dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良いこと続きで不安に。

最近とても良いことが続いています。
転職しようと面接すると15社くらい不採用になった経験があるのですが、今在職中なのに、年収が100万ほど高くなる会社に採用されて、入社日も引き継ぎがあるからと採用から約2ヶ月後の好きな日にちに設定していいと言われたり
病院で日帰り手術を受けることになり通常2ヶ月待ちのところ3日後にあきがあったり
料理が美味しく作れたり、お菓子が上手く作れたり、宝くじが1万円当たったり。

あまり運の良い人生を歩んでこなかったので最近の良いこと続きは嬉しい反面、いつか大きな悪いことが起こるのではないかと心配になります。

そんなの誰にも分からないけど今は今で嬉しいことをただ喜んでいるだけでいいでしょうか?

A 回答 (7件)

はい。

素直に喜びましょう。(^^)v
辛い時期を心を腐らせずに乗り越えたアナタへの神様からのご褒美だと(^^)(私は無宗教者ですが神様や不思議が大好きなお婆さんです)

神様はそんな時、心から喜んでくれ、驚いてくれ、感謝してくれる人が大好きで、嬉しいシンクロニシティを心から嬉しがってくれるひとには、コレでもかコレでもかと言うほど矢継ぎ早にサプライズをくださいますよ♬

疑ったり不安を過らせず、悪いことは数えず良いことのみを数え、素直に感謝し、心の中で神様にありがとうを。
それだけで充分です。
神様は気をよくして良いことの不思議をたくさんくださいますよ?

潜在意識は、良い事よりも悪いことを考えた時の方が数倍届きやすいので、嫌なことは考えない方が良いですよ。
    • good
    • 0

「好事魔多し」といいます。



油断しないように。



『好事』は、自分にとってとても調子のよい状態を指しています。
何をやってもうまくいくような、上昇気流に
乗っているようなときを表しているのです。

『魔』は、よからぬことを意味しています。
妬みによる誰かからの邪魔や、慢心による気の緩みなど
がそれにあたります。

そして『多し』で、そのようなことが起きがちで
あることを示唆しているのです。

つまり、調子がよいときほど、邪魔をされたりミスをしたりして
痛い目にあうもので、
気を付けるべきだということを、
戒めとして伝える言葉です。
    • good
    • 0

良いですよ・・・


今は正しい方向に進んでいると認識されていれば良いですね。
    • good
    • 0

禍福は糾える縄の如しと言う。


不幸があるから幸運が嬉しい。
傲慢にならず 謙虚に感謝し 後に役立つものに投資する。

そしてまた 好事魔多しともいう。
浮かれていると 足元を掬われる。
一番の敵は 油断だ。

備え。
残心。
ありがとう。
であれば 幸運は留まるだろう。
    • good
    • 0

運が良くなかった分を取り返していると思えば大丈夫。


いいこと続きの時は
「浮かれてると失敗する」と気持ちを
引き締めていれば大丈夫。
    • good
    • 0

杞憂なタイプ?なのでしょうか...?



今の風に吹かれてみましょう。
    • good
    • 0

人の運気はみんな同じ量です。


それがいつ巡ってくるかどうかの違いです。

小林麻央がいい例ですね。
子供の頃から可愛い可愛いと育てられ、学生時代はモテまくり
その後はから騒ぎ→芸能界→有名歌舞伎役者と結婚→子宝に恵まれる
でも病気でポックリwww
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!