dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吐血してヘモグロビンが9.5になりました。
二型糖尿病疑いってカルテに書いてました。
吐血して、ヘモグロビン下がったらニ型糖尿病疑いになるものですか?

A 回答 (5件)

ヘモグロビンA1cが9.5なんですか、ヘモグロビンが9.5と書かれ


ていますので、ヘモグロビンだと正常範囲が13.6 ~ 18.3 g/dlなの
で低いです。
ヘモグロビンA1cの正常範囲が4.3 ~ 5.8 %(JDS)です。
貴方は軽く書いていると思いますが、正常範囲の数値等は確認してい
ないなのだと思います。
受診した病院は検査結果の要旨は渡してくださらなかったのですか。
貴方が糖尿病を治す気が有るのなら、大学病院か大きな総合病院の
糖尿病科の受診をおすすめします。
糖尿病の経験や知識が糖尿病学会に認められた、糖尿病専門医がいま
す。
糖尿病は食事療法と運動療法が基本です、糖尿病は万病のもとと言う
人もいる位大変です、食事療法は貴方の身長と労働によって接取カロ
リーが決まります。
運動療法は、1日1万歩が目標です、大きな病院の受診をすすめるの
は、糖尿病の人は失明や人工透析になる人が一番多い病気です。
眼科は薬で瞳孔を開いて、眼底の毛細血管を見て全身の血管の状態を
推測します。
腎臓の検査は受診時採血と採尿で検査します、難しいのは食事指導な
ので気楽に考えないで下さい、大きな病院では糖尿病教室や栄養士に
よる食事指導が有ります。
    • good
    • 0

>私はHbA1cが3.1まで下がったことがあるから


間違えました。
ヘモグロビン(血色色素)の方でした。
血色色素が通常成人男性では13g/dl~で、私は3.1g/dlと約10g低かったので治療にかかる羽目になりました。
要するに血液中に酸素を運ぶ役目が出来ず、すぐに息が上がってしまいまともに歩けない、階段の昇降も出来ない状態でした。

ヘモグロビンA1cは成人男性で6~6.5前後なので、9.5とは異常なほど高いですね。
    • good
    • 0

2型糖尿病は生活習慣病の方なので、あなたの血糖値が基準より高いのででしょう。


食生活のバランスが悪いとか酒の飲み過ぎなど、暴飲暴食などありませんか?
吐血の色で鮮血っぽいのは食道から、赤黒いのは胃や十二指腸からです。
吐血の原因は何だったのでしょうか?
そちらの方も治療が必要だと思いますが。

ヘモグロビンについては関係ないと思います。
と言うのも、私はHbA1cが3.1まで下がったことがあるからです。
別に糖尿病ではなく、内視鏡検査より胃潰瘍で胃からの出血が見られたと言うことで、鉄剤を服用することで治療に専念しました。
    • good
    • 0

吐血で下がるもんじゃないよ


2型の糖尿病は最初からでしょ
    • good
    • 0

ヘモグロビンA1cの数値のこと?


であれば、この値が高いの(6.5以上)が糖尿病です。
9.5より上だったのが9.5になったなら、元々糖尿病だったとか。

国立循環器病研究センター 病院 - HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)ってなに?
https://www.ncvc.go.jp/hospital/section/ld/endoc …


それと別に、血液検査だと血色素(ヘモグロビン)という値があります。
基準値は、男性なら13.1~16.3g/dL。
これが低い場合に診断されるのは貧血とかで、糖尿病は差し当たり関係ないハズ。
9.5だと、血液の色とかも赤みが薄くなっちゃいそうな。

この数値と別の結果で、糖尿病の診断受けたとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!