
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに大阪湾(特に和歌山側)は知る人ぞ知る鯖の豊漁地なのですが、大阪は大消費地でもあったので、京都にはあまり上らなかったんじゃないでしょうか。
バッテラは大阪人も好きですし。それに安いし腐りやすいしで、大阪商人もそれほど熱心に扱わなかったのでは。若狭側は貧しいから、懸命になって京都まで鯖を運んだのでしょう。本気度が違う。ちなみに奈良の柿の葉寿司は熊野産の鯖を使ったので、やっぱり熊野から吉野に抜ける鯖街道があったらしいです。No.4
- 回答日時:
鯖は若狭湾でたくさん獲れたからではないかと。
傷みやすいので塩をしたら、京都まで陸路を運ぶ間にちょうど良い加減になった。(鯖自体は瀬戸内海でも獲れますが)
塩干物の芋棒用棒鱈や鰊蕎麦用身欠き鰊は、北前船で日本海側から運んだのでしょう。
No.3
- 回答日時:
なんでって、京都の鯖寿司は、若狭湾で取れた鯖を原料としていたから。
若狭湾で質のいい鯖が多くとれて、それを運ぶ人がいて、それを寿司にして売る人がいた。その運ぶ道を鯖街道と呼んだ。自由競争の特産品ですからね。あとから振り返って、合理的に考えて、どちらの方がいい悪いとと論議したところで、意味がありません。名産って、鯖寿司、鯖街道に限らず、そういうものでしょう。
No.1
- 回答日時:
大阪湾、瀬戸内海で鯖がたくさん捕れるのですか。
若狭湾で捕れた鯖は、1日掛けて人の背で運ばれたのです。
その 1日という時間が、塩が身になじむのにちょうど良く、京の都で重宝されたのです。
https://umito.maruha-nichiro.co.jp/saba/culture/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 福井から鯖江、鯖江から福井は新幹線の往復乗車券で行けますか?他県から新大阪を経由して福井まできており 6 2022/10/01 14:16
- 甲信越・北陸 能登半島のお勧め旅館、ホテルについて 4 2022/06/17 20:25
- その他(ニュース・時事問題) 都会の方が治安は悪いのでしょうか 7 2022/06/11 00:11
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- バス・高速バス・夜行バス 高速バス 名古屋 大阪&京都 って一般的ですか? 1 2022/10/12 20:45
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- 甲信越・北陸 日本さかな街について教えて下さい 2 2023/06/27 07:54
- その他(国内) ちょっと気になったんですが 北海道で喧嘩が強い街ってどこですか? よくYouTubeで喧嘩自慢とか地 6 2023/07/25 21:55
- 関西 大阪観光と名古屋観光考えています。 大阪観光では、海遊館と宇宙万博、大阪城をまわりたいと思っています 1 2022/04/15 03:13
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
京都府相楽郡精華町にあったフ...
-
両家顔合わせの手土産について...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
京都市内のバーゲン情報
-
日本旅遊網路問題
-
京都での就職をネット上で調べ...
-
京都で舞妓体験をした事がある...
-
奈良の魅力はなんですか?
-
京都旅行をします。バスを使い...
-
京都 白川静先生ゆかりの土地...
-
京都付近で日帰り温泉、部屋で...
-
祇園の花見小路にいきましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
おすすめ情報