
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こん**わ
確かにセローはウイリーしやすいバイクではあります
ただ、それはあくまでもウイリーの経験者や要領をつかんでいる人の話であり
やったことも要領のわからない人にとっては何で練習しようが難しいです。
ただ、要領さえつかめば丸1日有ればXR-BAJAでも出来るようになります。
ブレーキはドラムでもディスクでも関係ないです。
蛇足ですがウイリーという考えではなくただ単にフロントが上がればいいのなら軽量ハイパワーなもの
80ccあたりのモトクロッサなら上げたくないのに上がりますよ
No.5
- 回答日時:
ヤマハのトリッキー
ホンダのTLR
モンテッサトライアル コタ125
1.アクセルOFFと同時にハンドルバー上方に上半身を
勢い良く多い被せ、フロントサスを縮める。
2.フロントサスが伸びてくるのに合わせ、
腰を引きつつアクセルON(ハンドルも引っ張る)
3.勝手にフロントが浮かび上がる。
2.のアクセルワークがポイント。
開けすぎると一人バックドロップ&単車のボディアタック。
バイクが立ちすぎたら、クラッチ切って後ろに飛び下りる。
はっきり言ってコツだけで出来ないバイクは無い。
でもトライアル車は格別にやり易い。
No.4
- 回答日時:
4ストオフも良いですが、よりローギヤードである意味ウィリー専門とも言えるトライアル車をオススメします。
中でも軽さとピックアップの良さから200ccクラスの2スト車が人気あるみたいです。(本当か?)大昔のマッハみたいに、大パワーやバランスの悪さで「前輪が浮いてしまう」のはレベル低いですし、また急激クラッチミートの「ガッツン・ウィリー」は正統的なバイクテクニックとしてはどうかな?と思います。
本当のウィリー=フロントアップは、ブレーキングによるフロントサスペンションの伸縮と十分な体重移動によって行います(クラッチは一切使わない)。ポジションはスタンディングスタイル、座ったりハンドルにぶら下がっちゃダメです。まずはフロントをポコっと浮かす、「ポップ・アップ」をマスターしたいところです。目線はあくまでも前方、ひっくり返る寸前でリヤブレーキをチョンと踏んでコントロール。
プロのウィリーなんか見ていると、限りなく直立に近い角度で、それも歩くよりも遅いような速度でトコトコと走っていますね。あれをマスターできれば、他のどんなバイクでも応用が利くでしょう。
以下参考まで。昔何とか言うウィリーキングと呼ばれる人がいました。彼のバイクは4ストオフ(XL250だったかな)のリヤスプロケットを超大型に変更(超ローギヤード)、ウィリーに必要のないフロントホイールはモーター駆動で回転させ、ジャイロ効果でバランスをとるというもの。このバイクで十何時間もウィリーし続けて何百キロ走行というギネス記録を作ったと思います。
たぶんこの人↓もうヘンタイですね。
参考URL:http://www.deeeeep.com/kai12.htm
No.3
- 回答日時:
大変失礼かも知れませんが、質問文面から、質問者さんは初心者もいいところのように感じます。
ですので、恐らく抵抗あると思いますが、最初は2ストスクータを安く買ってきて、
それで練習するのが怪我も少なく一番いいと思います。なんならママチャリみたいな前後バランスの変えやすい自転車でもいいぐらい(^^;)
前輪が上がりすぎたセローがあなたの上に落ちてくることを考えたことがありますか?
ウィリーできたはいいけれど、バランスを崩したジュベルを片足で支えられますか?
経験上、御質問には急がば回れじゃないかと思います。
最初はかっこ悪いしやだなと思われるかと思いますが、それが最短の方法のような気がします。
アドバイスとしては、やはり練習が一番早く身に着きます。
コツとしては、最初はバイクなどにバックドロップかますつもりで体重移動+アクセルワークですね。
前輪が浮くようになってからは、視線はできるだけ前へ。
練習を重ねればできるはずです。
がんばってくださいね(^^)
No.2
- 回答日時:
今までの経験からすると・・・
1.スズキ GSF1200
3速でもフロントが浮いてきます。
2.カワサキ KDX250SR
発進時に前傾しておかないとヤバいです。
3.スズキ ラブスリー
フロントが軽すぎます。
4.スズキ GSX1300Rハヤブサ
パワーがありすぎます。
5.ホンダ モンキー&ゴリラ
リアタイヤの上に座っているので浮きやすい。
傾向としては、フロントが軽い・低速でドッカンパワー・ローギアードの割りにハイパワーなどと考えています。 この点でいけば、オフ車はやりやすいと思いますね。
No.1
- 回答日時:
JOGスポは簡単にウイリーしたなぁ~
4ストオフは2ストに比べてピックアップが悪いので、クラッチミートのタイミングが掴み難いから嫌い。
ハスク、フザベル、KTMあたりだと4でもパカパカ浮きますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 【バイクのウィリー】バイクでウィリーを故意にする場合はリアサスペンションのリアク 2 2023/01/08 22:17
- カスタマイズ(バイク) このバイクに一目惚れして現在教習所に通っています。しかしこれはSR250というバイクで、 今は滅多に 4 2022/09/12 14:08
- バイク車検・修理・メンテナンス 新車バイクでシミー現象? 5 2022/04/27 23:18
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- カスタマイズ(バイク) マウンテンバイクでウィリーを練習中ですフロントアップしてすぐに下がってしまいます、まくれるのが怖いで 1 2023/02/04 12:32
- カスタマイズ(バイク) バイク初心者でカスタムモンキー50cc買おうと思うですが乗りやすいですか? 身長147センチなんでし 6 2023/08/10 19:17
- バイク免許・教習所 中型バイクについて 私は今大学2年生です。親がバイクを買ってくれるということでバイクの教習に通い、明 3 2022/06/02 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 排気量マウントおじさん?みたいなのが職場にいます。バイクです。 昔のバイクが好きでスティード400を 1 2022/04/19 19:46
- バイク免許・教習所 二輪教習を受けてる者です。バイクの坂道発進後の下り坂について。 坂道発進は合格ラインまでいけたのです 5 2022/10/20 05:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクを購入した店は、自宅か...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
エストレヤかCB400SS
-
段差の上げ下ろし
-
GSX1300Rハヤブサについて
-
大阪から石川県、大阪から山口...
-
バイクのパンク対策
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
BMW HP2 エンデューロの乗り心...
-
エンジンがかかりにくい&止まる
-
ホンダの原付「bite」のイメージ
-
Dioにタコメーター
-
HONNDAのDioとYAM...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スクーターかギア付きか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報