dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車選び、
探した方は、どこで探しましたか?
何に注意してさがしましたか?

教えてください。

A 回答 (6件)

新車も中古車も馴染みのディーラーで買っています。


自分では探さず、ディーラーに条件を要望して探してもらいますね。
その後の面倒も診て貰うので、下手な車は持ってきません。
(品質第一、価格は高めになりますが間違いないです)

知り合いがネットで見つけた車を「一緒に見に行って欲しい」と頼まれる時がよくありますw
本人には傷・汚れ・機能・装備などを確認して貰い、自分は下(底)回り・修復歴・水没の有無・点検記録などを確認します。分担作業ですね^^
それら結果と、年式・距離・価格に納得できれば、良い買い物ができると思いますよ。
先日、50kmほど離れた中古車店に行ったのですが、店主と話してみて納得することも多く、久しぶりに実際に足を運ぶことで得られるモノがあることを実感した次第です。
    • good
    • 0

私の場合は6年前に突発性難聴になりまして、同じ病気を経験した人からアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じで、ガソリン車から乗り換えました。



グーネットで新着24時間未満というのを見て、在庫&問い合わせフォームから送ると、担当者から連絡がメールで来て、そこに在庫があるとか、まだ所運中の人はいないとか、総額いくらになるとか書いてあります。

新車で当時の現行モデルの50プリウスを買っても良かったのですが、新車は納車待ちの時間があるので、時間を無駄にしてタイムアウトエラーになり、耳が悪化した時に、「あの時中古車にしておけばよかった」 みたいに、タラレバの人生になるのは嫌かなあ~ と考えました。

ハイブリッドカーは壊れやすく、壊れた時のパーツがどれも高いので、ハイブリッドカーを中古で買うのは損なので新車を買った方が良いよ~ というアドバイスばかりでした。

普段中古車を買わないので、「弱り目に祟り目というくらいなので、ここで変な車を買って、面倒な事になると傷口を自分で広げる感じになると思うので、ディーラー認定中古車にして、有償延長保証に加入するかと考えました。

ディーラーの認定中古車というのは、新車でガンガン売り、早い人だと2年でまた新車を買う。 その際に下取りで仕入れる車があり、ディーラーに整備記録が残るで自社ネットワーク内で販売できる車両はディーラー認定中古車として売り、それ以外はオークションに流しています。

その関係で、ディーラー認定中古車は、もれなく1年保証となっていて、有償延長保証は1年と2年がある。

私の場合は、有償延長保証2年にしたので、合計3年保証となりました。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


故障したのは上記の事例くらいで、無償修理でパーツ交換してもらえました。

まず、グーネットで在庫&見積もり問い合わせフォームから送ると担当者から連絡が届く。

何件も問い合わせした中で、その人が1番レスポンスとか良かったし、丁寧な内容の文面でした。

それでその人から買おうと考えて電話したら、もうその日に売れてしまった。

そんな電話があったので、「車は何を買うのかという選定が決まれば、あとはそれを誰から買うのかが重要で、〇〇さんから買おうと思って電話しただけなので、1台探して」 と依頼しました。

その時が2月だったので、「2月はメーカー報奨金出ると思うので安く買えると思うし、月極駐車場の利用で車両入れ替えなので即納に対応できますので2月登録もできると思う。 後は冷やかしでないので即金で買うので同じような高年式で程度も良いのを探して」 と言っておきました。

その2時間後くらいに電話があり、みつかったというのでご飯を食べていくと予約しました。

その日が木曜日で、翌日の金曜・土曜・日曜日の3日間のイベントで目玉商品として展示する予定の1台を売ってもらえるという話になりました。

車検残が少なくなった時点で切ったので車検がないので試乗はできない。 試乗したいという事であれば、膨大な広さのディーラーの敷地内を試乗する事が可能で準備しますと言われたので、それは面倒でしょうから良いと言って、エンジンをかけてもらいました。

