
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
生産拠点を人件費の安い海外に移していたのは高度経済成長時代やバブル時代も同じこと。
それでも高度経済成長時代は毎年給与がボコボコ上がっていた。高度経済成長が停滞し始めたころに、それまで儲けた資金をお上は新幹線や意味不明の箱物(例えば観客がほとんど入らない美術館や博物館みたいなもの)に農業用飛行場など新幹線以外は意味不明の浪費に使いだし、民間は不動産や美術品などに投資し始めたのがバブル時代。
バブル時代も生産拠点の移転が続いていたが、これも海外シェア拡大と云う意味ではまともな投資だった。
いずれにしても、バブル時代も国内景気は内需に支えられてウハウハだった。
そこにバブルが弾けてしまった。バブルが始めてしまえば、官民ともに箱物だの不動産だの意味のないモノに投資していたことが祟り、一気に内需も冷え込んでしまった。賃金も低下し、国内市場は縮小の一途だ。
この失われた数十年の生産拠点の海外移動は、バブル時代前とは全く意味が違う。
それまでは輸出分の生産拡大のための海外拠点新設だったが、それからは国内販売用のモノの生産拠点まで、人件費の安い海外に生産を移したわけだ。
だからますます国内の人件費は抑えられることになり、それでますます日本国民の購買力は落ち込み…、というデフレの負のスパイラルに落ち込んでしまった。
ようやく、今年になって企業が大幅な賃上げを始めた。昔から海外に工場を新設していた大手企業は特にそうだが、国内よりも海外で大きな利益を得ていたのだ。もともと国内も賃上げする原資はあったのに、何故か賃上げしなかっただけの話だ。
ようやく日本人が大得意の横並び精神が発揮されて、大幅給与アップとなった。
これで再び内需が高まり始めれば、景気の好循環が久々に出現することになるだろう。
No.9
- 回答日時:
当たってると思いますか?
↑
要因の一つですが、副次的な
モノです。
違うとしたら
なぜでしょうか。
↑
日米貿易摩擦、というのがありました。
日本経済が強すぎて、対米輸出が増え
米国が怒ったのです。
それで、プラザ合意をやり、極端な
円高にします。
1ドル240円から150円まで
上昇します。
(これで、企業の海外移転が盛んになったのです)
不況をおそれた政府は大規模な経済政策を採り
それでバブルになります。
そのバブルのハードランディングに
失敗して、一気に不況になります。
そこで政府が失政します。
少し景気が上向くや、利率を上げ、
増税し、社会保険料を上げては
その芽を摘んできました。
これが失われた30年の原因です。
No.7
- 回答日時:
製造業が主体なのは新興工業国というのが世の習い。
イギリスやアメリカも製造業で先進国となったが、その後に人件費が安い新興工業国のドイツや日本などにより製造業は壊滅的打撃を受け、産業構造を変換して先進国として生き残れました。
その後、韓国や台湾、中国などの製造業が躍進します。
それにより日本の家電製品はほぼ世界市場から駆逐されてしまいました。
失敗は産業構造の変換に失敗したからです。
半導体産業などは日米半導体協定に縛られて育成に失敗しましたからね。
No.5
- 回答日時:
衰退の原因の一つであることは間違いありません。
工場の海外移転によって、多くの日本人労働者が職を失い、給料も上がらなくなり、ますます日本国民の購買力が落ち込み、物が売れなくなる。 よって更に安い労働力を求めて工場が海外に出ていくという悪循環を繰り返してきました。No.4
- 回答日時:
それ自体は問題ないです。
日本はコストを抑えられ、現地では雇用が生まれてウィンウィンでしたから。
問題はそのあとですね。
いつまでも「日本がアジアの頂点」とか胡坐をかいていたのが最大の原因。
もっと早い段階で中韓や東南アジアの成長を察知してればね~
No.3
- 回答日時:
価格競争あるのでコストが安い海外に仕事が流れます。
安い物を欲する消費者がいるならこの流れは止まりません。
安全性問題で中国からは逃げていますが切ることはできません。
豊かになりたいなら日本人は頭と体を働かさないとダメでしょうね。
No.2
- 回答日時:
実際はくびになった工場勤務者がもっとべつの業種で大きな成果をあげられなかったからなんだけどな、製造業は製造拠点が国内でも国外でも売れるかどうかは関係ないからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 日本の製造業の工場が海外移転した原因は人件費というのは間違い、正しくは単一製品の需要低下では? 5 2023/04/28 14:30
- 減税・節税 「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、 6 2023/01/25 19:16
- 経済 どうなる、自動車産業 3 2022/04/11 17:43
- 国産車 日本国内を中国車・インド車が走り回るのはいつ頃になると思いますか? 8 2022/10/06 11:25
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- その他(税金) 「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、 4 2023/06/26 13:40
- 教育・文化 なんで日本っていじめが多いんですか? 14 2022/05/08 10:22
- 雑誌・週刊誌 書店衰退の一因は「従来の本の流通が、雑誌向けであったことによる」とはどのような意味でしょうか? 3 2023/06/05 07:14
- 経済 日本の長時間労働低賃金に耐えられず海外に出稼ぎにいく若者が増えているらしいですが落とし穴はないのです 18 2023/02/03 08:54
- その他(悩み相談・人生相談) ネットでたまに「日本は素晴らしい。海外なんか行きたくもない」「日本人は民度が高い。外人は頭が悪いから 6 2023/04/02 21:34
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和50年代に流行ったコカコー...
-
<これはなんですか> こんばんは...
-
2025年4月開幕の大阪・関西万博...
-
日本のGDPが増えない理由は何で...
-
日本の基幹産業は自動車産業と...
-
日本だけが賃金が上がらない。...
-
古代、日本と耽羅は、どのよう...
-
山火事が多い欧米ですが、植物...
-
日本の没落の原因って何なので...
-
【電通と日本財閥系図】電通に...
-
欧米の女子と言うのは、脳筋率(...
-
日本はなぜ先進国になれた?
-
勉強しない日本の大学生と、死...
-
津軽海峡の中央は、日本の海域...
-
食料安全保障を理由にコメの値...
-
とうとうアメリカの格付けが落...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
関税とは輸入品に対してどちら...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和50年代に流行ったコカコー...
-
日本は何大陸ですか?
-
環境税について教えてください
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
今、日本が世界一、と言えるも...
-
日本が貧しくなったら、日本人...
-
津軽海峡の中央は、日本の海域...
-
日本に住民票登録してないのに...
-
津軽海峡に外国の船が通ります...
-
なぜ日本人は電気自動車嫌いな...
-
欧米の女子と言うのは、脳筋率(...
-
捨て犬を拾ってきた子に親が、...
-
日本に住んでいる外国人にもマ...
-
中国は異形聖人と言われてたよ...
-
日本は日本でなくなりますか? ...
-
敢えて辞めるというのはしない...
-
日本人はなぜみんな大袈裟に言...
-
【電通と日本財閥系図】電通に...
-
日本が衰退してるのは漫画やア...
-
今朝の新聞 -だらけの株式欄見...
おすすめ情報