
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
花粉症の原因と言えば、杉やヒノキが有名ですが、質問に
書かれた3種の樹木で花粉症になったとは聞いた事があり
ません。
キンモクセイは香りが極端に強いです。その香りを嫌う方
も居られます。逆に好きと言われる方も居られます。
ただ自分としてはトイレの芳香剤のイメージが強過ぎるの
で、出来れば庭には植えたくないですね。近隣の方が嫌い
と言われたら、出来れば植えない方が無難です。
ココからは造園屋に勤務する者としてアドバイスをしよう
と思います。
まずどんな樹木でも植付け時期が必ずあります。ほとんど
が穴を掘って埋めれば勝手に育つ樹木は存在しません。
どの程度の高さなのか分かりませんが、市から配布される
ようですから、そんなに高い物は配布されないでしょう。
高くても1m前後じゃないでしょうか。
まずキンモクセイですが、植付け時期は4月中旬から5月
中旬と、9月中旬から10月上旬です。最も好ましい時期
は4月中旬からです。もしそれまでに配布を受けた場合、
仮植えとして穴を掘って埋めるだけにします。4月中旬に
入ったら、本格的に植付け作業をします。
日当たりが最適で水はけの良い場所を選びます。株に浅布
が巻いてある場合は、麻布を外さずに植付けます。麻布は
土中で腐りますので外す必要はありません。黒いビニール
ポットに植えられている場合は、ポットを外した状態のま
まで土を崩さずに植付けます。植付けたら必ず支柱を立て
ます。立てないと風で株が動いて根付かなくなります。
ハナミズキですが、植付け時期は2月中旬から3月中旬、
11月下旬から12月です。落葉中高木ですから、植付け
は葉が完全に落ちている時に行います。葉が出てからでは
生育に支障が出ます。
寒さには弱い性質がありますから、寒さが厳しい時期は植
付けないようにします。
日当たりと水はけが良い場所を選び、出来るだけ大きめな
穴を掘り、掘り上げた土に対して3割程度のバーク堆肥を
混ぜてから植付けます。
植付け時は株の土を少し落としてから植付けます。植付け
後は必ず支柱を立てます。
トキワヤマボウシは普通のヤマボウシと考えましょう。
栽培管理方法は全く同じです。
植付け時期は11月中旬から3月下旬の中で、1月の厳寒
期を除いた時期に行います。落葉中高木ですから、植付け
は葉が完全に落ちている時に行います。
植付け方法はハナミズキと同じですが、植付けは必ず高植
えにします。高植えとは地面より高く植付ける事を言いま
す。地面を浅く掘り、その上に盛り土をして高くして植付
る方法を言います。高植えにするのは、根腐れを防止する
ためです。
大体の説明は以上ですが、植付けてからの栽培管理方法は
省かせて頂きます。要望があれば答えます。
栽培管理には施肥、水遣り、剪定、病害虫の駆除がありま
す。3種によってそれぞれ時期や方法が異なりますので、
今は説明は省かせて頂きます。
上記に書いた事を参考にされて、家族で良く相談する事で
すね。
皆様、ご丁寧に回答頂きありがとうございました。今回はより詳細に回答頂いた方をベストアンサーとさせていただきましたが、皆様のアドバイスを参考に記念樹選びたいと思います!
No.2
- 回答日時:
■ハナミズキ
ハナミズキの花は上を向いて付くので、やや高い位置から鑑賞するのも良いと思います。葉には斑入りの品種も有り、どちらも冬の初めに葉を赤く染め鮮やかな色どりを楽しませてくれます。最近では株立ちのものも人気が有り、和風・洋風どちらでも良くマッチします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 花粉症 有効な花粉症対策は? 2 2023/05/08 14:10
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- 政治 沖縄「民意」の“ねじれ”? 4 2022/09/13 13:27
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 2 2023/05/08 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
家庭菜園のネギが不味い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報