
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
島津です。
島津が九州を制圧すると、支配地域で大規模な奴隷狩りを行ないました。そのため供給過剰となり、日本人奴隷の価格が大暴落。大量に海外に輸出されるようになりました。これを見て激怒した秀吉は奴隷売買禁止令を出したのです。
しかし、もともと奴隷商人である島津は朝鮮出兵でも家業を遂行し、戦闘より奴隷狩りに血眼になり「鬼島津」と呼ばれました。奴隷を満載した島津の軍船はピストン輸送で大量の奴隷を鹿児島に輸送しました。
No.1
- 回答日時:
その通りです。
戦国時代は、敵国の領民を乱取りして売り飛ばすなどの行為が横行していましたが、九州の大名は、火薬の原料の硝石を南蛮人から買うために、一部の領民の特に女性をイエズス会に売り飛ばし、イエズス会は自国領に奴隷として大量に送り続けました。その子孫が今でも数多く欧州におられます。
それを知った九州遠征中の秀吉が、それを禁止するとともにキリスト教弾圧に走ったのは有名な話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 イエズス会の宣教師が連れ去った日本人奴隷はどうなりましたか? 3 2022/06/08 12:43
- 歴史学 なぜ土地解放が、東アジアを中心に行われたのですか? 3 2022/04/13 07:06
- 宗教学 ヤマトユダヤ協会の神谷氏は、日本人ですか? 1 2022/11/15 12:39
- 歴史学 世界史Bの論述です。 問題文は「リンカンについての論述しなさい」 です 改善するすべきところを教えて 5 2022/07/09 22:43
- 不動産業・賃貸業 日本に農奴なんていたんですか? 1 2022/08/21 21:28
- 政治 フビライに「一緒に日本を攻めて日本人を奴隷にしましょう」と進言してボロ負けした韓国の忠烈王は、 3 2022/06/21 11:13
- 軍事学 奴隷の国 6 2022/06/29 21:22
- 倫理・人権 何故 三橋貴明=経済学者 は、政府の諮問委員になれない のでしょうか? なんか日本がいまだGHQの 6 2023/03/17 18:07
- 世界情勢 どうしてアメリカは何もかもがワイルドなんですか? アメリカンドリームがあるからこそ、実力主義な競争社 5 2022/04/10 01:34
- その他(ニュース・時事問題) 何故奴隷制度が廃止されたのか? 例えば奴隷になる人は 犯罪者、借金、税金未払いなどクズなればいいと思 14 2023/08/24 10:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公民権運動が盛んな頃、アメリ...
-
今日でゴールデンウィーク終わ...
-
読み方教えてください
-
結婚したくないと言ったら、欠...
-
「日本軍により性奴隷とされた...
-
アメリカ黒人ルーツについて・...
-
地方から若い女性が出て行き、...
-
日本兵の死亡率は?
-
「隣国を援助する国は滅びる」...
-
終戦後の、旧日本軍の軍人
-
独ソ戦のベルリンの戦い。
-
フランス革命
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
昭和10年時の軍事力ランキング
-
ロシア革命当時の各国の反応
-
国際連盟のメリットデメリット...
-
長崎に行ったB-29[BOX CAR]って...
-
シルバーバーチが捏造でない、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方から若い女性が出て行き、...
-
「日本軍により性奴隷とされた...
-
結婚したくないと言ったら、欠...
-
中2です。大英帝国の悪行を言え...
-
読み方教えてください
-
下人とはどのようなものだった...
-
イエズス会の領内で日本人が奴...
-
現代が奴隷制度だったら奴隷の...
-
奴隷が押してぐるぐる回すアレ...
-
イタリア語で 「眠れる奴隷」っ...
-
奴隷の証だと知っているから。 ...
-
オダリスク
-
ブータンとチベットの奴隷制度
-
アメリカの人種隔離制度とジム...
-
古代ギリシャの奴隷制の形態
-
黒人に同情の余地なし?!
-
コロンブスは残忍な奴隷商人だ...
-
日本がアメリカの奴隷から抜け...
-
哲人王の失敗例
-
バビロン捕囚について。どのよ...
おすすめ情報
それともキリスタン大名は宗教上の理由から乱妨取りを認めていて、戦で手に入れた異教徒の女子供を高い金で買ってくれるイエズス会に売り飛ばし、鉄砲や弾薬を買っていたのですか?
(ローマ教皇はキリスト教徒に対して、異教徒を奴隷にすることを認めていたため。)