No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「鏡は自らを照らさず」とか、「鏡は自らを照らせず」とかの意味ではないかと思いますが・・・。
「周囲を照らしている鏡は、周辺のことは隅から隅まで見て理解できるが、自分のことを照らすことは出来ない。したがって、周囲のことがわかっている割に、自らのことは見えていない」と解釈しました。
*「世間のことは判っている人でも、自分のことは判らないものだ」という解釈なのでしょうか?
全く知らない熟語ですが、そのように字面からは受け取れます。
自信なし!参考にはならないかも。
No.3
- 回答日時:
手元の熟語辞典や故事成語事典を弾いてみましたが出ていませんね。
相当マイナーなものらしい (^^; 。
私も2番の方と同じ解釈をしましたが、もうひとつ付け加えるならば「鏡は自ら照らず」という読み方もできるんじゃないか、と。
つまり、「鏡は輝いていても、自分で光っているわけじゃない」というような意味も考えられます。お月様と同じです。
ま、「虎の威を借る狐」に雰囲気が近いでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/20 17:50
ありがとうございました。参考になりました。
辞書に載らないぐらいマイナーだったんですね。
わたしも「鏡は自ら照らず」と訳はしたのですが、はっきりと解釈できなかったので質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
理科の全反射の問題です コップ...
-
5
半導体関連のBARCの意味
-
6
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
7
鏡のない時代はどうやって身支...
-
8
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
9
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
10
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
11
小脳と中脳の、姿勢の保持みた...
-
12
LCOS型SLMの原理について
-
13
4字熟語
-
14
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
15
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
16
自然の太陽光のもとでは
-
17
液晶モニターとレーザーポインター
-
18
反射した太陽光って暖かいの?
-
19
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
20
赤外線を効率良く反射させるには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter