dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪薬を乱用するのを防止するためとしてパブ〇ンなどを薬局で買おうとすると名前を
聞かれるようになりました。

そもそもそんな危険性がある薬を売るのは問題ではないですか。

A 回答 (4件)

適量であれば、効果覿面ですが、中には、無理して飲んで・・・・・な人もいますから、売る側も気を遣うようになりました。


万が一売って、○○してしまったら・・・・
お店の評判もガタ落ちですからね。
まぁでも、このご時世個人情報には敏感になってますら、売る側も、買う方も気をつかいますから、面倒な世の中になりましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まぁでも、このご時世個人情報には敏感になってますら、売る側も、買う方>も気をつかいますから、面倒な世の中になりましたよね。

売る側も買う側も気を使いますね。

お礼日時:2023/04/07 17:59

配合されているリン酸コデインが問題なのです。


コデインはアヘン中の一成分で、市販薬に含有される量程度であれば基本的には鎮咳作用を示すのみですが、これを大量に服用するとモルヒネ様の酩酊(これが目的で大量に買う輩が現れる)や場合によっては呼吸抑制など重篤な副作用が発現します。
が、規制要件上は少量のコデイン含有医薬品も市販薬販売が可能とされています。厚労省が決めたことなので何とも言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とも言えませんね。

お礼日時:2023/04/07 17:58

オーバードーズ(過剰服用)する人がいるからでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2023/04/06 19:09

量を守っていれば良薬だけど、乱用すれば毒薬になるのは


どんな薬も似たようなものですから、しかたないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変なことがはやるものですね。

お礼日時:2023/04/06 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!