dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。高校化学で疑問があります。

メスフラスコで標線まで測った溶液の体積1000mlは有効数字4桁とみなしてよいのでしょうか?

つまり、リットルに換算すると、1.000×10^0リットル
として、計算に使うのでしょうか?

不勉強で申し訳ないです。

A 回答 (2件)

そのメスフラスコでは、目盛の読み取りが 1 mL までできる(目視でどちらに近いかを判定する)のであれば、1000 mL の計測値に対して、精度は


 1000 ± 0.5 mL
としてよいと思います。

その場合、「有効桁数が4桁」という「桁数」よりは、「誤差が 0.5 mL」「1 mL の桁まではほぼ信用できる」ということになると思います。
相対的な「桁数」ではなく、1 mL という絶対値が対象となります。

従って、測定する量が「500 mL」や「20 mL」であれば「誤差の割合」「有効桁数」が変わります。
それぞれ「500 ± 0.5 mL」「20 ± 0.5 mL」になります。

また、そのあとでどのような計算・処理をするのかによって、「誤差伝播」のしかたが変わります。(乗除算、加減算、べき乗など)

参考

有効数字
https://eman-physics.net/math/figures.html

誤差伝播(これは高校の範囲外かな)
https://eman-physics.net/math/figures2.html
    • good
    • 1

メスフラスコの許容誤差にはJIS規格があります。


http://vidtec.net/wp-content/uploads/341.pdf
1000mlメスフラスコのclassAなら、精度は4桁以上です。
ところで、あなたはそんなに正確に操作ができるんですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!