
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
半導体は、部品さえあれば、大した
技術がなくても、製造出来るようになりました。
そのため、人件費が安い途上国に
抜かれてしまったのです。
一度抜かれると、その製造をやめることに
なり、設備を撤廃し、技術が無くなったりして、
抜き返すのが大変です。
そうやって韓国、台湾に抜かれてしまい
ました。
しかし、製造装置のような資本財は、
まだ日本が強いです。
その理由は、高度な技術を要求される
分野だからです。
(以上 放送大学 「グローバル化と日本のものづくり」)
ちなみに、韓国の家電、車の重要部品の
大部分は日本製です。
だから、韓国の対日貿易は大幅な赤字です。
No.9
- 回答日時:
「汎用製品の大量生産だけなら、海外の人件費の安い国で作ればよい」などという「生産性、効率」だけを考える政治家、役人、経営者が多かったからです。
なので、アメリカの要求を安易に受け入れてしまった・・・。(日米半導体協定)
それを「グローバル化」とか「国際化」という「カッコいい」言葉(と本人たちは考えた)に幻惑されて推進した世代があったのです。
(1980年代の「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とか「バブル経済」に気の大きくなった世代ですな。そのせいで、その下の「氷河期世代」が割を食っている)
半導体以外(家電、自動車など)のモノ作りの製造拠点も、みんな中国に移しちゃいました。
半導体製造装置のような「多品種、一品生産」のようなものは、大田区や東大阪の町工場で作らないといけないので国内に残りました。
でも、後継者不足でお先は暗いですよ。
No.6
- 回答日時:
アメリカは日本からの輸入が急増した商品には懲罰的措置を取ってきました。
古くはおもちゃ(占領統治下の日本)、繊維製品、家電製品、自動車、そして半導体です。前に書かれていますが日米半導体協定で日本のメモリー半導体シェアは一挙に低下しました。日本は半導体製造を韓国に持って行き受け皿の中小企業のサムスンが急成長しました。日本は資金提供と製造装置、製造基材輸出で儲ける仕組みに乗った。そうして時間が経つ内に日本での半導体製造は衰亡しサムスンは最先端製造技術を手に入れていったのです。
半導体製造は博打のような事業で日本の数年で社長たらい回しサラリーマン企業(東芝半導体)には投資意思決定が遅すぎて波に乗れません。サムスンは強烈な経営者が長年引っ張ることで大成功しました。ホンハイも同じ。
最先端の回線露光装置はオランダ企業でキャノン、ニコンは後塵を拝しています。製造装置は日本も頑張っています。製造ノウハウはホンハイ、サムスンがトップですね。中国企業も力を付けてい来ているようです。
中国は習近平が世界覇権を狙うことを宣言したのでアメリカは先端技術鵜から中国排除に舵を切り半導体技術と製造を中国に渡さないよう半導体製造を日本、アメリカで行うことにしました。ホンハイは日本とアメリカに、サムスンはアメリカで工場を作ることになりました。日本がアメリカにやられた経済規制を中国に対し行っています。日本も力を結集して最先端半導体製造会社を立ち上げました。失敗しそう。一旦事業を捨てたらマンパワーが無くなり再構築は大変です。原子力はまもなく技術者がいなくなるそうです。
以上新聞からのうろ覚えです。
原子力は危険潰せとう国外の工作を真に受けて日本を衰退させようという悪辣に加担する大マスコミ、政治家(国外からの指令で動く)が少なくないですね。
No.5
- 回答日時:
日本は技術的な実力がありすぎて、半導体技術の最先端を走っているアメリカが脅威に感じている。
(´・ω・`) それが一番の理由。
製造機器は東京エレクトロンやロームが頑張ってるだけで、他社はほぼ壊滅だろ?
No.3
- 回答日時:
半導体製造装置は、日本、オランダが最先端らしいです、
台湾は、ロジック半導体の製造技術で最先端らしいです。
韓国などは、それを日本などから購入し製造、量産して利益を出している。
つまり、同じ半導体でも、分野が違う様ですね。
【素人情報】
No.2
- 回答日時:
プラザ合意で円高にされていました。
それに加えて、日米半導体協定で、日本の半導体の価格は米国が決めることにしました。
日本の半導体は、どこの国よりも高い価格になったので売れなくなりました。
更に、米国は日本に、米国や韓国や台湾などの外国の半導体を売ることを要請しました。
実質的には、日本は半導体を作るなという日米半導体協定です。
半導体製造装置は、米国が強かったので対象から外れていただけだと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
また、日本の取引先に買い叩かれて、衰退します。
複数の企業が生産して、技術競争をさせるのではなく、価格を叩く仕組み
今、企業は在庫不足してるのと必要な物だと気が付いたから
価格より安定して在庫確保したい。
台湾や韓国、中国のようには
頑張れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 半導体製造装置は韓国や台湾の設計に 合う 半導体製造装置を作らなければならないけど。 複雑になればな 5 2023/08/10 16:30
- 経済 半導体製造装置や半導体部品を海外輸出禁止になって。 韓国サムスン 中国 大ピンチ。 …となると、勿論 3 2023/02/05 08:07
- 経済 半導体製造装置は殆が日本、アメリカ、オランダの企業が製造してるそうですが、だったらなぜ半導体製造の分 6 2023/08/06 12:37
- 経済 熊本に半導体工場が作られて。 雇用が促進するのは良いのだけど。 半導体製造装置と材料は ほぼ7割越え 6 2023/04/03 20:07
- 経済 韓国は日本より 平均所得が良いらしいですが。 中国は世界の工場という 設備 インフラがあるこそ それ 9 2022/09/18 06:42
- 経済 安くて 多い人材を利用して。 急激に躍進してきた 中国も労働力不足では今後 安価で大量生産してきた 4 2023/03/08 03:05
- 政治 安倍内閣ができてから「半導体製造装置」産業が凋落の一途ですが、どういうことですか? 4 2022/07/01 02:45
- 世界情勢 中国の希少金属の輸出管理強化 8 2023/07/05 23:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 半導体製造装置に詳しい方に聞きたいです。 就活の中で、半導体製造装置業界を見っています。 その中、エ 1 2022/04/17 00:05
- その他(災害) 最近台湾大手企業が日本に新規工場を建設する計画が続々と増えこれからも短期で増える思う 6 2022/06/25 06:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
[中国語] 製品の「開発」は"開...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
半導体ってなんですか?
-
Epidemic defect rateとは?
-
太陽電池
-
半導体のシリコンウエハについて
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
CMOSの特性ばらつき
-
機械Aは毎時300個,機械B は毎...
-
封止材とは
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの最後に「以上」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
会社内の部門(組織)名称
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
「であります」及び「のであり...
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
Epidemic defect rateとは?
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
CMOSの特性ばらつき
-
個人発明家が特許を企業に売り...
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
核兵器を無力化する方法ってな...
-
インパルス耐電圧とは
-
[1] 不自然な日本語を書き直し...
-
機器と器機は用法が違いますか?
-
セラミックの半導体化
おすすめ情報