重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小売の精肉店で牛の個体識別番号を知らせる法律はないのでしょうか?
ショーケースに産地は書いていますが、どうも値段の割には納得出来ないし、かなり流行っいる精肉店ですが同じ値段を出すとスーパーのお肉の方が美味しいぐらいです。
個体識別を聞いたら逆ギレされそうで怖くて聞けませんが。

A 回答 (4件)

必要なハズ。



農林水産省消費・安全局衛生管理課 - 個体識別番号の表示などが必要になります。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trace/pd …

| ~食肉小売店など牛肉を販売する「販売業者」、焼肉店などの「特定料理提供業者」による、特定牛肉(注参照)への個体識別番号の表示と帳簿の備え付けが義務となります。

国産ではないとか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2023/04/08 08:35

書いてありますしラベルにはバーコードもあったような。

ただしあれはBSE騒ぎの過程で生まれた安全性確保のための仕組みです。偽装を疑うのは仕方がない(日本だと普通にあるし)ですけれど、産地=味ではないのであんまり意味はないのかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。また確認いたします。

お礼日時:2023/04/08 08:31

書いていますよ 聞いてください 大手スーパーでも国産には書いてありますしトレイに並べて出しているときもナンバーを書いてあります


牛は個体によりどれぐらい肉としてとれるかの量でランクが決まります
味とは関係ないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。バーコードはなかったような気もしていましたが、聞いてみますね。

お礼日時:2023/04/08 08:33

ありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!