No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何かにハマるのはすべて精神異常のなせる業です。
ギリシャ神話にも、悲惨な末路を辿った妖精と男の美男美女の恋の物語があります。
次に会う約束を男がすっぽかし、どうしたのだろうと心配した妖精が探しに行くと、男は誰かと一緒にチェスに夢中になっている最中でした。
妖精が約束のことを問い質すと、男は盤面から目を離さずに「うるさい!あっちに行け!」と怒鳴りました。
頭にきた妖精は必殺の一撃で男をあの世に送ったとか。
いや~。ハマるって恐ろしいですね。
早速のご回答ありがとうございます。
<何かにハマるのはすべて精神異常のなせる業>なのですね。
古今東西・何事にもはまるのは・・・・
しかし、本人は自覚はしていないのでしょうね。
他人のことはよく分かりますが、自分のことは考慮の埒外と。
No.7
- 回答日時:
精神は病んでいるわけではなくよって異常でもありません
ただ日々同じことを繰り返しているだけなら脳はこれほどの必要性が無いので身体的には脳に縮小してほしいところ。それを脳が避けるには脳が殊更に働かなければならない状況を脳自ら作り出しそれによって身体を騙しているのです
つまり脳はポンプアップしていると言うことです
脳がポンプアップして身体を騙して脳自身の必要性を身体に認めさせるにしても簡単に答えが出せるようでは身体を騙しきれない
故に答えが出せない問題をあえて取り込む事で身体を騙して身体に対して脳の必要性を認めさせ続けていると言うことです
脳自身の保身の為に解く必要性すらない問題をとき続けようとするのは脳の本来の役目から逸脱しているのです。
故に私はそれを脳の足掻きと呼んでいます
問題はそれを気づいているかどうかです
No.6
- 回答日時:
例えば、多くの有能な人々、才能あるタレントが「はまる」物に薬物が有る。
以下はほんの一例だが、尾崎豊 勝新太郎 ミッキー吉野(ゴダイゴ)江夏豊 長渕剛 槇原敬之 田代まさし 西川隆宏(元DREAMS COME TRUE)赤坂晃(光GENJI)小向美奈子 押尾学 酒井法子 岡崎聡子 清水健太郎 ASKA 清原和博 沢尻エリカ 相撲元若麒麟 田中聖(元KAT-TUN)
薬物にはまるか、哲学にはまるかなら、哲学の方が良いと思う。
No.4
- 回答日時:
哲学にハマる理由それは「脳が安心できる」からです
脳の重量は体重の2%程度にも関わらず脳のエネルギー消費量は体全体のエネルギー消費量の20%程度
脳という器官は明らかにハイコスト器官なのです
身体的には無駄なエネルギーの消費を抑えたいところから脳のコストカットをしたいのです
ですがそれを脳の存在否定に繋がりうることは脳自身の保身の為に殊更に脳の必要性をアピールする
それが哲学等の答えが出せない問題を取り組むことでなのです
問題が解決出来ない事は身体的に望ましく無い状態なので問題を解決してもらう為にハイコストでも脳に働いてほしいところです
身体がそうなれば脳が身体から否定される事が無いので脳的に安心できるのです
と言うことです
上記を私は「脳の足掻き」と個人的呼んでいます
早速の御回答ありがとうございました。
おそらく、精神を病んでいる、精神が異常だということは、脳が安心を求めているのですね。
<脳自身の保身の為に殊更に脳の必要性をアピールする>ことが望まれる、のですね。
そこで、いつまでも<哲学等の答えが出せない問題を取り組>み<脳の必要性をアピールする>のですね。
それがハマることなのですね。
No.3
- 回答日時:
世の中は精神論が大好きです。
誰よりも頑張れば何でもできると。
でも、何かがおかしいと思うのです。
自分で頑張るには、限界があるのだと。
論理的に何かが間違っているのではないのかと。
それが、哲学なのだと思います。
そして、原因と結果。なるほど。
他人に協力してもらう方が、多くの事ができる。なるほど。
お金は必要か?なるほど。
などなどなります。
そして、感情や精神の働きは何の為にあるのか?と考え始めるのだと思いますよ。
精神の異常というより、精神論の矛盾を知る為でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
不毛な議論
哲学
-
生きる価値について。 「人間誰しも生きる価値がある」という言葉を耳にしますが、最近は言葉を否定する意
哲学
-
哲学的な質問です ( ̄ー ̄)ニャリ 端的に質問してみますね 差別をする事で獲る利益とはなんぞや? 差
哲学
-
-
4
哲学にハマると精神に異常をきたしますか?
哲学
-
5
傲慢な人って好きですか?
哲学
-
6
「本当にやりたいこと」って存在すると思いますか?心の声 なんて言い方もありますが。要するに誰だって自
哲学
-
7
理屈と屁理屈の違いを教えてください。
哲学
-
8
祈るより大事なこととは
哲学
-
9
なぜコミュ力が高いことは良いことだとされてるんですか?どうでもいいことだろうが
哲学
-
10
自分の個人的な体験を過度に一般化する「経験値マウント」は不毛なばかりか社会を面倒にしているのではない
哲学
-
11
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
-
12
情欲のない生殖とは どういうことか?
哲学
-
13
性愛は 生殖をともなうヘテロセクシュアルの場合が 人間の自然本性に添っているか
哲学
-
14
他人の評価を気にするなより 他人の評価を覆すほどもしくは別軸で己惚れた方がいいが得な気がする
哲学
-
15
私が異常なのか?若い女性の動画で《決して》容姿を褒めない
哲学
-
16
神は仏であり、仏は神である
哲学
-
17
素晴らしき世界とはどんな世界ですか?
哲学
-
18
サルも平等、不平等、善悪は分かっている
哲学
-
19
哲学と宗教は、どのあたりが境目になるんですか?? 哲学を専門でやってる大学教授なんかも頭を坊主にして
哲学
-
20
人生~死亡 それって何を意味すると思いますか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学がないからクウキにこだわ...
-
哲学は難しい??
-
『親がちゃんと導いてくれなか...
-
哲学を学んでいる理由「
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学は学ぶ意味?があるのでし...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
哲学と論理学の違い
-
哲学的思考を持っている人が活...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学の好きな私に向いている仕...
-
ピュシスとノモスについて
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
豊かな生活とか何か?
-
ウィトゲンシュタインの哲学を...
-
ひとは 真実を語られることを嫌...
-
『なぜ私は私なのか』という疑...
-
「質素倹約、質実剛健」って日...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学を学ぶ意義とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「穴」の定義について
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学は常識を疑うことが主眼で...
-
宗教と哲学を同一視する人って...
-
哲学の中で特に好きなもの
-
現代感覚に慣れてしまっている...
-
『親がちゃんと導いてくれなか...
-
哲学を学んでいる理由「
-
哲学は難しい??
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学と論理学の違い
-
実存主義が嫌いとは?
-
<特別才能がある人は、やはり...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
哲学がないからクウキにこだわ...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
おすすめ情報