
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
lightening です。
国税庁のHPにこんな記載があったので
#加工賃や人材派遣料、警備や清掃などを外部に委託している場合の委託料などは#課税仕入れとなります
外部スタッフ遣う場合を「委託」、例外は「出向」のようです。
参考URLの6451、6475をご覧ください。
なんで警備・清掃が仕入れなんだ??
個人的な意見ですが、
税務署はお金の流れ(支払先、金額、科目)を把握するのが目的ですので、
多少そぐわなくても税務署員にわかりやすい科目をつけておいたほうが
いいです。
最寄りの税務署に尋ねるのが手っ取り早いでしょう。
最初からこう書けばよかったですね。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/SHOU306.HTM
No.5
- 回答日時:
経常的に使うのでしたら、「人材派遣費」という勘定科目を作った方が、はっきりして良いでしょう。
又、経費は「人件費」「販売費」「一般管理費」と分類されますが、人材派遣の費用は人件費の中に入ります。
消費税の計算では、消費税が課税されて請求が来ていれば「課税仕入れ」に該当します。
>質問なのですが、法律的には「派遣」と「業務委託」は異なるものですが、同じに扱ってよいのでしょうか。
法的なことは関係なく、その実態によって処理します。
ご回答ありがとうございます。
人材派遣料金の処理について、実態に則して考えるとのこと、参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>「人材派遣料」とした場合、大まかには販管費として良いのでしょうか。
従業員の給料等と同じで販管費に含まれます。
lighteningさんが書いていらっしゃいますが、課税仕入になります。
余談ですが、販管費で税がかかるかかからないか、は不課税(従業員の給料など)か課税仕入(会議費、接待交際費、新聞図書費等)で分けるので、「仕入」という言葉にはあまりとらわれなくてもいいのでは?・・・と思います。
No.1
- 回答日時:
私の会社では派遣は使っていませんが、派遣を使う場合など、外部に委託する業務に関しては「業務委託費(業務委託料)」を使います。
「人材派遣料(人材派遣費)」という科目名も存在するので、今回たまたま発生したものではなく継続して発生する予定がある場合は、作っても支障はありません。
早速のご回答、ありがとうございます。
質問なのですが、法律的には「派遣」と「業務委託」は異なるものですが、同じに扱ってよいのでしょうか。
また、「業務委託費」は、原価になるのでしょうか。「人材派遣料」とした場合、大まかには販管費として良いのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の欠勤について 4 2023/02/23 13:59
- 会社・職場 私の会社が派遣社員を入れているメリットってなんでしょうか 5 2022/04/30 20:57
- その他(税金) 派遣社員の給与差押え解除までの日数を教えてください。 1 2023/06/21 09:00
- 財務・会計・経理 わたしは、会社の経理事務をしています。今回、新たに契約した派遣会社から3人を雇い入れたのですが一ヶ月 5 2022/05/17 13:38
- 派遣社員・契約社員 応募者に離職率、雇用後の残業代の支払い方は教えない?現在紹介予定派遣で、社内選考が進んだものがありま 5 2023/02/08 18:56
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の人材選定基準について 派遣会社に派遣社員として働こうとする場合、正社員や直雇用のアルバイト 1 2023/02/06 11:00
- 派遣社員・契約社員 派遣スタッフの社会保険加入について。 先日職場見学終えて勤務開始日も決定したところを辞退してしまいま 3 2022/06/01 08:59
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
注文請書の収入印紙について
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
海外出張の際の勘定科目について
-
消費税課税事業者届出書について
-
個人事業主の消費税申告
-
事故による修繕費と受取保険金...
-
消費税簡易課税制度選択届出書
-
NPOの収益事業にかかる税金
-
消費税の納付について
-
会社が、役員からお金をもらっ...
-
留保金課税について
-
山奥で自給自足している人の納...
-
領収書
-
会社の利益に対する税金の内訳...
-
法人での人間ドック
-
永年勤続の記念品に関して質問...
-
社員の資格取得費補助の経理処...
-
固定資産税の固定資産価格等決...
-
消費税の納税義務者でなくなっ...
-
消費税が原則課税の場合で、領...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
返戻自賠責保険料の課否判定
-
役員の退任に際して
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
免税店の消費税について
-
【消費税】忘年会の会費
-
公共施設使用料の消費税
-
社員に大型免許を取らせたいが...
-
印紙の要否について
-
タクシー会社が自社の車を自社...
-
課税仕入れに係る支払対価の額...
-
電気管理技術者の業種は何ですか?
-
チャリティーチケット購入での...
おすすめ情報