dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかく人から嫌われやすく、悩みが尽きません。
分からない事は聞いてくださいと言われ、面倒な電話対応をお願いしたらその直後からその方から無視され自分への当たりがキツくなりました。他の人も次第にそうなっていき、あまりにも辛くて任期の途中でしたがその仕事は辞めてしまいました。
別の仕事では、年配の女性職員から、気に入らないという理由から、故意に意地悪なシフトや配置決めをされ、事務的ミスを貼り紙に掲示されました。たまたま他のバイトから言われ、イジメだって事を知りました。
2回もこういう事があると、流石に心が折れました。
また次の職場でも何があるか分からないと戦々恐々としております。
こういう場合の対処方法を教えてください。

A 回答 (8件)

>>面倒な電話対応をお願いしたらその直後から



そりゃ嫌われるのは当然ですな。
仕事は、出来ない人は嫌われます。
仕事が出来ないと、周りの人に迷惑がかかるし、結局その人の分まで
ほかの人がやらなきゃいけなくなるわけだから
なんの為にバイトさんを雇っているのか意味がなくなりますよね?
正社員さんたちの仕事の負担が少しでも軽減されるために
バイトさんに来てもらっているのに、面倒な電話をお願いしたら
余計に負担増えますよね?
バイトさんが、真っ先に正社員さんの仕事をどんどん取っていかなきゃいけないわけですよ。
自ら進んで、なんかやることないですか!と声かけて
どんどん仕事もらって、こなしていけば
こいつ、なかなか頑張り屋だなって言われて、評価が上がっていくわけですからね。
これ出来ませんとか、面倒なのでとか言ってたら、バイトの意味ないんで・・・
むしろ辞めてもらったほうがいいやってなりますよ。

職場って戦場だから、仕事の出来る人は生き残るけど
出来ない人は、はじかれますからね。
やる気のある人、頑張り屋の人、気遣いが出来る人にならないと
人からは好かれませんよ。
    • good
    • 0

>こちらから挨拶しても無視したり、離席したりするのは、


>人としてどうなんでしょうか?

社会とは、会社、役所、部署の集合体です。
それぞれで「仲間」を作り、目的に進んでいきます。

その「仲間」に認められていない。
「仲間」と捉えられていない。

人としてどうなのでしょうか?の前に
仲間に認められたい。認められるような仕事ぶりを発揮するのが先。

人として最低限の事はして欲しい。と思うのなら、
そう思われる、仕事ぶりで返すしかない。

人は、人に与えて、与えられる。人に与えないのに「与えられたい」。
そういうわけ?

他人のそのような態度は「与えろ」と言っているんですよ。
    • good
    • 0

状況を見た訳ではないので、あくまで想像ですが



態度が控え目でないとか、タメ口とか目上の人を立てる姿勢とかそういった良識がないとか? 

あくまで文面を読んで思う事は、
わからない事は聞いてくださいといったアプローチはあくまで社交辞令である事、凡そ相手に対しての気遣いや配慮が欠如している事が原因かと思います。
年配女性が気に入らないというのも職場にはお局様みたいな人が必ずいて
その人を立ててモノを言わないと途端に機嫌が悪くなる人とかがいる
事、

質問者様は場の空気がいまいち読めない人ではないかと

対処方法はとにかく「低姿勢」ですいません私が悪いんですみたいな感じのアプローチで、常に低姿勢の人間なら嫌われる事は少ないのではないかと思います

上記 あくまで実際に状況を知らない赤の他人の想像です

最終的にはそういった経験を通して何か?に気づく事によってでしか
変わる事はないかも知れませんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配慮が足りなかったり、空気が読めない事は仰る通りあります。
ただ、女性の件は本当によくわかりません。
話したわけでもないのに、理由なくても何となくの印象で人を虐める変な方ってたまにいます。
私が辞めると聞いて、満面の笑みで喜んでいたとか。
2回の失敗で学んだ事を今度の職場では生かしたいと思います。

お礼日時:2023/03/08 17:35

仕事が出来ない。


仕事にやる気がない。
そんな人は嫌われます。

分からないことは聞いてください。
↑それほとんどお世話です(笑)
何度も聞いていい訳では無く、
言い換えると
「初めてやることは教えてやるが、1回で覚えろよ」ということ、
それに加えて、
「教えてやった事を理解して融通を効かせろよ」ということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事が出来ないのは認めます。
ただこちらから挨拶しても無視したり、離席したりするのは、人としてどうなんでしょうか?

お礼日時:2023/03/08 17:38

やりすごす、仕事の時だけ演じる

    • good
    • 0

バカと見下されてるので無理

    • good
    • 0

電話対応は下っ端の仕事です。


正社員(ベテラン)ほどやりたがらない仕事です。
「面倒」なと書いたように「面倒で無駄」だからやりたがりません。

そもそも面倒な仕事を処理するのがバイトの役目です。
正社員は楽な仕事しかやりません(笑)

だから、現場の仕事は非正規にやらせ、楽な仕事を正社員がやるのが
日本の特徴です(爆笑)

これで、営利を追求してるから笑えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話は正職員も同様に受けるんです、税務署です。

お礼日時:2023/03/08 15:41

思い当たることは全くないんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の方は全く心当たりはありません。

お礼日時:2023/03/08 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!