dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記の資格(知識)って経営者に必須ですか?なくてもやっていけますか?

A 回答 (7件)

必須ではありません。


私は税理士事務所勤務(資格なしの補助者)として顧問先廻りをした経験がありますが、経営者で簿記の知識を持っていると感じたのは、半数以下ですね。

ただ、大きな取引を他の会社などへ任せたいと思った際には、その他のの会社の信頼を図るため、その相手の決算書を見ることもあります。ただ読み取れなければ見ても意味がありません。
また、経営会社の決算書等を税理士などに作成してもらっても読み取れなければ、ただの税務署向けの資料で終わることでしょう。
それでも、簿記に長けた経理を雇用するとか、税理士に任せるなどしたうえで、その内容についての報告や説明を受け、経営判断に十分であればそれでも問題はないでしょう。
ただ、自ら知識があればあるほど、説明をさせても高度な説明が受けやすくなることで、より経営に反映させることもできるかもしれません。

経験上、経費の節約や助成金をお勧めしても、そういった新たなことへ踏み切る勇気がなかったり、面倒であるとして、その分売上を上げるために頑張ればよいだけなどという経営者もいます。そういった方に言えるのは、今は頑張っていないのか?さらに頑張れる要素や余力があるのか?と問いかけると、答えられない経営者も多いです。適正な資金繰りや経費を突き詰めつつ、売上も伸ばす、利益率や原価率をよくすることが大事かと思います。そういった考え方に簿記の知識は有用ではあると思います。

最後に税理士などは、必ずしも経営アドバイス・コンサルができるとは限りません。税理士の試験に経営などについてはありません。会計と税法です。当然そういった仕事をされる税理士などもいますが、新たにそういった学習をし、経験をして初めてそういったアドバイスなどができるはずです。
税理士事務所などは基本個人事業です。中には法人化しているところもありますが、その多くは小さな会社でしかなく、個人事業とさほど変わらない組織でしかありません。その経営ノウハウだけでアドバイスできるわけではありません。そして、同業他社の顧問先の情報なども守秘義務で言えるものではないでしょう。本気で経営のアドバイスが欲しければ、顧問税理士などとは別に業界に強いコンサルを見つけてアドバイスもらうことでしょう。
    • good
    • 0

経営者に「必須」ということはないよ。


ただし、経営するためには必須。
税金に関わるからね。

税理士に任せることで、経営者に簿記というか経理の知識がなくても経営はできる。
税理士に自分の商売の内容を適切に説明できることができればいい。
その説明を受けて税理士が簿記というか経理面のサポートや助言をしてくれる。
経営者はその助言に沿って日々の経理を行う。

車で例えると。
車の仕組みを知らなくても運転はできる。
でも知らないよりも知っておいた方がいい。
そんな感じ。
    • good
    • 0

経理に長ける人がいればOK 資格なしに出来ますよ。



小口でお金を使う場合でも 科目がたくさん有る(交際費・交通費・消耗品費・通信費・新聞図書費・雑費…)ので 帳簿に付ける人が知っていなければならない。

会計事務所に依頼する場合でも 最低仕分けが必要。
    • good
    • 0

経営というのは、



商売をして、いくら設けるか、と言う問題でしょう。

売るものは、材料を仕入れて、加工し、利益を追加し、
定価が決まる。

そのシステムには、そこに含まれる多くの情報が
あり、それらは、結局、どこかにメモ書きしないと、
忘れてしまう。

そのメモ書きの仕方が、簿記、だと思います。

でも、簿記は手法であって、原価から、加工費、人件費
、輸送費、給料、税金等まで追跡できるなら、
簿記の資格なんて不要でしょう。

そんな気がしますが。
    • good
    • 0

資格は必要ないですが知識は必要です。


経営者は帳簿を読めないとやっていけませんので。
経営者は経営をしていくうえで中小企業診断士を雇い適切なアドバイスをもらっています。その時簿記の知識がないと中小企業診断士と会話が成立せずアドバイスがもらえませんので。雇わなくてもやっていくなら尚更簿記の知識は必要です。
    • good
    • 0

やっていけます


社長で簿記の資格があるという人にあったことはありません
税理士が民間の社長を兼任している人はたまにいますが
まれです
    • good
    • 0

別に要らないでしょう。



・お金はたくさんあるのに赤字になることもある
・お金があまりないのに黒字になることもある

この仕組みが理解できていれば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!