
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
鏡は光を反射するので太陽と関連付けられたり、物質をありのままに写すことから、人の内面をも写すと考えられ、神事や魔術に使われてきた歴史があるので、まぁ架空のお話を作る中で都合のいいアイテムだったのではないですかね
ちなみに、白雪姫の物語の中で、そのフレーズが使われたんですけど、あれって要は王女の「自問自答」や「苦悩」「葛藤」を鏡を使って表現しただけだと思うんですよね
王女は鏡を見ながら「私は美しい、私が一番だ、白雪姫は美しいが、彼女はまだ子供だ、今はまだ大丈夫、私の方が美しい」そう考えていた
それが年月を経る中で限界を迎えていく、自分より美しくなった白雪姫を殺そうという殺意に変わっていったわけです
その物語的を面白くするために、魔術と絡めて鏡を使って表現しただけだと思います
No.4
- 回答日時:
古代は、質問にあるような原理なんて知りません。
だから自分達を写し出す鏡に、魔力や霊力があると信じられていたのです。
日本でも、天皇家の皇祖神天照の分身とされた八咫鏡が、三種の神器のひとつとされましたが、天皇の傍に置くとその霊力・魔力で天皇に危険が及ぶため、都から遠い伊勢神宮に安置されたという説があります。伊勢は畿内から見て、太陽が昇る東の方向ですから伊勢が選ばれたのでしょう。
ちなみに、近代になってアイヌ人の研究者は「アイヌ人は鏡を怖がる。鏡に自分を写すと魂を抜かれてしまうと考えている」と報告しています。
アイヌ人を縄文人の末裔とすれば、弥生人と縄文人が統合される過程で、大和朝廷としては、縄文系の人々が嫌がる八咫鏡を伊勢に移したということかもしれません。
No.3
- 回答日時:
人間に聞くのは恥ずかしいでしょ
表面的には、鏡に聞いているように見えても
潜在意識のレベルでは、自分に聞いているんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 至急です! 生物基礎 2 2023/08/17 23:09
- 物理学 鏡の中の時計について。 4 2023/01/18 02:32
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 人類学・考古学 鏡像認識は何故そんなに高度な知能がないといけないのでしょうか? 鏡像認識は、人間など一部のみができる 4 2022/04/23 20:26
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 哲学 白雪姫がブスだった場合どうなるのでしょうか? 13 2023/04/04 10:46
- 写真 なぜ家の鏡だとイケメンに見えるんですか?前学校のトイレで顔を見たらブスに見えましたカメラでもブスに見 6 2022/05/01 21:56
- 写真 顔の見え方について教えて欲しいです。この手の質問は何個もありましたが、自分なりの実験の結果は見つかり 5 2022/08/04 11:45
- 物理学 フィゾーの実験に関する問題。 歯車と反射鏡の間の距離L=3 km、波数N=1000とする。単位時間当 2 2022/11/21 19:45
- 物理学 鏡の反射についての質問です。 1 2022/10/30 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
自然の太陽光のもとでは
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
赤外線シーカーの原理
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
ソーラーパネルの 光反射率が、...
-
片面を黒くしたガラス板が万華...
-
X線について
-
芥川龍之介『蜜柑』の文章表現
-
全天空照度
-
光と色の関係。光の反射と透過
-
太陽光の角度による光の強度
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
すっぱい物を食べると目をつぶ...
-
月なのでしょうか?
-
鏡に映っているものの距離
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
4字熟語
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
全天空照度
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
自然の太陽光のもとでは
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡を通して視線が合う理由
-
窓ガラス、クリアファイルによ...
-
光を一方だけ通す材料
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
なぜ水は氷になると光を多く反...
-
山の上に在る四角い反射板と言...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
おすすめ情報