
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いやいや、むかし、公務員試験にいくつか合格したことがありますけど、
公務員試験については、第1次試験、筆記試験がほとんどすべてなんですよ。
軽く考えてもらっては困りますね。
また、1次筆記試験でかなり絞り込みを行うので、2次試験面接では、どちらかといえば、あまり落とさない傾向があります。
なので、本当に公務員試験に合格するつもりなら、最低1年間ぐらいは筆記試験に備え勉強していく覚悟をもって、例えば、以下のどちらかの方法で試験に備えることをお勧めいたします。
また、勉強するにしても、全くの独学では厳しいので、例えば、専門学校に行くとか、通信研修を受講しつつ問題集で過去問を解いていくなどの手法をお勧めいたします。
例えば、
①仕事を辞めずに、例えば、平日には、1時間程度、土日には最低8~9時間(1日中)集中的に勉強時間に充てる。
②仕事を辞めて、毎日、最低4~5時間、コンスタントに勉強を行っていく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
国税専門官の採用試験について ...
-
親が公務員で子供も公務員にな...
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
市役所職員で、街の開発の計画...
-
地方出身地方大学出身者で東京...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高...
-
大卒公務員では新卒有利既卒不...
-
税務署で国家公務員として働い...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
よく地方上級は幹部候補生で地...
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
35歳で公務員に転職はリスク? ...
-
公務員試験の合格通知について ...
-
公務員
-
霞が関中央省庁での勤務経験が...
-
公務員試験と就活の両立について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市役所で働いてると、「公務員...
-
公務員試験について 公務員試験...
-
公務員試験を受けました。 多分...
-
公務員試験の筆記は市役所だと...
-
児童相談所の職員になるには公...
-
民間で勤務しています。 公務員...
-
ある2桁の整数Xについて以下の...
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
ライニング水路って何?
-
公務員試験について
-
建設業 コンクリートの試験
-
<<財務流動性配列科目の良い覚...
-
弁理士選択科目(応用化学)参...
-
公務員試験大卒程度筆記試験に3...
-
実務教育研究所の現代統計実務...
-
警察官の準キャリアについて質...
-
なぜ図の標題は図の下で、表の...
-
教職(教育実習)と公務員試験の...
-
名古屋市 公務員
-
国家一般や都庁、地方上級など...
おすすめ情報