プロが教えるわが家の防犯対策術!

国語 熟語の構成

首尾一貫 初志貫徹

首尾
→意味が対になる

初志
→似た意味

だと思ったのですが、どちらも同じ構成らしいです。どう間違っていますか?

A 回答 (5件)

熟語の構成の基本は次のようなものですが、例外には故事成句由来のものががあります。

対句は二文字を基本として構成されますが、その二文字に他の二文字を付け加えて4文字とするのが一般的です。二文字の場合と同様にそれをつなぎ合わせて四文字とした場合も、上下同様の関係で構成されます。

なお説明中の上下は煩わしいですが、縦書き前提としていますので位置関係をうまく想像してください。

対になる漢字の組み合わせ
修飾・被修飾の関係になる
下の字が上の字の目的語・補語になる
逆に上の字が上の字の目的語・補語になる
上下で主語・述語の関係になる
上の字が下の字を打ち消す
無で始まる熟語
不で始まる熟語
未で始まる熟語
非で始まる熟語

首尾一貫
首尾は頭と尾っぽで対になる漢字です。一貫はひたすら貫く意味で、修飾被修飾の関係です。
首尾と一貫の関係は首尾が一貫の目的語・補語になる関係です。

初志貫徹
初志は修飾・被修飾の関係です。貫徹は最後まで通す意味で対になる関係です。初志と貫徹の関係は初志が貫徹の目的語・補語になる関係です。

以上から、大きく二文字A+二文字Bの関係を見ると、確かに同じ構成ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
1文字ずつ構成を考えてたのが原因だったみたいです。
大きく2文字A+2文字B、ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/11 01:11

下記の様な解釈で、「同じ構成」と言ってるんじゃないですか?



初志貫徹
初志(最初の気持ち)を、(最後まで)貫徹する。

首尾一貫
首尾(最初と最後)が、一貫している。

また、いずれにせよ四字熟語の一部(「首尾」「初志」)だけを切り取って比較すると言うのは、適切とは思えないです。
    • good
    • 0

何も間違っていません。

出題者の頭がおかしいだけです。

ちなみに、
>初志
>→似た意味

これは意味が解りません。何と何が類似しているんだろう・・・
    • good
    • 0

首尾一貫


-- 首尾、つまり首(前)から尾(後ろ)までの全部が一貫している、という意味。

初志貫徹
-- 最初に考えたことを貫き通す、という意味。

というわけで、あなたが尋ねたいことは、どういうことですか?
    • good
    • 0

同じ構成というのは、初志と貫徹の関係、首尾と一貫の関係で、首尾と初志の関係ではありません。



首尾は頭と尻尾、初志は初めの志です。■
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!