
以前から疑問に感じていたことです。
テレビを見ていて、アナウンサーや司会者が
「~の可能性が大きい」
とか
「~の確率は小さい」
というのを耳にするたびに
「可能性は『高い』、確率は『低い』でしょ!そんなことも知らんの?」
と、心の中で叫んでいました(笑)。
番組終了後に、先輩アナウンサーから注意されるんだろうなー、と思っていました。
ところがそのような使い方をしている場面を見聞きする機会は最近になっても減っていないような気がします。
ひょっとしたら私が間違ってたの?
この辺の使い方は何が正しいのでしょうか。
また正しい使い方は何で調べればよいのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
●一般の使用状況からいって、どちらでも良いかと思います。
・「可能性」も「確率」も特に意味を区別する必要はないと思います。
・一般に、「率」は「高低」が使えるので、「高低」は使えるでしょう。
・しかし、「量」としても把握できるので「大小」を使う<余地>はあります。
●絶対的な基準はないように思います。
・「包容力」は数値化できませんが「大きい」のような気がします。
・「温度」は数値で表せますが「高低」しか使わないような気がします。
・「不満」は上下左右に広がるようですが「高まる」のような気がします。
・しかし「不満が大きい」であり、また「大満足」のような気がします。
●使用方法の参考までに。
・数学・統計学では、「確率」は「大小」とも「高低」とも言います。
・中国語でも「可能性」は「高」とも「大」とも言っているような気がします。
・英語でも"possibility"は"high"とも"small"とも使うような気がします。
●国語の語彙の正確な違いを研究している文献はあります(題名は失念)。
・しかし結局は用例から帰納するしかないので、その結論から「この使用法は間違っている」と演繹するのは難しいように思えます。
・特に、「確率」も「可能性」も最近の訳語だと思われるので、数学・統計学の慣用に従うのが穏当なのでしょうか。
回答ありがとうございます。
みなさんのご意見を拝見しますと、どうやらどっちもありなのかなと感じます。
自分の使い方にない言い方を聞いたときに違和感を感じるだけで、もちろん意味は分かりますから問題はないですよね。ということで一応解決!としたいと思います。
いろいろなご意見、ありがとうございました。大変参考になりました。
「教えて!goo」サイコー!!!
No.4
- 回答日時:
「可能性大(ダイ)」って言いませんか?
僕もよく使います。大きいであってると思いますよ。
でも、「可能性小さい」ってあまり聞きませんね。「可能性低い」って言ってますね。
そう思って「可能性」をgooの国語辞典で引いてみました。
すると、
かのう-せい 【可能性】
(1)物事の実現する見込み。「成功の―がある」「―が小さい」「無限の―を秘める」
とありました。
「可能性が小さい」って言うようです。「大小」で間違いではないみたいですね。
ただ、「高低」が間違いとは書いていないので、それでも良いのかもしれません。
自信なしです。
回答ありがとうございます。
やはり「可能性が高い・低い」が間違いとは明記されていないようですね。
調べていただいてありがとうございました。
※あと1日待って締め切りたいと思います。専門家の方からのご意見もお待ちしています。もちろん一般人の方からもお待ちしています。
No.3
- 回答日時:
参考URLに2つは入らないのでここに。
可能性は大きい小さいの方が↓
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
確率は高い低いの方が↓
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
例示されています。
可能性の高低、確率の大小が否定されているわけではありませんが。
個人的には可能性の方は両方O.K.な気がします。
回答ありがとうございます。
URL参考にさせていただきました。
おっしゃるとおり、可能性の高低、確率の大小が否定はされていないんですよね。。。
No.2
- 回答日時:
可能性は大(ダイ)とは言いますが、可能性は高(コウ)とは言わない気がします。
確率は高い、低いで、、、率は上下する性質から、上下を表す言葉でOK。
可能性は多い、少ない・・・大きい、小さいの他、これは言いそうですね。
可能性は上下、左右方向のほかに、立体的に膨らみが感じられますから・・・多い、少ないも成立するようです。
回答ありがとうございます。
回答No.1の方へのお礼と同じになってしまいますが、私としては個人差ではなく言語的(というのかわかりませんが)に解決したいと思っています。
「高い・低い」は正しくて「大きい・小さい」は誤り
のように明記されている資料をご存じでしたらお教えください。
No.1
- 回答日時:
そうですねぇ。
このあたりのことは難しいところだて。
可能性・・・○○性という場合は、大きいとは言えませんよね。というのは、はっきりと数値であらわれるものではないからです。可能性が何%とかいう場合には、それは可能性というより確率と言い換えた方が妥当だったりします。ですから、これは「高低」で示す方がよいですね。
確率・・・○%とか、何分の何とかいうのは、数値です。ですから、その数値が大きいかどうかを言いたいのであれば、「確率が大きい」という言い方はあながちまちがいではないでしょう。しかし、一般的に確率というのは「全体の可能性の中に占める事象のおこる可能性の割合(nabayosh国語大辞典)」です。割合は数値ではないから、「高低」で示す方がよい、ということです。
回答ありがとうございます。
私としては「可能性が大きい」や「確率が大きい」という響きにすごく違和感を感じるのですが、感じ方には個人差があると思うのです。
また私自身もこれらのフレーズをテレビ等で聞き慣らされていくうちに、違和感が小さく(少なく?(笑))なってきた気がしています。
正しい使い方はコレ!とわかる辞書などがあればスッキリするのですけど、nabayosh国語大辞典以外にご存じありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 政治 可能性 3 2022/08/22 07:20
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 新卒・第二新卒 24卒の就活の最終面接結果 1 2023/04/08 20:37
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河のハビタブルゾーンを確率的セルオートマトンという数値的にシミュレーションした結果、「群島」の様な 2 2023/06/06 23:10
- 歩数計・活動量計 Apple Watch以外の選択理由 2 2022/05/05 09:39
- 出会い・合コン これから受ける仕事についてモヤモヤ、どうしたらいいでしょう? 離婚後、就活中。 いつかは再婚できるこ 2 2022/08/28 00:39
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 政治学 相互確証破壊(MAD)について 現在プーチンは、核兵器を脅しとして利用しています。核戦争の恐怖が、ア 3 2022/09/25 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
卵が2個連続双子の確率は?
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
確率が重複する場合の計算方法
-
試行回数が高いほうが確率はい...
-
Cp値
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
確率の問題です。回答お願い致...
-
確率過程
-
確率、排反と独立の問題について
-
丁半バクチの確率
-
スターリングの公式
-
発生確率0と見なせるのは?
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
相関係数にでる P<0.001のPは...
-
モンティーホール問題について...
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
確率変数の問題についてです。...
-
x以下の双子素数の個数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
同じクラスになる確率
-
確率が重複する場合の計算方法
-
Cp値
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
確率密度関数の縦軸Y
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
丁半バクチの確率
-
発生確率0と見なせるのは?
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
条件付き確率で、Pa(B)とP(A∩B)...
-
2乗和の平方根の意味は?
-
ピリオドグラムって…
-
スマホゲームをしていて気にな...
-
2人でじゃんけんをして1人の人...
-
卵が2個連続双子の確率は?
おすすめ情報