
身体障害者の方が日常生活を送る上で手助けになってくれる、介助犬っていますよね。テレビで見たことしかないのですけれど、新聞を持って来てくれたり、冷蔵庫の中からペットボトルを出し、ちゃんと閉めてから持って来てくれたり、随分いろんなことができるのだなあと感心しました。
でも、犬が物を運ぶときって、もちろん口でくわえますよね。手がないのだからあたりまえですけれど、新聞やペットボトルがだ液でべたべたになってしまうと思います。(犬を飼ったことはないので、犬のだ液がどれくらい出るものなのか、よく知らないのですが…。)その点、もし猿に介助犬のような訓練をすることができればいいのではないかなと、ふと考えた訳なんです。
猿は物を手でつかむので、だ液で汚れる心配もなさそうですし、指があるので犬より器用そうです。テレビに出てくる猿を見ていると、賢さでも犬に劣らないように思います。調べてみると、実際欧米では介助ザルが人間の手助けをしてくれているようです。では、なぜ日本には介助ザルがいないのでしょうか。希少価値の高い動物を保護する観点から法律で禁止されているとか、何かそんな感じの規制があるのでしょうか。それとも、あまり知られていないだけで、日本にも介助ザルはいるのでしょうか。もしいるのなら、そのことに関する記述のある参考図書、または参考になるサイトを教えていただけるとありがたいです。ちょっと気になっただけなのですけれど、もしご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素早いご回答、ありがとうございます。紹介してくださった記事は、大変参考になりました。記事の中にあった「猿はより人類に近いゆえに、共通する感染症が多い」とのこと、言われてみれば当然という気がしますが、全く思いつきませんでした。また、「介助猿はしつけが難しいため、常におしめを着けている」とのこと、少し驚きました。犬でも猫でも1度覚えたらきちんとそこでするのに、ずっと賢いと思っていた猿がトイレの場所を覚えられないとは意外でした。
また、「介助 猿 感染症」などのワードで改めて検索してみたところ、他のサイトで、「感受性が強く、ストレスを受けやすい上行動管理が困難であるため、現在世界的に使用されている介助猿は全抜歯をされて動物福祉上問題になっている」という記事を見つけました。歯を抜かれるとは、あまりに残酷なように思います。やはり人間の介助動物は犬が一番のようですね。
犬より猿のほうがいいんじゃない?というふとした思いつきで質問させていただきましたが、世の中で実際介助猿ではなく介助犬が活躍しているのには、ちゃんと理由があることが分かって納得できました。theismanさん、教えてくださって、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の購入場所について。 現在犬を2匹飼っておりますが、私はどちらの子もペットショップで迎えました。 3 2023/05/26 14:04
- その他(悩み相談・人生相談) ここにいる人たちの将来の介護は大丈夫か?!介護現場人手の規制緩和について 1 2022/05/02 20:42
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- 犬 生活保護者受給者宅が犬を飼う事について 4 2023/01/04 20:19
- 犬 今年で15歳になる老メタボ柴犬を飼っています 写真の柴犬です 人間の赤ちゃんのオムツメーカーのおすす 2 2023/01/15 00:54
- 犬 ブロニアの森という悪質なペットショップがありますが、そこで購入した人のレビュー等を見ると すごく被害 1 2022/04/13 15:10
- その他(悩み相談・人生相談) 命の電話って、役に立ちます? 今の俺の状況をちゃんと理解してください。そのうえで適切な指示をお願いい 3 2022/12/21 15:35
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 犬 14歳柴の介護について 19年前に祖父が亡くなり祖父の愛犬の秋田犬2頭を引き取りました そして、13 1 2022/08/01 01:13
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知症の人がご飯を食べてくれない
-
一、どうもイメージがわかない...
-
介護施設に102才のお婆さんが居...
-
ホワイトハンズという団体が提...
-
視覚障害者に対するレクリエー...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
父の排便後、娘の私がお尻を拭...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
レクリエーション
-
一人になると話しかけてくる異性
-
ナースウォッチは、自分の体の...
-
人工肛門のストーマの袋などは...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
おじさんに食事に誘われました
-
小論文の添削
-
介護記録の個人名記入について
-
社会資源
-
私は57の男です。介護の仕事で...
-
介護に関する小論文の添削
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベッド⇔車椅子の移乗介助
-
スーパーの店員をしてます。 こ...
-
食事介助方法を教えてください。
-
障害があるお子さんの送迎について
-
麻痺のある方への食事介助
-
多摩モノレールの障がい者割引...
-
緊張の強い人の介助
-
高齢者虐待について疑問です。...
-
小児の脳性まひについて
-
食事介助で口を開ける道具について
-
2人全介助による移乗 端座...
-
食事介助
-
視覚障害者に対するレクリエー...
-
85歳の父が使う介護ベッドについて
-
障害者の方が必要としているも...
-
利用者を起こし食事に誘うのを ...
-
ホワイトハンズという団体が提...
-
日本にはなぜ介助ザルがいない...
-
認知症の人がご飯を食べてくれない
-
患者様に手洗いしていただくこ...
おすすめ情報