dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩について

閲覧ありがとうございます。
いつもキビキビしていてできる20後半の女性社員がいます。
いつも当たりが強くてこわいです。

なので関わらないようにしてましたが、今日休憩に行く際に、バックヤードで休憩を撮っていた彼女の後ろに冷蔵庫があったので、休憩する準備をしていたら急に
「どうぞ?」といわれ、不機嫌そうに席を譲ってくれました。

びっくりして声をかけましたが、無視されて行ってしまいました。
多分急かされていると思われたのでしょうか。

こんなこと日常茶飯事で気が滅入ります。
私にだけ当たりが強いです。

譲られた席で休めば良かったでしょうか。
申し訳なくてバックヤードから出ていきましたが、好意を無駄にしたのではともやもやしてます。

小さいことでモヤモヤするくせも辞めたいです。
何かいいアイディアありませんか

A 回答 (2件)

一番はしっかりとその先輩と会話をする事でしょう。


私も新入社員時代は女性先輩達からいびられましたが、その先輩たちは散り散りになり、残った先輩(一度問い詰められたときにさりげなく毒を吐いてしまって泣かせてしまった先輩)とはなぜか非常に仲良くなりました。
人は話をして付き合ってみないと本質は分からないものです。
「昨日の敵は今日の友」良い言葉だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんなことあるんですね、人間関係って面白いですね。

こちらは何度か会話のタイミングを計ってますが、不器用なのと、相手が敵意むき出しみたいな感じなので、それが原因か全く話せません。
その場合は会話ができるチャンスを待つしかないでしょうか。

精神的にキツイです

お礼日時:2023/04/05 14:59

お礼ありがとうございます。


人間関係と言うものは基本的に流れに任せておくだけになります。
私も敵意剥き出しの人たちとよく関わりました。
が、1年、2年、数年、と経つうちに、和やかになったり、消えて行かれたり(懲戒免職や転職など)します。
行動を起こすのはチャンスを見計らってからですね。

前述した先輩との仲も、確か2年目か3年目に仲良くなりましたし。
私の場合は他人にさほど興味が無いから、嫌われてもあまり応えないのですね。
嫌われているならば、何をやっても嫌われるわけで、なら好きにすれば良いわけです。
好きにしている人を見ると、嫌っている人間も相手にされないと感じるのか無関心になってきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!