dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飽和脂肪酸や脂質を一日に取るべき摂取量の1.3~1.7倍くらい採り続けるとどんな病気になる可能性が高くなりますか。
また、これらを抑えるコツがあったら教えてほしいです。

あすけんというアプリを始めてみたのですが、上記2つが過剰な数値になっておりました。
おやつもチョコ3粒とかしか食べていないし、油もそんなに取っているつもりもなかったので驚きました。

現在よりもずっと多く脂質をとって暮らしていた時もありましたが、健康診断で問題があったことはありません。
そこまで気にしなくても大丈夫な数値なんでしょうか?それともこのままこの生活を続けていくと後々健康に問題が出てくるようなこともあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

現在健康診断で何の異常も出ていないのならば


年齢のお陰で助かっている可能性は十分にありえます
将来的には血行不順・体脂肪の増加・皮膚病等の可能性がありますが
体質により全く問題ない方もいるので

健康診断や身体に異常が出てから等、後々考えれば良いかと
そもそも健康診断ですら日本と諸外国では参考値・健康値が違ってたりしますしね


ついでにあすけんというアプリ…と言うか健康志向のアプリ全般ですが
身長と体重等から算出された全国民の同じ様な体型の「平均値」の栄養を出しているので
人により全く当てにならない場合もありますので指針程度に見ておくのが良いかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身なご回答ありがとうございます。
アプリの数値に拘りすぎるのも良くないのですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2023/04/07 17:44

大丈夫です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/07 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!