dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

深呼吸は体に良いみたいですが、脳にも良い影響はありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

メンタルにも好影響をもたらします。


4秒で吸い、4秒止めます(無理なら4秒以下でも可)、そして8秒で吐きます。
1日5分やるだけで心が安定します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やり方まで、ありがとうございます

お礼日時:2023/03/21 21:31

新鮮な酸素が入るのでとても活性化するそうです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/21 21:09

8年前ですか。


主治医には、定期的に診察は受けられていますか。
リハビリを継続される事が大切ですね。
「深呼吸」には副作用が有りません。
安心して、励まれてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。丁寧にありがとうございます

お礼日時:2023/03/21 21:09

>やはり、鼻から吸って口から吐くのが深呼吸ですか?



逆です
口から全力で吐いてから鼻(雑菌を口から取り込まないように)から吸うんです

森の中でしたら鼻から吸う必要もありません
口から思いっきり吸い込めばよいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/03/21 21:07

深呼吸の時間だけ、待つ時間が発生し、落ち着き・新しい考えが浮かぶ事があるよ。


または、覚悟を決める心づもりの時間が得られる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/03/21 20:56

考えがいいです


だからマスクは不要ですわホンマですわ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/03/21 20:55

大抵の人が勘違いしている深呼吸のやり方


× 吸って吐く
○ 吐いてから吸う
深(く)呼(吐いて)吸(う)
のが正しいやり方です
深呼吸とは本来、体内(肺)の空気を全て出して新しい空気を取り込むために行う行為です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、鼻から吸って口から吐くのが深呼吸ですか?

お礼日時:2023/03/21 20:54

脳梗塞を起こされたのですか?


脳梗塞を起こしてまもない時期の合併症には、肺炎、消化管からの出血、けいれん発作、深部静脈血栓症、肺塞栓症、疼痛、中枢性発熱(注4)などがあります。
肺炎の予防には、一定時間ごとに体の向きを変える体位交換をしたり、脳梗塞の発作直後から理学療法や深呼吸などを積極的に行うことが重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう8年前に脳梗塞を患いまして、後遺症に悩んでます

お礼日時:2023/03/21 20:52

新しい酸素を取り込むことで脳に好影響をもたらします。

また自律神経も整います。
心身のリラックスが出来、気持ちが整います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。詳しいですね。専門の方ですか?

お礼日時:2023/03/21 20:48

ありますよ。


自律神経にも効きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。基本は鼻から吸って口から吐くんですよね?

お礼日時:2023/03/21 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!