dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年小学生時代の同窓会を予定していますが、住所を調べたところ、現在住所不明者がたくさんいました。現住所を調べる方法は何かあるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちは(^^)


わたしも、去年の夏に「同窓会したいね」と言い出した事から、連絡取り付けの道を歩いてきました。
私のやり方は、まず自分が連絡取れる人(A)に連絡し、その人(A)が知ってる同窓生(B)の連絡先を教えてもらいました。
突然、私が連絡先を知っていると相手(B)も気持ち悪い思いをするだろうと思い、(A)から(B)に、前もって「こういう理由で、連絡を取りたいと思っているらしいから○○から連絡来るよ うちにも来たよ」と言っておいてもらいます。
あとは、実家に電話して(地元だし)親御さんに、同窓会の旨を伝えて連絡先を教えてもらったり、警戒しているようなら、こちらの連絡先を教えて、向こうから連絡してもらいました。
それを何回も何回も繰り返して、60人近く連絡取れました。

あと、いきなり同窓会で会ってもお互いに馴染めないかも、と思い、連絡先を聞いたときにメールアドレスを聞いておいて、新しく誰かの連絡先がわかったときに「○○くんと連絡取れました」と一斉送信でみんなに知らせていました。その時に当時の思い出なんかをちらっと入れたりして、懐かしく思ってもらえるようにしました。

それでも、不明だったり、何回か連絡しても音沙汰ない人は私も深追いしないようにしました。
色んな事情があって、連絡取りたくない人や家庭の事情というものがあるんだと思います。

「来たい人だけ来てもらって、来てくれた人に後悔させないように楽しく過ごす」というのをモットーにしています。だって、自分が「楽しくない」とやる意味もないと思いますから(^^)

その同窓会が楽しかったら、次回来てくれる人も増えると思います。

葉書は実家に送って、「実家以外に送って欲しい人だけ、メールで教えてください」という風にしました。住所も聞いとけばよかった・・と思いました(^^)
    • good
    • 6

高校あたりだと、同窓会もきっちり名簿を作っていますから、


そのへんの同級生(誰かいっしょに進学した人がいれば)に聞いたら、けっこうわかりそうな。

(高校で遠い所に行った人は難しいですね。)

2004年、2005年に同窓会やったところってけっこう多い(オリンピック年や、末尾が5、0の年)と思いますので。
    • good
    • 1

小学生ならば地元なので、地元に就職する人がけっこういると思います。


私は、同期に地元の役所に勤めている人に調べてもらいました。移転先とか、わかるので。
職権乱用かもしれませんが、事情を話したら快く引き受けてくれましたよ。
田舎なので、甘かったのかもしれませんが…
    • good
    • 5

#1です。


誤解だけ解いておきます。私は全然不快には思っていません。
役所で問い合わせてまでと言うのはまずいと思いますが、連絡先の分
かっている友達の中で知っている人がいないか聞いてみるのは問題な
いと思っています。
しかし問題ないかどうかを判断するのは探された当人であり、#3さ
んの様な考え方もあることを知って、迂闊には動けないなと思いまし
た。ちょっち反省です。
まあ、個人的には私だけ蚊帳の外ってのは寂しいかな。
誘ってもらう。
そして行かない。

はは、最悪(笑)。
    • good
    • 3

私はかつて同級生であっても、人伝に連絡先を聞くのはルール違反だと思っています。


現在の連絡先を知らない相手には、ご実家に連絡して、同窓生だということをいい、幹事の連絡先を伝え、本人に折り返し連絡をくれるように伝言を頼むか(封書でも可)、ご実家も不明の場合、現在の連絡先を知っている友人に同じく幹事の連絡先を伝え、本人に折り返し連絡をくれるように伝えてもらうかし、あくまでも個人情報は本人の口から聞き集めるのが最良かと思います。
伝言しても折り返し連絡がない場合は、拒否していると判断し、深追いしない方がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速書き込み頂きまして有難うございます。実家の連絡先しか判らないのですが、その実家自体が既に引っ越されている様で、連絡先が不明な方達がたくさんいます。今協力してくれている人達にもその不明な方達と連絡を取っている人はいませんし、困っています。他に何か方法はない物でしょうか。。勿論伝言が残せる状態にあって、それでも連絡がない場合には不参加とみなし深追いはしません。アドバイス有難うございます。

お礼日時:2005/04/19 11:15

「web同窓会この指とまれ!」というサイトがあります。


このサイトでは、卒業校、一時在学校などを登録しておけば、同じく登録した人とメールで連絡を取ることが出来ます。
手がかりが見つかるかも知れませんのでお知らせしておきます。

参考URL:http://www.yubitoma.or.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の書き込み有難うございます。
教えて頂いたサイトに登録してみます。何か手がかりが見付かるといいな。。どうも有難うございました!

お礼日時:2005/04/19 11:10

「web同窓会この指とまれ!」というサイトがあります。


このサイトでは、卒業校、一時在学校などを登録しておけば、同じく登録した人とメールで連絡を取ることが出来ます。
手がかりが見つかるかも知れませんのでお知らせしておきます。

参考URL:http://www.yubitoma.or.jp/
    • good
    • 1

連絡先が分かった人に協力してもらう。

今でもつきあいがある人がま
だいるはずです。

私は同窓会的なことにまったく興味がありません。
つい先日、20年以上前に出た高校の同級生から同窓会の連絡があった
のですが、驚いてしまいました。転居先をほとんど誰にも知らせてい
なかったからです。あんまり驚いたので、転居を知っていたわずかな
友人に聞きましたが、誰も教えていないとのこと(彼らは同窓会の開
催自体をその時点で知らなかったので確か)。
その情報の出所だけが気になって、出席しようかと思いましたが、や
はりやめました(笑)。

協力する人数が増えれば、情報収集能力は比較級数的に増えて行きま
すよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の書き込み有難うございます。転居先をどなたも教えていないのにも関わらず連絡が来たとは、どうやって調べられたのでしょうか。。私もその方法が知りたいです(笑)でもNAIROBIさんの様に不快に思われる方もいるんですね。気を付けなくてはと思いました。今協力してくれている人達が10名位いますが、それでも引っ越してしまい、連絡先が全く不明の人達が40名/160名近くいます。市役所等で調べる事は出来ないかと考えています。どうも有難うございました。

お礼日時:2005/04/19 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています