dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護施設に102才のお婆さんが居ます。全面介護です。何も出来ないお婆さんです。私は鼻から管を通してトイレもご自分で行けないので食事介助をしました。お婆さんに話しかけました。鰻ぐらい食べたいですよね!って。スプーンにお粥さんを乗せて、頑張って食べましょうね!と、笑顔でそう言いました。お婆さんは涙を浮かべていました。そして私の顔をジ〜ッと見るので、そんなに男前ですか?って冗談の一つでも言おうかな?って思ったぐらいでした。日光浴ぐらいはさせてあげたく思いました。人間でしたらそう思って当然ではないですか?何かしらスタッフのしている食事介助には思いやりの気持ちが無いように思えます。仕方の無い事ですか?

A 回答 (3件)

あなたに介護していただいた方は、幸せですね^ ^


ただ、私は介護を仕事にしている方たちは、皆さん立派だと思っています。
仕事なので、うまくいかないことや、体調が悪くて嫌な日だって、介護の仕事は人に寄り添うことですよね。
体力的に、ムリ出来ない人もいると思います。
その人なりに、精一杯努力していらっしゃると、私は思います^ ^
優しいあなたのメールを読んで、嬉しくなりました^ ^ありがとうございます(o^^o)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とんでもありません、私なんて未熟者も甚だしいです。ただ、食事介助をしている時に思った事は、食事ぐらいはゆっくり食べさせてあげたい、と思いました。若い女性スタッフに初めまして!と、挨拶しても、ハイ!ハイ!と言うだけでどこかに行ってしまいますし……。だから最近の若い人は嫌いなんです。昔に駅構内で荷物を持って座り込んでいる20歳ぐらいの女性に、大丈夫?って声を掛けると、なんやお前は〜!って言われて以来、会社で荒れ、二度と親切になんかするものか!って思いました。その20歳の人は40歳以上は行っていると思います。こんな世の中で自分の事だけを考えて生きるのが一番、良いように思えますが?

お礼日時:2023/03/11 04:05

自分の幸せだけを考えて生きたら良いと思います。


幸せの形は、人それぞれです
あなたは、あなたの幸せの道を進んで行ってください(o^^o)
    • good
    • 0

全ての介助者があなたのような「慈悲の心」を持っておられるとは限りません。

侘しいですが仕方ないですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!