
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
同じビールでも
注ぎ方で味が変わってきます
そっと注ぐと
味が濃くなります
上から注いで
泡をたくさん出すと
炭酸が抜け
軽い味になります
三度注ぎというのもあります
上から注いで
コップの中が
ほとんど泡になるように注ぎます
泡が落ち着いてきたら
今度は下にビールが貯まるように
半分くらいゆっくり注ぎます
さらに
泡が落ち着いたら
もう一度ゆっくり注ぐと
泡が細かくなり
飲んだ時に
口元に泡の髭ができます
No.3
- 回答日時:
「1つは…」のほうがおすすめです。
ビール(液体)自身に振動を与えない方が、
二酸化炭素の放出を防ぐことができます。
泡の比率は、2割程度がおすすめでしょう。
泡が4割を超えたら、交換を申し出ることができる、
という判例があります。
小瓶のビールだと、普通のコップでも十分ですよね。
泡を含んでちょうどめいっぱいになる注ぎ方を練習するとよいです。
でも、小瓶のビールって、ぼったくり店の象徴ですから、
せめて中瓶にすべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えない泡の作り方について
-
缶のまま飲むのと、グラスに移...
-
泡を消す方法(ミキサー/スープ)
-
ワイングラスの飲み口を、飲ん...
-
クリームソーダの爆発について
-
日本酒 グラスは何cc入るグ...
-
泡立ちを消す方法しりませんか?
-
高知弁?たっすいが?
-
ノンアルって飲む意味ある?
-
缶ビール 350ml 1ケー...
-
祭りの屋台の食べ物は不衛生で...
-
お酒がやめれなくて、1日350ml...
-
食べ放題なのにビールは別料金...
-
あなたは、どれぐらいお酒を飲...
-
ひとりだと酔うのはなぜ?
-
ビールの味は何歳から分かりま...
-
スーパードライ、500ml2...
-
ビール買ってますか? それとも...
-
ノンアルって飲んだことないの...
-
3年前に賞味期限の切れた缶酎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泡を消す方法(ミキサー/スープ)
-
缶のまま飲むのと、グラスに移...
-
消えない泡の作り方について
-
泡立ちを消す方法しりませんか?
-
ワイングラスの飲み口を、飲ん...
-
クリームソーダの爆発について
-
ビールやコーラの泡について
-
日本酒 グラスは何cc入るグ...
-
炭酸飲料の泡はなぜコップの下...
-
キッチン泡ハイターなのに、泡...
-
魚介類の泡っぽい味
-
キッチン泡ハイターを、金属製(...
-
シャンディガフのレシピ
-
ビールのおいしいお店
-
鍋のお湯の温度温度計以外で見...
-
イッキ飲みのコールにはどんな...
-
乾物の豆を戻したら・・・
-
缶ビール、そのまま飲むのとグ...
-
真空脱泡の方法
-
ビールサーバーからの生ビール...
おすすめ情報