに仕切りを入れましたが、
この図の示しているところって水深50m以上のところもあるのだけど。
島原と天草を結ぶ早崎瀬戸は潮流が速いことで有名な場所なんだけど
そんなところに潮受堤防を作ることって簡単なんだ。
そもそも、最初から、私が提案しているように、有明・八代同時干拓をやっていれば、当然ですが、有明海の中に在る諫早も干拓する事に成りますから、諫早湾の潮止め堤防など、最初から造る必要は無かったのです。
こんな事に成ったのも、日本の政治家の肝っ玉が小さいからです。つまり、精神が卑屈で、貧弱だからなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 そもそもの間違いは、諫早干拓が中途半端だったのが原因ではないですか? 2 2023/03/02 18:30
- その他(ニュース・時事問題) 諫早湾干拓事業について、堤防の排水門はなぜ開けないのですか?? 農業・漁業ともに被害があり、司法でも 1 2022/03/25 22:41
- 歴史学 何故、時代によって土地持っていた旧武士と、土地持っていなかった旧武士がいたのですか? 2 2022/08/31 09:51
- 政治 岸田首相にとって、戦争とは? 1 2023/02/23 11:03
- 邦楽 吉田拓郎さん、年内で引退を表明。 最後のテレビ出演、残念ながら見ていません(>_<) 拓郎さんの歌が 8 2022/08/19 15:45
- 農林水産業・鉱業 海で貝を取りましたがサザエなどではありません それでも違法になる場合があるのでしょうか 2 2022/08/06 22:54
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
- その他(芸能人・有名人) コレステロールタクヤさんは、何歳ですか? 1 2022/09/28 08:59
- 歴史学 拓跋国家 4 2023/08/13 21:39
- 地理学 思ったんですけど四国は、瀬戸内海すべて飲み干して土もって、陸地にしちゃえば四国栄えるのでは?土地も増 6 2022/05/04 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TPPは中国や韓国のあとから...
-
TPPと農業について
-
日本のように経済が発展し、生...
-
消費者で農産物の自由化に反対...
-
安倍政権と日本について
-
円高について教えてください。
-
55年体制が崩壊しなければ
-
農産物純輸入国とはどのよう意...
-
北朝鮮国民の窮乏生活について
-
国境の壁建設費用2.4兆円、結局...
-
昔から 中国崩壊と 何度も言わ...
-
プラザ合意の前は円が安くて、...
-
農業の大規模化は難しいのか?
-
関税化
-
生き残れる理想の農業形態
-
国内では食糧不足なのに、食べ...
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
パンだと尖閣・・どっちが重要?
-
中国人は世界で嫌われていると...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関税の負担者って誰?
-
農家は何故直接販売しないのですか
-
農産物純輸入国とはどのよう意...
-
農業従事者335万人しかいないの...
-
関税について子供にわかりやす...
-
コメ不足だとメディアが煽って...
-
国産大豆と輸入大豆、価格の違...
-
逆輸入と輸出は同じ意味ですか?
-
実際のところ農家って頭は良く...
-
マルサスの人口論について
-
「お米」を売っていません
-
イオンの農地バンクは、イノベ...
-
図のような「バッタ収穫機」を...
-
大麻の栽培について
-
お百姓さんは本当に大変か?
-
【米の関税】TPP反対議員リスト...
-
吉野家が農業に進出
-
【性の壁】となるのを防ぐには...
-
スーパーに行ったら、コメの棚...
-
海外でブランド品を買うと安く...
おすすめ情報
結局、日本の政治家のダメな所は、諫早干拓のような小さな事は考えられても、私のように「有明・八代同時干拓」のような、大きな事は考えられない事なんですよね? 要するに政治家として肝っ玉が小さいのです。
オランダの干拓は有名ですよ。日本にも八郎潟干拓が有ります。
今はコメ余りとか言われてますが、世界的には食料不足で「コオロギを食べよう」とか言われてます。そして日本の食料自給率は世界最低の部類です。干拓が可能な土地は積極的に干拓するべきです。
そもそも、最初から、私が提案しているように、有明・八代同時干拓をやっていれば、当然ですが、有明海の中に在る諫早も干拓する事に成りますから、諫早湾の潮止め堤防など、最初から造る必要は無かったのです。
こんな事に成ったのも、日本の政治家の肝っ玉が小さいからです。つまり、精神が卑屈で、貧弱だからなのです。
1989年より「国営諫早湾干拓事業」の工事が行われ、諫早湾奥に潮受け堤防が建設された。1997年4月14日に潮受け堤防の水門が閉じられ
そして、やっと先日、最高裁の判決が出ました。その間、33年かかっています。それくらい時間を掛ける覚悟でやれば、有明・八代同時干拓は可能です。