
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず食欲の有無の問題ではなく、食事に対する姿勢の問題を最初に検討するべきでしょう
一番多いのが単純拒食です。要は、認知症とその周辺症状があっても、食事に対しては拒食の意思が徹底している場合はありえます。
最近では見られませんが、”餓死願望”です
スプーンを叩き落とす行為は、明確に食事を拒絶しているのであって、無理に食物摂取させることは困難というしかありません
残念ながら、一応毎日、食事の経口摂取機会を伺いながら、最終的には栄養障害が生じた時点で経口摂取を断念して医療部門に相談し、胃瘻などの措置が望ましいでしょう
なお、職員による介助法の問題も想定されますので、色々を試す必要はあるでしょう
一口でも摂取した上での拒食ならば創意工夫の余地はありますが、単純拒食であれば、職員では限界があります
家族による介助を試した上で、摂取にかかる労力配分を検討するしかないと思います
ADLなどの情報も仔細検討するべきでしょうが、そもそも当人自身が食事にQOLを見出していないからこその拒食だと思われます
そのような場合では、職員と当人のラポールが構築されていても無理です
なお、長い覚醒時間が望ましくない人であれば仕方ありませんが、30分以上開けてから食事介助してみるなどの工夫は必要でしょう
水分補給は可能のようですから、口腔ケアに細心の注意を払って、高栄養価飲料で栄養維持をしつつ経過観察が望ましいと思います
もっとも、高栄養価飲料もダメなのでしょうが
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
状況がよくわからないのですが、
・食べさせなかった場合どうなりますか? 時間をあけた
ら自分から要求してきたり、こちらが何も言わずにまわ
りで美味しそうにご飯食べていたら「私のは?」と催促
してきたりしませんか?。
・好き嫌いをきちんと把握して、嫌いなメニューは避けて
いますか?。食べない人間に対する栄養分なんかぶっちゃ
け二の次だと思います。まず食べてもらう事が重要でしょ
う。
・水分はどうなっていますか?。水分はきちんととってい
るなら固形物に抵抗があったりしませんか?。
・エンシュア等の提供はどうなっていますか?
http://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_c …
・体操などの実施により、ほとんど体を動かしておらず空腹
になっていないなんてことはありませんか?。食事の時間
が根本的に違っているということはありませんか?
・経験上、完全拒否はスプーンを叩くというより、おぼんご
とどかす、席をたつ(≒逃げる)、なんかだと思うのです。
スプーンを叩くということは手や足腰が弱かったりしませ
んか? 手や足腰が弱くないなら食事自体ではなくその時
の介助や、担当に不満があるということはありませんか?
嫌がっている時、食介が得意な気配りが出来るスタッフに
変わったりということはありますか?
・家族はこのことをどう考えていますか?。当然報告はされ
ていると思いますが、ご家族はスタッフに多少強引でも食
べさせて貰いたいとか考えていますか? それとも「本人
に食べる気がなければ放置してください」と考えています
か?
思うに、認知症の人に会話で解決できるのは認知症が浅い人
だと思うのです。拒否には理由がある、それをスタッフが理
解できないだけだと、とくかく調べまくるしかないのではな
いでしょうか(そういう意味でも、調べまくっていればもっ
と情報はあるべきだし、情報が足りなすぎると思うのです)。
自力で食欲なしになれば死が近いケースが多いと思うのです。
頑張って調べまくっても結果無駄になるかもしれませんけども。
No.3
- 回答日時:
食べたくないものを無理に食べさせることも拷問だと思います。
私も躁鬱病で全く食べられなくなった時にその数日後に入院することになりました。
内蔵が受け付けないのか、精神的に受け付けないのか医者でも判断が難しい事です。
とにかく食堂に連れて行って皆さんが美味しそうに食べているのを見せるだけで良いと思います。
本人が食べると言えば食べさせればいいし、そうでなければ食べさせなくても良いです。
おそらくその人の命の終わりが近づいているのだと思います。
先日老人の皆さんと話していたら、だいたい、老衰で死ぬ人は2~3日前から何も食べなくなるそうです。
No.2
- 回答日時:
うちの母も余り食べなかったみたい
慣れないのでしょう そのうち元気になって食べるようになるかも
お散歩とかしたり
動かなければお腹も空かないか 動かなくても元気でなければ
気長に
ずっと食べなければ 点滴になるだけかも・・
優しい介護士さんですね
がんば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食事介助で口を開ける道具について
-
認知症の人がご飯を食べてくれない
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
介護士の女性は他職種の女性よ...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
おじさんに食事に誘われました
-
義父母の負担を軽くするには?
-
介護士の女性って、ぽっちゃり...
-
昔は食事中にしゃべるのは行儀...
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
生活保護者の介護タクシー代
-
汚い質問ですみません。夫が浴...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
不眠症で夜勤やったら良くない...
-
キリスト教の食事の前の祈り
-
訪問介護のヘルパーが代筆でき...
-
外食している人、不衛生をどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
視覚障害者に対するレクリエー...
-
麻痺のある方への食事介助
-
85歳の父が使う介護ベッドについて
-
日本にはなぜ介助ザルがいない...
-
ベッド⇔車椅子の移乗介助
-
多摩モノレールの障がい者割引...
-
ホワイトハンズという団体が提...
-
ベッドから車椅子への移乗について
-
スーパーの店員をしてます。 こ...
-
認知症の人がご飯を食べてくれない
-
左麻痺の人が座位で食事する時...
-
食事介助で口を開ける道具について
-
2人全介助による移乗 端座...
-
障害者就労と福祉サービス
-
患者様に手洗いしていただくこ...
-
脳性麻痺患者との食事
-
虐待と上司の言葉・・・・・・・
-
小児の脳性まひについて
-
頭の動く障害者に吸い飲みで飲...
-
移乗介助の方法で脳性マヒの人...
おすすめ情報
バイタルサインに問題はなく、食事を阻害する因子となる症状はありません
しかし認知症のためかはハッキリしないのですが食欲が全くないのです
日中の傾眠傾向が強くそれによる意欲の低下かと考え、覚醒を促したのですがやはり同じです
認知症だから食べないというだけの理由ではないのでしょうが、この人が食事を食べたくない、食べられない理由が分からないのです
拒否があるため職員は食べさせるのを諦めがちになっているのですがこの状況が続いていることでどんどん痩せています
なんとか食べさせたいのです