ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

私が何かしらのアドバイスをすると「それが出来たら苦労しない」と言ってくる友達がいます。
その子は舞台女優?を目指しているのですが、レッスンの先生に「声出しが全然ダメ。もっとお腹に力を入れなさい。」と言われたらしいのですが、「それが出来たら苦労しない。」「もうあの先生嫌だ。」と言ってきます。
私は素人なのでよく分からないのですが、「腹式呼吸?みたいなのしてみたら?」とアドバイスしたら「それが出来たら苦労しない。」と言い返されてしまいます。
本当にこの子は舞台に出たいの?って思ってしまいます。彼女の人生なので横からいろいろ言えないけど、
相談や愚痴を聞いてアドバイスしたあと「それが出来たら苦労しない。」と言われると虚しくなります。
その子の話を聞かなければいいのですが、頻繁に会う子でよく話す子なので無視できません。
「それが出来たら苦労しない。」と言われたらなんて言えばいいですか。

A 回答 (28件中1~10件)

こんにちは


ご苦労お察し申し上げます
普通はですね
アドバイスを受けたら
そんな言い方はしませんけれど
ですね
私なら
ありがとうございます
今後とも色々教えて
ください
となりますけれどですね
会話をするとき
自分は運転手であるか
車掌であるか
この判断を即座に
しますけれど
ですね
言っても無駄な時は
もう大体で良いのでは
ないですか?
    • good
    • 0

ならばずっとそこに留まってればいいんじゃない?アナタの人生なのだから好きにすれば良い。


ただ、意地ででもそこを乗り越えた人だけにチャンスが来るのも事実だと思うけどね。
愚痴る人ってやれない口実ばかり探してる気がするよ。

と、たまには突き放してみたら良いかと。

悪役を買って出てあげるのも愛の鞭かもです。
それで見返そうと奮起するかも。(o^^o)
    • good
    • 1

「この前見たんだけど、その言葉がその人を縛ってるんだって。

まあ 言う方は簡単だけどねー。でも 分かる気もするよね。」
    • good
    • 0

「それが出来たら苦労しない。


はこの場合言い訳でしかなく、その人はその分野ではそこまでで終わりの人なのは明らかだろう。

それが出来たら苦労しない、が通用するのは、元から不可能だったり困難な事でそうそうできない事などなのだあって、努力したりすれば誰でもできそうな事でそんな事を言っているのだから、言葉の意味をロクに理解せずに、それっぽい言葉を使う事で自分にすら嘘ついて逃げているという事。

つまり、最初からやるきがなったり、ふてくされて意固地になったりしているという事だし、
内容から察すると承認欲求が強い反面叱られたり悪い部分を指摘されると、それに反発して無駄に意地を張る感じの性格なのではないだろうか?

それ、舞台女優とか以前に、何に対しても大成できないし、色々な面で成長ではない典型的なタイプだと思われる。
何らかの障害を抱えているとかならともかく、健常者でその性格では何も成せないタイプなのだから、その人の為を思うなら、それを自覚させるしかないよ。
自覚できない…というより、無意識にわかっていても理解したくないから、その事実から逃げているうちは、成長も何もできない。

それを拒絶するのなら、
その状態で、自分の望む成長などができる筈はないのだから、
それこそ、それができたら苦労しない、という事にしかならないよ。

逆に何らかの事情から、そのレッスンを受けたくない事情を抱えている……親から無理やり…などなど…であるなら、ある意味当然とも言えるから、それらの事情にもよるだろうけれどね。
    • good
    • 0

まあ、単純に反語的に言えば


「できないんだから苦労しろよ」ですかね。
もう少し補足すれば「世の中なりたい自分になるためには何をすれば良いかの課題。見つける方が大変なんだよ。その課題が目の前にあるんだよ、いつやるの?今でしょ!昔から若い頃の苦労は買ってでもしろと言うんだよ、後悔したくなかったら、目の前の課題から逃げるな!」ってとこでしょうか。
    • good
    • 0

「それが出来たら苦労しない。

」という子には何を言っても無駄なのです。

ですから心の中で、「あなたにそれができたら先生も苦労しないよね」とつぶやいてください。ほっとけって無駄だから。いっても恨まれるだけだから。
    • good
    • 0

じゃあ向いてないな!

    • good
    • 0

それを言ってしまえば、おしまい。


日本でもオペラ歌手の第一人者?の音大大学院時代の話。
もちろん成績はトップ本場ヨーロッパから来た先生に自分の歌を聴いてもらったとき、の先生の感想「上手だわー、でも駄目ね」。
目の前が真っ暗になり、どうしてよいのか全く見当がつかなかった・・・。
それができたら・・・の「それ」すら教えてくれなかった。
もちろん、教えてどうなるというものではありませんが。
簡単に、それ、が誰にでもできるなら、舞台女優なんか、はいて捨てるほど出現します、たぶんそれを目指す人なんかいなくなるでしょうね。
    • good
    • 0

何でも斜に構えてアドバイスを聞かない言葉の代表が、



「それが出来たら苦労しない・・・」

ですが、それって言い方の問題はあるにせよ、

「そんな簡単なことは誰にでもわかる、でもそれが出来ないから苦労している・・・」

って意味なので、暖かく見守ろう。

特に、プロがやっていることを、素人が技術的にアドバイスする・・・って、普通に考えて、あり得ないことです。ぐちを聞いてほしい、慰めてほしいという気持ちはあっても、なんで、プロの技術を知りもしないあなたが、思いつきで、技術的アドバイスするんだ!と、カチンと来るのは当然ではないでしょうか。大切な友達なら、話を聞いてあげるだけでいいと思います。
    • good
    • 3

「じゃあ一生このままだね。

出来る出来ないじゃなくてやらないと駄目な話でしょう?出来ないならやり方を工夫したらいいし、出来ない人の浅知恵はたかが知れているんだから出来る人に片っ端から相談したらいいでしょ?」

自分ならこう言うでしょうね。努力したら叶う望みなのに小さな事で腐ってるのは時間も運も浪費してもったいないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A