2月で車が雪で汚れていたのですが、手で触って冷たかったのでコールドスタートになると思い、エンジンフードも開けてもらい、耳で聞いたら綺麗な音に聞こえたので、問題ないと判断しました。

車は冷えた状態でエンジンをかける事をコールドスタートと言って、振動とか変な音は始動直後に出たりして、温まると出なくなるとかあります。

ディーラー認定中古車は鑑定書が付いているので雪で汚れていても鑑定書に細かい状態が記載されていますので、特に問題ないと考えました。

ディーラー認定中古車のTバリューは、
①外装磨き、②エンジンルーム丸洗い、③室内はシートも外して丸洗いという特徴があります。

中古車って、女性とかに多いと思いますが、「誰が乗っていたのかわからない車を買うのは気持ち悪い」 と気にする人もいる。

丸洗いしてあるといえば安心するとかあるので、納車前に丸洗いしてあると手間が端折れます。

後は、車検が切れているのでサービスで2年取る、タイヤはブルーアースのAAAタイヤ新品に、補機バッテリーはACデルコ製の新品に、そんな感じでサービスで消耗品類を交換してくれると言われていたのでお得だと感じました。

納車時に車検、2年後、4年後、そして今年2月1日に4回目の車検を受けましたが、タイヤにひび割れを指摘されギリギリ合格できると言われたので、車検後にネットでバカ安なAAAタイヤのブルーアースを買い付け、直送して交換しました。

中古車を買い、6年経ったのですが、タイヤも今回初めて交換したくらいで、修理も無償修理でしたし、お金がかからない感じがありました。

車検が2月末となっているので、ずっと車検は2月に受けるので、予約とか入れやすいとかあります。


■参考資料:車を買う時、車検の時期はいつが良いのですか?
http://shaken.asukablog.net/%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E …


車検の残があることの方が多いと思うのですが、車検がいつの月なのか? によって予約の入れやすさも変わってきます。

私の場合は、突発性難聴になり、よく芸能人がなると活動休止の記者会見をして、専門医が出てきて、「治る人は2割もいないくらいで、残り人は一生苦しむ」 と言ったりします。

それで、ハイブリッドカーを中古で買った場合、変な車を買えば、修理代もかかるし、修理の手間とか面倒くさいので、それは避けたいなあ~ と考え、ディーラー認定中古車にしました。

車検も2月であれば、閑散期に受ける事になる。

でも、突発性難聴は想定したよりも早く治ってしまいました。

今振り返ってみた時に、ヤフオクとかで買っても良かったのではないかなあ~ と思ったりします。

YOUTUBEとか観ると、「ヤフオクで買ったらとんでもない車だった」 とそういう動画があったりして、何だか楽しそうじゃないですか。

ディーラー認定中古車とかを買うと、ハズレがどうしても含まれていないみたいで、メチャ安く買えたし、タイヤとかもサービスで新品に交換してもらえ、なんとなく結果が良すぎてつまらない面もあった気がします。

最近タイヤ交換で、「ネットでバカ安でタイヤが売られた」 という事で冒険してみようとして買ったのですが、少し、「とんでもないタイヤがくるのかなあ」 と期待してしまったのですが、ブルーアースの本物のAAAタイヤの製造年週も新しいものが届き、ネタにならない感じだったりします。
    • good
    • 0

ここ2台は、Gooネットですね。

注意点は、自分が見に行ける範囲の地域であることです。その範囲内で、予算と折り合いがつくもの、試乗(1台は見るだけでした)すること。

車に詳しくなくても、写真にない傷やへこみ、異音などをみておけばのちのちトラブルになりそうな車をつかまないで済みます。
    • good
    • 0

ネットで探して安かったので決めました。


契約する時には19.8万円がコミコミ50万になりましたが。泣
    • good
    • 0

ネットで探し、何店か実地に見て、その店の雰囲気、信頼できるかどうかを注意しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、最初はネットで探されたのですね。
いまは、ほぼ皆さんネットですかね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/05 10:28

Gooで探して、実際に見て決めました。




https://www.goo-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gooの方、多そうですね。
お回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/05 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!