dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界的な食料不足でコオロギを食べよう言うてますが、コオロギて、言うたら悪いけど、ゴキブリの親戚ですよね?

A 回答 (8件)

アフリカでは、ゴキブリの素揚げが山盛りで市場で売ってます。



結局、幼児の時から「食べられるもの」と認識させてしまえば問題ないのでしょう。

イナゴも食べたことがなく成長してしまった人には無理でしょうね。

ところで、囚人の食事をコオロギにした場合、人権侵害になるんですかね。
    • good
    • 0

人間もコ゛キフ゛リの親戚です

    • good
    • 0

ゴキブリミルクというのもあるそうです(><)、、


なんか色々おかしいです…

ちなみに内閣府食品安全委員会の資料に

『HACCP(ハサップ)タイプのシステムが実施された場合でも、リスクプロファイルにおいて以下に挙げる相当な懸念が特定された。

(1)総計して、好気性細菌数が高い。
(2)加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される。
(3)昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある。
(4)重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある。

寄生虫、カビ類、ウイルス、プリオン、抗菌剤耐性及び毒物類等の他のリスクは低いと判定された。
数種のリスクに関しては、更なるエビデンスが必要であることを強調しておく。』

としっかり書いてあります…
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/ …
    • good
    • 0

コオロギは雑食です。


養殖に与える餌の種類が多く、飼いやすくコストを安くできます。
一度食べてみたいと思います。
日本は食料無し、資源無しに加えて、最近特に貧乏国ですから良いのでは?
加えて、人口爆発しているアフリカの国々を支援するためにも良いのではないかと思います。
もちろん加工して素材を分からなくして、味は和牛以上にしてからです。
すき焼き、ステーキ、カレー、シチュー、バーベキュー、などなど。
    • good
    • 0

でも蟹・海老の親類でもあります。

蟹・海老嫌いですか?なら仕方ないね。実はさっきエビチリ食って馬勝った。
    • good
    • 0

昆虫は食べないほうがいいらしいです。


スピリチュアル的に。
    • good
    • 0

日本ではイナゴを食べてきましたが、イナゴは稲が主食です。

コオロギは雑食なので死骸などを食べ、人はコオロギを食べてきませんでした。

人が食べてこなかったものを食べても分解酵素もなく危険性もあります。漢方ではコオロギには微毒があり、不妊薬であり、特に妊婦は食べてはいけないものです。エビ、カニアレルギーの人も特に注意です。
養殖コオロギは天然よりいいと思いますが管理は難しいと思います。

今、私たちはコオロギを食べるように仕向けられています。すでに日本の給食でコオロギが使われ始めましたが、給食に使われたら強制と同じです。コオロギが農薬やカビに汚染されていたという話も聞きます。
    • good
    • 1

それだったんですよ気色悪さの原因は(親戚かどうかは知らない)


うわーこれでもう完全に食えなくなりましたわ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!