
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
特例納付制度は支払の免除ではないので納付義務は存在します。
納付の期限が来ても督促されず差押えも無い、納付していなくても障害年金などに影響しないだけです。
納付したければいつでも可能です。
もしかして納付書の有効期限が10年後なのかな。
No.2
- 回答日時:
国民年金について、特例納付制度を申請した場合、通常は申請書が承認された後、納付書が送付されます。
ただし、承認通知と納付書の送付が同時に行われない場合もあります。通常、納付書は毎年3月に送付されることが多いですが、特例納付制度の場合は、申請書の受理から承認通知が届くまでに数ヶ月以上かかる場合があります。そのため、納付書が届くタイミングは、承認通知とずれることがあります。
今日届いた納付書については、承認通知が届いた場合は無視しても大丈夫ですが、もし不安な場合は、国民年金の担当窓口に問い合わせることをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
年金の手続きはかなり時差があります。
納付書は20歳に達した時点で作成されて送付になったものでしょう。学生納付特例の承認がおりたのならそのままにしていても問題ありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料免除について詳しい方教えて下さい 免除申請したら通知書が届きました。 納付猶予4〜6月 4 2022/07/13 07:22
- ふるさと納税 ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用されなかった 7 2022/05/04 23:39
- 住民税 住民税について質問です。 2022年6月10日付けで退職してその翌日6月11に新しい職場に転職しまし 5 2023/05/26 17:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 確定申告 【白色申告】1月に引越したがe-taxでの納付先は新住所でいいのか? 2 2023/02/26 01:47
- 住民税 住民税の納付書についてお伺いしたいです 会社で特別徴収の方で納付金額がない場合0円でも会社には特別徴 4 2022/06/26 11:09
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- ふるさと納税 ふるさと納税のシステムについて 1 2022/06/08 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
国民年金について教えてください
-
国民年金の事後納付の期間について
-
3号分割で2分の1とは?
-
国民年金第1号被保険者の未加入...
-
新しく働き始める会社に、年金...
-
厚生年金保険の中高齢の特例に...
-
海外の大学は学生納付特例の対...
-
若年者猶予制度について
-
免除された国民年金の追納
-
すでに前納した国民年金保険料...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
滞納している年金について教え...
-
「学生納付特例」の未納分について
-
年金を支払うことはできますで...
-
年金の納め方について
-
今さら年金払えますか??
-
学生免除期間分を追納するのと...
-
国民年金 任意加入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
厚船2号って?
-
内縁の夫(婚約中)が年金保険...
-
年金の納付が反映されていない
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
年金について、払ったのに未納...
-
年金未納の時にくる領収(納付...
-
未納分を払いたい
-
国民年金納付猶予手続きについ...
-
国民年金の領収書が二枚(未納と...
-
預金から自動引き落としするに...
-
専業主婦の年金
-
国民年金保険料納付書というも...
-
国民年金未納保険料納付勧奨通...
-
国民年金が未払い?
-
国民年金納付したのに反映され...
-
国民年金をクレジットカード払...
-
国民年金納付率ってなに? はじ...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
郵便局で年金を払った場合、納...
おすすめ情報